• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

販売会社。

次回の続き。

Feel The Beatのパンフレットの一番後ろには、当時の日産車ラインナップが紹介されています。

日産は1985年当時、

「ブルーバード販売会社」「ローレル販売会社」


「サニー販売会社」「パルサー販売会社」


「スカイライン販売会社」
の5つを有しており、それぞれに車種を分けた販売体制を敷いていたわけです。
兄弟車も多いながら、レパード、ローレルスピリット、VWサンタナ、オースター、ラングレーと各社のキャラ濃いこと!

後に日産の店舗はブルーステージ・レッドステージになり、更に全車種取扱いになり現在に至ります。
その辺りの変遷がよく分からず、ウィキペディアの説明もいい加減w
おおよそ各県の販売会社も日産系(〇〇日産)とプリンス系(日産プリンス〇〇)に集約されているようですが、一部ではチェリーやサティオの名前が残っているようで。


ラルゴのバックドアに貼られていた栃木日産のディーラーステッカー。

栃木県では現在、栃木日産(旧ブルーステージ)と日産プリンス栃木(旧レッドステージ)の2系列になっています。
「なんか、昔はもっといっぱいあったよなぁ?」
ラインナップ紹介ページの下部にある販売会社名を見て、思い出しましたよ。

ブルーバード販売会社→栃木日産
ローレル販売会社→宇都宮日産モーター
サニー販売会社→日産サニー栃木
パルサー販売会社→日産チェリー栃木
スカイライン販売会社→日産プリンス栃木
懐かしい名前・・・

その後の販売会社がどうなったかを調べたくて、アレコレ探ったらありましたよ、マイナビに会社情報がw
そのページによると、
宇都宮日産モーターと日産サニー栃木(後に日産サティオ栃木)が栃木日産から分かれ、再び栃木日産へ吸収合併しています。
ということは、ブルーバード・ローレル・サニー販売会社が今の栃木日産系列になるようですね。


プレセアにはこんなデザインのステッカーが貼ってあります。
「LIFE TOGETHER」は90年代の日産のキャッチコピーでしたね。

宇都宮日産、日産サティオの名前は地元のテレビ・ラジオのCMで聞いたもんなぁ・・・。


我が家が長年お世話になっているのは栃木日産。
当初からのブルーバード販売会社です。
このお店から、ブルーバード、サニー、ラルゴ、ティーダ、エルグランド、シルフィなどなど色々買いました。
親戚でシルビアに乗っていたのは系列会社だから理解できけれど、スカイラインに乗っていた叔父さんはどうやって購入してきたのか、未だに謎w
Posted at 2018/05/28 23:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月18日 イイね!

Feel the Beatの時代。

エアコン修理から2週間、まだ連絡がないということはこりゃ電装屋に持っていったな・・・w
ということで、ちょっと今回はパンフレットをネタに書いてみます。

日産が1985年から1991年まで使用していたキャッチフレーズ、Feel the Beat。

1985年開催、第26回の東京モーターショーで配布のパンフレットでは大々的に起用されました。


U12ブルーバードもちょうどこの世代にあたります。


ちなみに次の世代はLIFE TOGETHER(右上)ね。




表紙を飾ったCUE-X。
3Lターボを搭載するFRセダンということで、洗練されたセド・グロあたりを想定しているのでしょうか。
サイドウィンドウの形状は初代セフィーロっぽい。
懐かしいトランピオのタイヤ・・・FTOのレースカーいましたね。


インテリジェントマシーン、と表現されています。
あれ、今もインテリジェントモビリティとか使ってるなw
4WDシステムはアテーサがデビューする前のため「電子制御トルクスプリット4WD」の表記。
レーザーレーダーシステムというのは、今で言う自動追従機能でしょうか。プロパイロットとして形になるまで30年も前からチャレンジされていたのですね。


もう一つの目玉は、MID4。
噂の通り、やたら完成度が高い・・・。
バンパー下部の角型ランプはフォグだと思っていましたけど、よく考えてみればポジションランプが必要でしたね。


内装もダッシュパネルのシボが無いあたりは試作車感ありますが、ドアトリムの形状、デフォッガー、各操作レバー・スイッチの形状に、市販化をかなり意識したような空気を感じます。
初代MID4といえば赤の個体が印象的でしたが、ベージュの車両も存在したのですね。


モーターショーでデビューし、実際に販売されたBe-1。


驚くほどに現代チックな内装。
近いのは、ラパンやキャスト?


モータースポーツもアレコレ手を出していました。
F3にWRCに全日本ツーリングカー選手権!
また車種がS12シルビアやR31スカイラインだったりと、日産の「901前夜」が見て取れますw


トヨタのLASREに対抗したPLASMAシリーズ。
説明文は直6のRBエンジンを書いておきながら、一番の大きなイラストはV6のVGエンジンだったりと、日産が直6にするかV6にするか悩んでいた事が伺えますね。

ところで、右列のRB20DEの説明に使われている画像がRB20DETという痛恨のミスを発見w
パイプに「TURBO」って入ってますよー。


モーターショー会場の配置図。
ローレル・リベルタビラ・パルサー・オースターなどなど、セダンの展示台数がものすごい。
「シルビアターボCニチラ」(泣)。

ということで、紹介でした。
もう一つ、続きがありますので次回?
Posted at 2018/05/18 22:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月14日 イイね!

絶版MT友の会ツーリング。

連休が過ぎ、最初の日曜日。
参加させていただいている「絶版MT友の会」のツーリングにスカイラインで行って来ました!


尚仁沢湧水、もみじライン、道の駅湯西川、そば処瀬戸合峡、大笹牧場、日光・塩原エリアの120kmをぐるっとしてきました。


左から、ジェミニ・ギャラン・スカイライン・ブルーバード・306・106・ギャラン・サクソ
参加の皆さん。もちろん全車MTです!
今回は3ドアハッチと4ドアセダンで8台集まりました。

初めましての方もいらっしゃいましたが「クルマ好き」という共通ワードだけですぐに仲良くなれるものですね。
意外な友人繋がりがあった方もw


久々の連なって走るツーリング、楽しいものですね。
周りからはどう見えていたのかな・・・ラリー集団?w
コースもクネクネ・アップダウンに富んだコースで、MT車のシフト操作を楽しみながらの走行でした。




大笹牧場の休憩所ではクルマの話し、プラモの話し、婚(昆)活の話しで盛り上がり・・・w
走って、食べて、話しまくりの充実した1日でした。


山の天気は変わりやすい。
大笹牧場のある霧降高原では濃霧が。
久々にリアフォグ点灯!・・・誰もいない山道に向かってw

幹事のたかしゅんさんありがとうございます。
参加された皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2018/05/14 07:46:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | 旅行/地域
2018年05月10日 イイね!

ぬるい。

まだまだ続く、ブルーバードのメンテナンスw

エアコンが冷えません!

コンプレッサーの動作、アイドルアップ、ブロアモーターの風量は問題ない。
となれば、ガス抜けか?


前オーナーさんは夏場どのように乗っていたのかを考察したところ、運転席以外のPWスイッチの文字が擦れて消えている。ということは、窓を開けて走っていたのではないだろうかと。
となれば、冷房は長い間使っておらず、自然的にガスが抜けたと予想しています。

ボンネットをあけて、サイトグラスをチェック。

あー、泡だらけだ。

調べてみると、U12のエアコンに使われているのはR12フロン。
オゾン層を破壊すると言われる旧世代の冷媒です。

旧車なんだからエアコン位効かなくてもいいじゃん、と言われそうですが、軟弱な僕はエアコンないとダメな人w
連休明け、ディーラーへ。




クーラント漏れ、ウィンドウレギュレーターと毎月のように入庫してますね。
まあ、中古車の1年目は膿出し期間ですから。

エアコンガスの件を聞いた所、R12もまだ在庫があるそうです。
ひとまずチェックしてもらい、問題なければ充填してもらえそうです。

まもなく車検も近づいてきました。

DMにも「ブルーバード」と記載されます。

今回入庫のついでに車検見積もりも依頼しました。
自分なりにオーダーした交換項目と、チェックの結果必要になる整備箇所でお幾らになるのか・・・w

Posted at 2018/05/10 06:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2018年05月08日 イイね!

鉄拳タローへ。


レトロなスポットへ、ネオクラ車で。


クラシックカーフェスに行く前、埼玉県行田市にある「オートレストラン鉄拳タロー」へ行ってきました。
久々の自販機フード開拓ですが、こちらは国道17号線沿いのアクセス良好な立地と、広い駐車場がポイントです。




うどん・そば、ハンバーガー、トーストの自販機が稼働中。


各所に書かれた店主からの手書きメッセージ。
各地の自販機フードスポットでも同じく、修理に苦労されているようですね。


「つゆが薄いというご意見がありますが良く混ぜてください」など、読んでおいて損はありませんw


うどんは具材多め。
油っぽくなく、サラッとした味です。


唐辛子は器に貼ってありました。




ハンバーガーはチーズが入っています。
自販機食堂で食べたカチカチのハンバーガーとは違い、パンも具材もしっとりとしていました。


入れ物の箱がまたレトロ。




入り口の貼り紙によると、今年7月で30周年だそうです。
平成になってからの開店だったとは!
Posted at 2018/05/08 23:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
67 89 101112
13 14151617 1819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation