• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

これはなぁ・・・


ブルーバードの車検期間中に借りた、K13マーチ。

走行距離は9000km、先日にMCを発表した自動ブレーキを搭載した改良型の1つ前のモデルです。
グレードは最廉価のS、お値段税込み117万円。
ちなみにデイズが129万円からなので、それよりも安い。

レンタカー屋でバイトしていた頃に丁度K13がモデルチェンジしてきて、初期型は突然加速しなくなる不都合や、パーツの精度の悪さに辟易したところですが、後期型を乗るのは初めて。

現行ノートなんかは、出始めの頃やはり質感が悪くてダメだったのですが、追浜に生産が戻ったMCから非常に良くなったので、その辺りを期待していたのですが・・・酷かった。
こんなの令和に売るクルマじゃない(^▽^;)


まあ、外観は最廉価だからドアハンドルが無塗装なのは仕方がありません。
ドアミラーやバンパーはカラードだし、赤いボディーカラーなら割と見れる。
ちなみにアイドリングストップも付いてません。


プラスチック感全開のダッシュボード、ドアトリムもまあ許せる。
エアコン、パワステ、パワーウインドウは付いていますからね。


このあたりから気になってくるポイント、キーシリンダーの位置がずれてる。
まあ、可愛いもんです。


ハッチゲートの内張がライバルより明らかに面積が小さい。
大きめの樹脂パネルをはめ込んでいたりしますね、まあ可愛い方。
バンパー天面も鉄板むき出しです、ここ傷付くのにね・・・。


パネルの分割線が意味不明。
生産効率を上げるために仕方ないよね、でもゴミ溜まりそうw
許容範囲。


エンジンルーム内が無塗装、ストラットのシールが雑。
・・・エンジンルーム開けて点検することも少なくなったよね(^^;)


でもね、



左右でルーフライニングのはみ出しが違うのは信じられん!w
1万キロも走ってなくてこれって?
よく見ると、ウェザーストリップのラインがズレているのがお分かりでしょうか、製造時点でライナーの接着がいい加減ということですよね。
現状を担当氏に話したら「タイ製だもん(´з`)」
ですよねーw

とにかく、走り以前の問題として質感が低すぎる。
もう一度言います、こんなのよく2020年に売ってるなって感じ。
しかもそれをMCしてまだ引っ張ろうとしているとか、ホント怖いわぁ・・・。

スイフトやヤリス、マツダ2などが確実に質感を上げてきている一方、このレベルを今も続けてるのは衝撃でした。
ここまで酷いのは久々、同社のデイズよりも劣ってますよ、コレ。
Posted at 2020/07/31 07:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月29日 イイね!

定点観測。


FLY AWAY! 人は誰もみんな胸の奥にきっと 青空があるのさ~♪
JALのCM曲でした。米米クラブの浪漫飛行は少し後ですw


栃木県内の有料道路は観光振興の一環として、休日・祝日無料開放中です。
なので、僕も毎週のように使わせていただいています(^-^)

ちなみに1日で対象となる5路線、日光宇都宮道路・日塩もみじライン・龍王峡ライン・鬼怒川有料道路・さつきロードを走破する!なんてこともしましたw

ということで、日光宇都宮道路を使って、いつもの丸美屋自販機さんへ。

またテレビで紹介されたらしく、休日の日中はご覧の賑わいっぷり。




コロナ対策で換気を徹底し、席数も減らして営業されています。


いつもはうどんだけれど、珍しく天ぷらそば。
あ、これも旨い!!('ω')


いつの間にやら、瓶コーラの自販機も登場していました。
お金を入れると扉が開き、瓶の蓋は筐体の栓抜きで外します。
一連の流れが新鮮~(´ω`)


普段は飲まないですが、記念に一本!
缶やペットボトルと味が違う・・・らしいw

定期的に訪れたくなるスポットですが、U12の生存確認も。

後期のセダン、教習仕様を自家用で使っています。
教習グレード専用の白サッシ、フェンダーミラーがシブい!


廉価仕様のLEをベースにディーゼルエンジンを搭載するため「LE D」のエンブレムが付いています。
洗車をサボっているのか、水垢が目立ちますね。・・・洗ってあげたい!
ナンバーもついているので、まだまだ走ってくれそうです。


もう一台はSSS-Rと思わしき個体。
何年も動いてなさそうです。


履かれているホイールは軽量アルミのスーパーR.A.Pだと思う(´з`)
pcd100は所有しているんだけれど、U12は114.3なんですよねぇ。
後ろはBe-1とミラージュ。

こんな7月を過ごしていたら、僕のブルーバードも令和最初の車検を迎えるのでした。
Posted at 2020/07/29 08:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月27日 イイね!

あっさりと。


どこまでもどこまでも果てしない空 信じている限り夢は終わらない
某専門学校のCMソングですね。
フルで聴いても良い曲です(^^♪


ブルーバード、令和最初の車検です。
何かあった際にパーツ確保など時間的余裕が欲しかったため、7月末の期限ながら上旬に入庫しました。


車検ついでに、試乗車に入ったばかりの新型車、キックスに乗ってみました。
デザインはジュークより良くなりましたね。
しかし走りや使い勝手など特段、印象に残らず( 一一)
e-POWERやプロパイロットが付いているにしても、275万円はちょっとコスパ的にどうかなぁ?
久々の普通車の新型ということで日産にしてはニュースなのだろうけれど、他社の方がプラットフォームや乗り心地の洗練度など進んでいる気がします。


車検中の代車は同じくタイ製造のK13マーチ。
自動ブレーキを追加しただけという衝撃のMC・・・の前のモデルです。
最廉価のSグレード、アイドリングストップさえ付いていません( ;∀;)
このクルマにも言いたい事があるので、別の機会に書きますw


そいういえば、前回の車検はブルーバードシルフィでした。


せっかくなので、霧降高原の大笹牧場にソフトクリーム食べにお出かけ。


半年前、雪の中で写真撮影しようとして上がれなくなったポイント・・・
牧場のトラクターに引っ張ってもらいました(^^;)


再 放 送
オートキャンプ場への乗り入れ部だったのね。

なんてフラフラしていたらディーラーより電話が。
「車検終わりましたよー」
なんと1日で終わった!


特に悪いところもなく、今のクルマと同じ「普通の点検」だけで済んだみたいです(^^)v
Posted at 2020/07/27 21:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2020年07月26日 イイね!

自由でいいなぁ、プレセア~♪(CMも迷走してた)

自由でいいなぁ、プレセア~♪(CMも迷走してた)とにかくスタイリング重視。
初代がソコソコ売れたからって、2代目になったら日産の迷走期と重なって商品企画として色々とアレ。
既に下火になっていたピラードハードトップの5ナンバーセダン、なぜか気合の入ったMCで後期型に(;'∀')


R11という型式ばかりか、生産までスカイラインと同じ村山工場という「隠れR」というのも好ポイント。

でも人には勧められないw
若い女性をターゲットにしているはずなのに、乗っているのはジジババばかりだぞ!
Posted at 2020/07/26 10:04:45 | コメント(1) | クルマレビュー
2020年07月25日 イイね!

中国のトヨタ車特集。


張り上げるようなサビが切ない・・・
最近はこのタイトルで検索すると「E-girls」がヒットするようになりましたーw


先月、メガウェブへ行ってきました。

ミライ コンセプト
確か去年のモーターショーで展示された次期型。
初代は生産終了したそうですね。


クラウンやLSっぽい雰囲気になりました。
FR(というか後輪駆動?)になるみたいですね。


ミライ(FCV)のラジコン発見!


ABCホビーのシャーシらしい。
サーボが真正面に配置されるとか変わったレイアウト・・・もちろんFF駆動です。


スペックも思ったよりしっかりしていました(^^)
駆動用バッテリー???


ヤリスやグランエースも見てきましたが、興味深いコーナーがあったのでご紹介。



中国版トヨタ車特集!


上の画像にもある青いカローラはプラグインハイブリッド仕様。
恐らく160系(アクシオ)と兄弟車ですが、デザインが全然違いますね。
※オーリスと兄弟車だそうです!
トランクにエンブレム類が所狭しと貼ってありますが、北米や欧州向けも「TOYOTA」は割と貼ってあります。


日本向けがなぜ貼っていないか?多分コストカットですw


インパネもオーリスの左ハンドル版ですね。
かの地では高級車扱いなのか、革シート・シートヒーター・サンルーフなど装備てんこ盛りです。
国内だと革シートはカローラアクシオより一クラス上のプレミオの上級グレードにOP設定くらい、サンルーフは選べもしません・・・。
こういう小さな高級車、日本では売れないのかなぁ(;´∀`)


日本ではレンタカーや営業車でも使われるアクシオですが、雰囲気が全然変わりますね。
日産やホンダも含め、台湾仕様もやたら豪華な印象があります。


どう見てもC-HR。
EVのIZOAというモデルらしいです。
国内ではEVに消極的なトヨタですが、しっかり設定はあるようですね。
日産アリアもそうですが、EVのSUVって需要がイマイチ理解できません。だって、スキー場行ったら電欠しそうだしw


なぜだかフルスモ(;'∀')


ワイルドランダーもRAV4の兄弟車。
なんだか日本向けよりスマートです。
そしてちょっとレクサスっぽいw




リアデザインや内装は殆ど同じでした。
海外向けでもデカいモニターは標準なんですね。


アルファードに中国向けが存在していることを初めて知りました。


しかも最上級のエグゼクティブラウンジ(゚Д゚)


でも、中国にはレクサス版の「LM」が販売されているはず・・・?


違和感なく、左ハンドル。
ナビがどういう仕様なのか興味津々だったのだが、残念ながらACCに入らず( 一一)


豪華仕様のセカンドシートも健在です。

中国仕様はとても豪華で、日本の一般的家庭をターゲットにしたラインナップよりも「勝ち組」の人へ向けた商品、といった印象が強いですね。
そもそもコピー車に溢れていた中国で、まさしく”日本車”を買う人というのは限られた人なのでしょうけれど。
しかもお金を持っているから、日本向け以上の装備でも買ってくれると・・・。

舶来品をありがたる文化は日本でも同じで、輸入車も本国では手回しウインドウ・無塗装樹脂のグレードがあるのに、日本向けはナビやらアルミやら標準装備!なんてのは、やってることが変わりませんね(;'∀')

メガウェブでは今、ヤリスクロスが展示されているそうですー。
Posted at 2020/07/25 17:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122 23 24 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation