• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

一緒に過ごして1年。


スカイラインと過ごして1年が経ちました。


中古車サイトに掲載されていた時の画像。
去年の11月に実物を見に行って、そのまま契約してw


今の外観と殆ど変わってませんね。




19日に納車してから、慌ただしくナビやらETCつけて、年末の新潟へスキー行ったり。


3月、初のサーキットはTC1000の走行会でした。


納車から半年経った6月、ようやくホイールとタイヤを新調。
こだわって純正16インチ、ポテンザS001に。


あぶない刑事のおかげで、TLVが発売されてR34セダンが久々に注目されたような・・・?


9月は恒例のドラパレ走行会。


スカイラインの聖地へも行ってきました。


R34型スカイラインのデビューは1998年ですから、すでに18年前の設計です。
ところが、例えばシルフィのような現代のクルマと乗り比べても、それほど劣ったような印象はありません。
ドライビング・ボディをキーワードに作られた骨格のおかげでしょうか。
強いて言えば、足を前に投げ出すようなシートポジション、平坦なフロントウィンドウ、リアトレイのスピーカーが90年代の香りといえますがw


来年はスカイラインが誕生して60年。
セドリックやサニーのない今、フェアレディZと並び日産車の中で最も昔から続く車種になりました。


1年を過ごして、やはりスカイラインを選んで良かったと思います。
納車から今日まで一緒に走った距離、15442km。
これからも楽しんでいきます!
Posted at 2016/12/19 20:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2016年12月18日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!12月19日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
納車してすぐにナビ・ETCを取り付けたくらいですね。

■この1年でこんな整備をしました!
ヘッドライト磨き
フロントグリル交換
ショックアブソーバー交換
タイミングベルト交換
スピーカー交換
シートベルト交換
デフ・ミッションオイル交換
下回り防錆塗装などなど…

見た目はあまり変わっていませんが、かなりの部品をリフレッシュしました。

■愛車のイイね!数(2016年12月18日時点)
164イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ウィンドウフィルム
ボディのキズ・凹み直し
今年は走行に関わるメンテナンスが多かったので来年は外装を中心に手を加えていけたらな、と。
プラグやバッテリーもかな…?

■愛車に一言
僕のところに来るまで平均して1年間に5000キロを走っていたのに、今年は15000キロ走ったそうで…w


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/12/18 23:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2016年12月12日 イイね!

戻ってきました。

作業完了の連絡が来たので、スカイラインをお迎えに。
当初1週間で終わる予定が結局3週間かかっちゃいました。


前日に静岡まで遠出をしたので、今日は控えめに約100kmをドライブ。
んー、やっぱり楽しい!

主な整備内容
・法定12ヶ月点検(メンテプロパック)
・エンジンオイル交換(エレメント込)
・下回りスチーム洗浄、錆止め塗装
・ヘッドライトクリーニング&コート
・フロントテンションロッド交換
・リアショックアブソーバー交換
・タイミングベルト交換(ウォーターポンプ・プーリー等込)
・LLC交換

自分で交換しようと頼んでおいた部品を発注し忘れたらしく、清算は後日になりました。
今回の整備代、合計でいくら請求されのだろうw


無事に間もなく1年を迎えられる・・・と思いきや、手放そうか本気で迷っていた時期がありまして。


ずっと前からU12ブルーバードが欲しくて。
乗り換えるとしたらスカイラインを出す、そう思い悩んで2ヶ月。

友人などに相談したり、興味のある物件を確認しに行ったりしました。
周りからは「乗り換えろ」「いや勿体ない」と様々なご意見を頂き、自分でも実物を見ればやっぱり欲しくなったり・・・。

ならば、乗り換えるにあたって売却額が高ければそうしよう、と思ったのです。
某買取店に行ってみたところ、買取実績がないから0円という判断。
10年を経過した車種はプレミアがつかない限り、基本的に価値がゼロになってしまうんですね。高値を出すためには数店舗回るのが鉄則らしいですが、乗り換えるかどうかの決断だけなので、最初の店舗だけにしておきました。


「今売ってもゼロ。それなら大切に長く乗ろう!」と心に決め、タイミングベルトや下回りの錆止め塗装、リアショックの交換など12ヶ月点検と合わせて整備を進めることにしました。


外装についてはグリルを交換して、ディーラーのヘッドライトクリーニング&コートで多少見た目が若返りましたね。


目に見えない部分の整備がメインでしたが、これから長く楽しく走るための準備として、自分で計画した整備メニューです。
出来る範囲の作業は自分でしたいと思いますが、やはりプロに任せる部分も必要です。


保証対応で交換してきたパーツも含めると、納車されてから結構な数の部品が実は変わっていたりします。
純正部品を中心として交換しており、手に入らない部品も少しずつ出てきているようですが、今回は間に合いました。
速く走るためのチューニングはしていませんが、楽しく安全に走るためのコンディションは整えることが出来たかな、と思っています。
Posted at 2016/12/12 22:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2016年12月05日 イイね!

もう一つの”R”。

代車のノート生活、3週目に突入w
予想以上に時間掛かってます。
もしや、何かの部品が手に入りにくいとか・・・?


慣れてきたのか、燃費も良いカンジ。
近所の人は「あの人、ノートに乗り換えたんだ」って思ってるよw

さて、我が家のスタッドレス交換もほぼ完了。
休日に時間を見つけてはちょくちょく作業してますが、年末の大掃除も兼ねた洗車(とコーティング)もセットなので中々進まないw
スペアタイヤの空気圧もキッチリ420kpa入れてます。
ティーダ・ジューク・エルグランド・スカイライン・プレセアが交換済み。
あとはノートとシルフィか・・・。


祖父が近場しか乗らなくなったプレセアはタイヤ交換前に友人の所へお披露目。
数年ぶりに栃木県から出たと思われます。
一晩で200キロのロングドライブも無事に達成。


マリンブルーメーターが素敵。
99年式で10万キロ、まだまだ走れます。


取説の裏面に書かれた「クルマのよろこびを。」が懐かしい!
村山工場で作られたもう一つの”R”が、R11プレセアですw


短い時期しか使われませんでしたね。
Posted at 2016/12/05 23:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation