• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

いじり納め?


ガソリンが、安い。
最大値引きとはいえ、レギュラー2桁の数字なんて何年見ていなかっただろう・・・。
少なくとも、僕が免許を取って運転するようになってから見たことないですね。


試験的にフューエルワンも投入しました。
過去2回(コペン・シルフィ)では変化を感じなかっただけに、今回も期待薄ですが・・・

さてスカイラインですが、今週は購入時からの気になっていたオーディオの整備やら外装の手入れを中心に作業しました。

というのも、標準装備のCDデッキが不調でして・・・。
まずCD入れたら再生できないし、入れたら出てこないしw


先週、ナビに換装したので再生自体は問題なくなったのですが、今度はリア右スピーカーから音が出てこないことに気づく。
可能性としてハーネスのスピーカー配線ミスを疑ったのですが、フロントスピーカーの配線をリアに繋いでもダメ。
ということは、スピーカー本体の可能性が高い。

リアトレイにある、左右のスピーカーを入れ替えれば良いのですが、その作業がとにかく面倒でした。

リアシート座面・シートバック・Cピラー内張り・リアトレイを外さないとスピーカーを外せないのです。
スピーカーを左右入れ替えたらやはり、右側が死んでました。

そう、座面を外したら思いのほかゴミが少ないことに気づきました。
子供がいたり、頻繁にリアシートに人を乗せたりする使い方だと、裏面が汚かったりするんですよね。掃除機と雑巾掛けだけですぐ綺麗になりました。


ネットで安いスピーカーを探しても良いのですが、また分解するのが面倒だったので、オートバックスで一番安いものを買っちゃいました。
2Wayのコアキシャルなので、まずまずの音質です。


このほかヘッドライト磨いたり、コンパウンドで小傷落としや、ボディー・ウィンドウの再コーティングなどをして外装を仕上げたり。


もともとが綺麗なクルマでしたが、より快適になりました。
内のクルマいじりはこのあたりでしょうか。
Posted at 2015/12/27 18:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

納車からパーツの取付けまで。

納車当日、午後4時に東京のディーラーへ到着。


お店の駐車場には、新しいナンバーをつけたスカイラインが待っていました。
細かな説明を受け、書類に受取りのサインを。
クルマの方に移動し、操作方法の説明は・・・殆どありませんでしたw
ハイテク装備もない、普通のMT車ですからね。


コペンを並べて、最後の写真撮影。
スタッフの皆さんには大変お世話になりました。

いよいよ、鍵を受け取って出発。
最初にすることは、1目盛りしか入っていないガソリンを入れることw
ハイオクも、1年前のレギュラーより安くなってて本当に助かります。

納車の夜、友人に夕食を兼ねたお披露目&試乗会を行い、概ね好評をいただきました。



翌日の日曜、ナビやETCの取付けを行います。
ナビは友人から譲ってもらった物を使い、ETCユニットは新たに購入しました。


このCDデッキ、CD入れたら再生できないばかりか取れなくなりましたw
ナビに交換するから良いですけれど。


ネットの情報を参考に、オーディオを取り外します。
パネル周辺をガバッと外せるので、作業性は良好です。


ハーネスは用意していたものの、アンテナ変換も必要な事に気づき、途中でオートバックスに買い出しへ。
コンセントのような2ピンコネクター、初めて見ました。


ポータブルナビと異なり、車速パルスなども必要なタイプのため、助手席側のコントロールユニットまで分解をしました。
ネットに上がっていた車速パルス線と色が違っていたのは、年式による差なのでしょうか・・・?


フィルムタイプのアンテナは再使用不可のため、新しい物を購入。
貼付けが結構難しい・・・。
ETCユニットのアンテナも一緒に作業してしまいます。


Aピラーからのアンテナ類をオーディオスペースまで持っていくのが一番大変な作業でしたね。


作業開始から5時間、全ての取付けが完了!


ETC本体はグローブボックス下に配置。
ここだと目立たずランプが眩しくないし、手を伸ばせばカードの出し入れが出来ます。
パナソニック製ETCであればアンテナにスピーカーが内蔵されているので、オススメの設置場所です。


90年代のクルマらしい低いオーディオ位置のため、視認性はイマイチです。
メーカーOPのナビや社外のオンダッシュナビが、ダッシュボード上にモニターを置いている理由が理解できます。


年末にスキー場へ行く予定があるため、シルフィに使っていたスタッドレスタイヤを装着しました。
使い回しが出来るのはありがたいw
Posted at 2015/12/23 19:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2015年12月20日 イイね!

無事に納車されました。

12月19日、無事に納車です。


東京のディーラーから栃木まで走ってきましたけど、すごく良いです。
滑らかなフィーリングに、高剛性なボディの安定した乗り心地。
素晴らしい・・・。
Posted at 2015/12/20 01:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月18日 イイね!

どれが一番好き?という定番のネタ。

スカイラインが納車されるまでに、書いておきたかったこと。


クルマ好きなら割とメジャーな「歴代のスカイラインで一番好きなのは?」というネタ。
だって、実際にオーナーになっちゃうと贔屓目で見えちゃうでしょw


僕はR33が一番好きですね。



デザインが美しい。
特にCピラーのラインが素晴らしいのです。


サイドウィンドウの形状と共に、滑らかな曲線を持っています。


丸形テールランプと、サイドの丸みのバランスが絶妙なんです。
僕の中でR33は美しい、R34は格好良いのです。


特に前期のセダンが一番好き。
この微妙な少し悲しげな顔が、バブル崩壊期および崩壊後の時代を感じさせて好みですw
ピラードハードトップ(懐かしい!)のR32とも違う、Aピラーまで覆った縁のやたら広いプレスドアも良いんですよ。


CMが美しいのもR33の良いところ。

・あした、スポーティーに生きる。
・日本のグランドツーリングカー
・走りの向こうに、ロマンがある。

このCM、何度再生したことか・・・。
すごく大人っぽいキャッチコピーなんですよ。
究極的な速さを求める人々にはGT-Rがあるおかげで、ベースとなったスカイラインはGTカーとしての性格を全面に押し出すことができたのだと思います。


R32の後期に採用された「あたたかな魂。」「I love you,SKYLINE.」も堪りませんねぇ。
CMもそうですが、排気量の関係で標準車なのに3ナンバーになっていて、小さい頃に見かけたとき「何だこれ!?」ってなったのを思い出しますw
R32・R33のCMに、僕の好きな山下達郎氏の曲が採用されているのも理由です。今もクルマの中で聴いてます。


R34は前期の「ドライビングボディ」も良いけど、後期のCMが好き。
キャッチコピーは「その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。」
哀愁漂うんですよねぇ・・・w

実はV36も「日本のクルマに、ときめきが帰ってくる。」というキャッチコピーをしていたりします。


スカイラインは元々好きなクルマでしたが、契約から約1ヶ月、詳しく調べていくと本当に興味深いクルマでした。
Posted at 2015/12/18 22:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月17日 イイね!

コペンのパーツ取外しと、手放す時のお話し。

スカイラインの納車は今週末。
すなわち、コペンくんともお別れです。


先週の土曜は、実質ラストランということでコペンの写真撮影に出かけてきました。

滅多にしないオープンに。
嫌味のない顔付き、グリルからフェンダーを抜けてリアエンドまでの丸いシルエット。
このクルマは、屋根を開けた時を前提にデザインされているのがよく分かります。

友人にオープンの状態で運転してもらって、高速を走った時は開放感抜群でした。
・・・ま、自分一人じゃ恥ずかしてくて出来なかったのだけれどw

一通り撮影が終わってから、コペンに付けていた・外していたパーツの取り外しを行いました。

純正ホイールやディフレクターを装着。

エンジンやミッション、ルーフの動作まで、まだまだ絶好調のコペンくん。
調子が悪くなって手放すクルマではないので、絶対に次のオーナーが居ることでしょう。
気持ち良く乗ってもらうために、4時間以上をかけて内外装を綺麗に掃除しました。
コーティングも、ナンバーを外して裏側までしっかりさせてもらいましたよ!w


ノートくんと、今月に納車されたばかりのジュークと一緒に。
この組合せは今日限りでしょうね。


ところでスカイラインを購入するにあたり、コペンの行き先をどうするか、という件についてのお話し。
方法としては、
・買取店
・個人売買
・下取り
の3案があったのです。

スカイラインを購入したディーラーでは、かなり下取り額を頑張ってくれました。
下取りは手段として残した上で、買取店ではもっと高い可能性もあるので検討してみてください、ということで保留に。
ということで、ネットで買取額の一括見積もりを出してみたのです。

3社に依頼を掛け、それから2日以内に2社からは連絡を受け、こちらから下取り額も提示し概算の買取額も教えてもらいました。
結果は、下取り額の方が高かったのです。
実車を見せてもらっても、その下取り額までの上乗せは難しいでしょう・・・との返答でした。
2社の応対は非常に丁寧で、納得の行く説明に好感をもったのです。これなら、また別の機会にはお願いしようかな、と思ったものでした。

・・・が、問題は残りの1社。
依頼からは1週間以上経過してから、ある日猛烈な回数の着信があったのです。
既に下取りで、と方針を決めて所有権移転の書類などをディーラーとやり取りしている段階でした。
夕方になって、やっと電話に出てみれば、案の定査定させてくれとの内容。

下取りに出すことに決めた、と何度言ってもとにかくしつこい。
値段も電話では教えられないから、まずはクルマを見せてくれと・・・。
そんなやり取りをしていると、電話の後ろから歓声が。

「契約、取れました!イェーイ!!!」(大勢の拍手)

!?!?
何事かと思いました。
その後も「見せてくれ」「もう下取りに決めた」の押し問答が続き・・・飽きてきたので、聞いてみました「何やら後ろがにぎやかですが、どういうことでしょうか?」
そうしたら電話の女性が衝撃的な一言を。

「いやぁ、いまお祭り状態でして~♪」
( ゜Д゜)ポカーン

いやいやいや普通の会社、しかもオペレーションセンターでお祭りはないと思いますけれどw
黒い、黒すぎる!!!

この会社と関わってはいけない・・・
なので「依頼から1周間以上待たせるような会社がちゃんと買取金額を支払ってくれるか、信用できますか?」って言ってやっとお断りできました。
まったく、有名な会社だからって安心できないものですねぇ。

ちなみに、今月になってから「概算査定金額の方をお伝えしたいので~」と再びお電話頂きましたが、
「下取りに決めたのでっ!」とやや強めに言ったところ脈なしだと思われたのか、すぐに電話を切ることが出来ました。
Posted at 2015/12/17 17:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2345
678910 1112
13141516 17 1819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation