• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

郡山免許センターのエンジンモデル。


あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。


9月のネタ(まだやってる)


福島県の郡山免許センターへ。
栃木県民なので免許更新ではなく、


エンジンのカットモデルを見学にお邪魔しました。


6気筒 ガソリン 2000cc エンジン
ヘッドカバーでお分かりですね、RB20型です。多分R32スカイライン用ではないかと。
高級車はエンジンルームの中に更にカバーをするようになり、低価格車はボンネットなんて開けないでしょ?といったチープな見た目の多い現代車と比べて、なんと格好良いことか。
カタログにもエンジンの写真をバリエーション毎に載せて、プラズマだのレーザーだの、愛称もありましたね。

2000ccの6気筒は、確か税制の関係で国内で多用された記憶。
エンジンの効率からすると、6気筒においてはもっと排気量が大きい方が良かったハズ。
日産も4気筒のSR20系があるのに、あえて6気筒も2000ccを残した理由はフィーリングとか上級感を出すためでしょう。僕のR34もRB20DEですが「スカイラインなら6気筒だろう、全車6気筒エンジン搭載ってカタログに書きたいし」という当時のメーカーの思惑で採用された気がする。普通に考えたら、低速トルクもあるSR20積んだ方が軽快に走ると思うw

免許を取ったばかりの若者達がエンジンの仕組みの参考に・・・なるのか?
マツダが直6エンジンを採用し始めたので、復権の兆しもあるような。


4気筒 ディーゼル 2700cc エンジン

お隣はTD27。
キャラバン・テラノ・アトラスなどに搭載されたそうですね。
RB20より排気量が大きいのにシリンダー数は少ない。エンジン全長も短いです。

多分、音を聞けば街中で頻繁に耳にしたサウンドでしょうね。
小学生の頃、学習塾が送迎バスでして。
E24キャラバンのディーゼルMT車だったのですが、勉強嫌いな僕は、あのキャラバンが家に近づいてくるのがホントに嫌で嫌でw
それこそ「一つ先の角を曲がったら分かる」エンジン音で、軽いトラウマになっているのです(^-^;
でも、帰りのバスの運転手さんが車好きで、延々マニアックなクルマ話をしながら帰った良い思い出もあるのです。
若い頃レックスに乗っていたとか、峠道でヤンチャした事とか。MTを操作する様子を教えてくれて、「ほら、こうするとエンブレかかるでしょ?」みたいな。
そんな運転手さん、一昨年に闘病の末にお亡くなりになっていたそうです。


郡山免許センターを出て北西へ、山形県に入ります。
目指すは、秋田県!
Posted at 2023/01/07 19:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123456 7
8 91011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
-BORN FROM WRC- 走って、曲がって、止まることが得意なクルマです。 憧れ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
マイカー歴初めてのMT・ターボ・軽自動車・ダイハツ。 とても状態の良いコペンを友人と通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation