• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

9daysフェスティバル。

とある用事で県立図書館へ行った際、資料に新聞縮刷版があることに気づきました。
ブルーバード登場時の新聞もあるのではないか・・・?


ありました!
1部10円でコピーが取れます。

縮刷版は月毎に刊行されており、地方紙と全国紙を探す必要があるので、そりゃもう大変ですが(^^;)
少しずつ資料収集を進めていくつもりです。


広告の内容と同じくらいに僕が興味を持っているのは、当時の販売店でどんなイベントや販促活動がされていたのか。


1987年9月にデビューしたU12型、当時のCMでも9Daysフェスティバルと称した発表試乗会が翌月10月10日~18日で展開されており、栃木県下のブルーバード販売会社である「栃木日産」も対象です。

「NISSAN NEW TECHNOLOGY REPORT」という60秒CMはブルーバード技術開発ノートを指していると思われます。全て夜中ですがw



文字通りブルーバード・リベルタビラ・レパードを看板車種としていた栃木日産、1987年当時の営業所は12店舗ですが、宇都宮日産モーターと日産サニー栃木を吸収合併する前でも県内隅々に店舗がありますね。
一覧最後にある日産ギャラリーパブル(パプル?)という見慣れない施設名が。


ヒントとなったのが、新型ブルーバード特別披露会。
右下に「長崎屋宇都宮店2階パブル」の文字。
馬場通りとオリオン通りに跨る現MEGAドン・キホーテ、あそこです。
長崎屋もドンキになっているし、当然ながら今は残っていません。
記憶に残っておらず、ネットで調べても情報が全くない。ディーラーに行った際に担当氏に聞いてみるとご存知でした。
ショールーム機能だけを持っており、2名くらいのスタッフが常駐していたとの事。平成の初期の頃に姿を消したそうです。
イオンモール座間の日産インフォメーションセンターみたいな感じのスポットが栃木にもあったのですね!

広告によると、1階のふれあい広場でもブルーバードが特別展示されていたそうで、やはりPRに力を入れている。
本社ではファミコン大会(!)、コカ・コーラの提供、査定商談でフォトスタンドがもらえるようです。
フォトスタンド・・・気になるなぁ。


9daysフェスティバル直前の金曜日になると再度大きな広告を出しています。
期間中は何と夜9時まで開催!
その後に膨大な注文書を処理していたと思うと、当時の営業社員の猛烈ぶりが想像できますね。

FMC発表PR→特別披露会→9daysフェスティバルと短期間でかなりの広告を出しており、日産の主力車種らしい華々しいデビューを飾っていました。


Posted at 2023/10/21 22:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 910 1112 1314
15 1617181920 21
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation