• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

1ヶ月ぶりに。


車検が終わったので引き取りに行ってきました!
丸々1ヶ月、長かったなぁ。


代車のブルーバードシルフィさん、お疲れ様でした。
775kmを走行。

通常の車検整備項目の他、消耗部品の交換を重点的に行いました。







忘れないよう、整備記録やパーツレビューに書いておこうと思います。

家に戻り、車検の間に頼んでおいたパーツを取り付けます。

グレードエンブレムです。
XESaloonのエンブレムは欠品になっているようで・・・これ実は110系カローラの物なんです!


カタログを参考に・・・


こんな感じ。
他車流用ですが多くの方は気付かないでしょう。
これで「このクルマSSSですか?」という質問は無くなるハズw


ワイパーゴムも自分で交換。
撥水コートの出来るモノタロウオリジナル商品です。

エンブレム以外にはホイール・タイヤの交換が大きな変更点です。
入庫する道中でパンクしてしまったので、思い切って4本入れ替えました。

14インチ鉄チンにC23セレナ用キャップ!
タイヤはレグノGR-XIです。


アルミホイールっぽいスポークやナット風の演出を排除した、キャップらしいデザイン。
「がんばってない雰囲気」が良いでしょ?w


平成元年生まれのブルーバード、平成最後に受けた車検となりました。
Posted at 2018/07/29 18:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2018年07月01日 イイね!

入庫しました。

ブルーバードの車検でディーラーへ入庫する前、ちょっとした事件が。

午前10時という約束でお店に向かっていたところ、
「カツンカツン・・・」「バタバタバタ・・・」
まーた、エアコンあたりから変な音してんだろうと思いながらエアコンをオフにしても音が止まない。
電圧計も通常値。あれ?なんだ???
ひとまず安全な路肩に停車し、クルマをぐるっと一周すると、


パンクしてる!

まったく、まあスペアあるし交換して向かうかぁ・・・と思ったら
「ジャッキはあるけど車載工具がない!」

マジっすか・・・。
普段は家にあるフロアジャッキとクロスレンチを使っているので、全く気づきませんでした。というか、ジャッキが載ってるなら工具はあるものだと思い込んでいたのが間違いですね。

JAFを呼ぶか迷いましたが、ディーラーからそれ程の距離がないので担当氏に電話したところすぐに来てくれ、工具だけ借りてお店に向かう事に。


無事に到着。
テンパータイヤは半年に1回、必ず420kpaあるかチェックしているので助かった。


パンクの原因はこの釘。
昨日は足尾まで出かけていたけど、あそこでパンクしてたら大変な事になってただろうな・・・。
あっという間に空気が抜けたのでバーストを疑ったのですが、釘踏みでもこうなるのですね。

とはいえ、タイヤ自体が2010年製造の古い物。
溝はあるにしてもヒビ割れが目立って来たので、車検から戻ったら新しいものと交換する予定です。

車検の整備項目は、見積もりから数点プラスしたり、カットしたりしてオーダーしました。
部品自体、手に入るかどうか分かりませんからねぇ・・・

しばらく時間がかかるということで、今回は代車です。

なんと、G10ブルーバードシルフィ!
普段借りるのはノートやデイズが多いので、かなり驚き。
古くて普通の人は嫌うかもしれませんが、僕としては大歓迎の物件です!
「U12からG10に乗り換えた2003年の夏」ではありませんw

お家へ連れて帰ると、結構内外装に汚れが。
今回は日数掛かるだろうし、せっかくなら綺麗な状態でお出かけしたい。
ということで、車内清掃と洗車!w

フロアマットも水洗い、ベタついていたステアリングも綺麗に。
カフェラテ内装、明るくて好きなんですよね。


曇っていたヘッドライトも、


クリーニング。


シャンプー洗車してスマートミストでコーティング、ツヤ感が少し戻りました。
ガラスも撥水コートしてあります。


初代ブルーバードシルフィの後期、車体色はシャンパンシルバー、グレードは18Viです。
前期はセフィーロ風、後期はティアナ風でしょうか。


MCを重ねるごとにBLUEBIRDの文字が大きくなっていきました。


エンジンはQG18DE。
当時としては環境性能に優れ、「都心部の空気より排気の方がキレイ」という怪しげな謳い文句があったような・・・w
トランスミッションはロックアップ付き4速ATです。


前期のCMでは、ハイブリッドカーと有害物質の排出量を比較して優れていることをアピール。


全体的には木目調パネルやプラズマクラスター付きオートエアコン、ファインビジョンメーターなど上質な装備が多いのですが、リアシートが狭いのが少々難点でしょうか。
ブルーバードを名乗っていますが、実質はB15サニーの兄弟車ですからね。
プレスドア(フルドア)の構造もサニー系の特徴そのままです。

ところでこの子、前にどこかで見たような?
過去の写真を探してみると、

いましたw
2011年に一度エルグランドの代車として借りていたようです。
ホイールが当時と変わっていますね。
しっかし、7年越しに再開するとは・・・w

ということで「ブルーバードシルフィとシルフィとスカイライン生活」になります。

Posted at 2018/07/01 19:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation