• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

ブルーバードを見る。


いきなり兵庫県知事選がどうしたって?

候補の方でU12ブルーバードHTを洗車して、クルマについて熱く語ってるシーン(5:15~)を発見!
フェンダーのエンブレムから、グレードは1800SSS SV(SR18Di・5MT)のようです。
30年間乗り続けピカピカ、ドライブのシーンでは「私の人生を一緒に過ごしてきてくれているという感じ」とブルーバードへの愛情を話しています。

上記ウィンドウで見れない方はこちらからどうぞ。


U12後期、すごく気になるんですよね。
SR型に切り替わったエンジン、少し立派になったドアトリムなど魅力アップしてます。

県内に後期セダンの中古が出ているので先日見に行ってきました。

おお、後期テール!
周りのクルマからお察しの通り、マニアックな車種の多い中古車屋さんです。


1800SEサルーンの5速MT、エンジンはSR18Diですね。
後期になるとアーバン系のグリルに付く鳥のエンブレムが少し横長になっているのが特徴。
オプションの角型イエローフォグも似合ってますね(´ω`)

そういえば、ダークブルーパールの樹脂モールが明るい色な気がする・・・。
退色しているというより元々”グレー”な感じ?


「サルーン」と名の付くグレードは、下からSE→FE→XEとなっています。
最廉価のLEを除くと、実質一般ユーザー向けの最もベーシックな仕様ですね。

紺の車体色、テール下部やエンブレム、リアガラスのメッキで、お隣のグロリアに負けない高級感があります。


5速MT!
これはそそりますねぇ。

ブルーの内装色もシックで好きです。
ただし、よく見るとドアはクルクル手回し、タコメーターもなく、ステアリングもカッチカチ。
僕のXEサルーンになると集中ドアロック、カラードドアミラー、タコメーターなど豪華になるのが良く分かった。商売上手いなぁw
一方でこっちの個体の方がエアコンはバッチリ効いて羨ましかった('ω')


レースのシートカバーも清潔感あって素敵ですね。
乗り出し70万円だそうですー。
Posted at 2021/08/31 19:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月29日 イイね!

サニーミーティングへ。


大江千里:夏の決心
ポンキッキーズの名曲です。
「人が沢山集まるところやめよう オリジナルでカセットつくって~♪」
1994年発売、MDが本格普及する前なので、カセットテープがカーステレオの主役でした。


6月、サニーミーティングに参加してきました。



B12サニー系を中心に、兄弟車種、メーカー問わずに多数参加!


ガゼールにローレルスピリットは珍しいですよね。
ボンネットやピラーのラインが見事なまでに直線、フェンダーミラーの装着率も高かった頃ですね。


別のミーティングでお見かけした、U12 SSSアテーサリミテッド。
始めてお話しさせていただきました、赤のMT車、最高です(´ω`)

お隣はB12型のサニーカリフォルニア。
この頃の日産ってステーションワゴンいっぱいありましたよね。
ボディーカラーは純正色でしょうか、味のある色ですね。

さらに左は主催者さんのサニー305Reニスモ。
いつもお誘いいただき、ありがとうございます。
スポーツハッチ、駐車場の枠にも余裕があるくらいにコンパクト。


昼食はレストランキャニオンさんへ。






令和だよね・・・w
ボディーカラーがホワイト・ブラック・シルバーばかりなのは実用車故?


筑波山へ移動します。
そういえば、運転して筑波山に行くの初めてでした。


以前ろまんちっく村でお会いした黒のU12さんと合流しまして、しばし情報交換。
山の上なら涼しいかと思いきや暑かったー(^^;)

Posted at 2021/08/29 12:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2021年08月22日 イイね!

伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ。


山下達郎「さよなら夏の日」
サンデーソングブックでこの時期に必ずエンディングに流れる定番曲。
今年はARTISANの30周年記念盤に合わせてMVが制作されたそうです!

駄知旧車館を堪能し、その日は塩尻で一泊。
岐阜から塩尻へ向かう道中、信号待ちしていたら、隣に並んだ軽トラからこっちに向かって叫んでる声が…
何かしたかな(^.^;とガクブルしてたら、
「それ何年式だい?カッコいいね、良いなあー!」
岐阜ナンバーの軽トラのおじさん、ありがとうございます(^-^)


翌日は碓氷峠を経由して群馬へ。


立ち寄ったのは峠の釜めしで有名な「おぎのや」。


シルエイティが居ました。


ちょっと欲しかったエヴァ仕様の釜めし。
残念ながら売り切れ(・_・;)


伊香保おもちゃと人形自動車博物館へ。


昭和レトロな世界に




平成の懐かしいアイテムも。


クラシックカー多数!


博物館を堪能したら、いつもの丸美屋自販機さんへ。




うどんをすすっていたところ、レガシィに乗ったおじさんから「これブルーバードですよね!綺麗に乗ってるなー!」とお声がけいただき、しばし歓談(^^)


トリップメーターが一周、1026kmの旅でした。
トラブルなく快適に走ってくれたブルーバードに感謝!


博物館の写真が多かったのでフォトアルバムに入れてみました。
よかったらご覧ください(^_^)/
Posted at 2021/08/22 18:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ
2021年08月14日 イイね!

駄知旧車館へ。


世界でいちばん熱い夏(八月のシンデレラナイン)

8月と言えばこの曲。
プリンセスプリンセスの原曲は34年前の1987年発売、2年後の1989年にセルフカバーした平成レコーディングもコンピレーションCDで収録される事の多い名曲ですね。


ブルーバードでお出掛け。
目的地は500km先の岐阜県の土岐市、駄知旧車館へ行ってきました。

"一ヶ月に一日だけ"オープンする旧車ギャラリー。
岐阜県下、複数のディーラーを経営しているオーナーさんの趣味のコレクションだそうです。(館長であるオーナーさんも中にいらっしゃいました)
日本各地の自動車博物館でも来訪はかなりハードル高め。
なんと言っても、年間12日以下のオープンですからね(・_・;)
その展示内容は年式、製造国など様々で、ディーラー経営という本業を活かした収集力とレストア技術で驚くべき仕上がりです。


駐車場が満車で、お聞きしたらエントランスから一番近い場所にとめさせてくれました・・・展示車両ではありませんw


一番のお目当ては赤の「U11ブルーバードのハードトップSSS」!
U12以上に直線基調のボディーデザインに、伝統のSSSエンブレムが光ります。








ブルーバードの他にも、ファミリアGT-R、初代ロッキー、ミラパルコなどなどグッと来るクルマたち。




雑誌やパーツも多数収蔵しており、お宝の山ですね。
閉館近くまで堪能させていただきました。

写真が多いため、フォトアルバムに載せています。
よろしればご覧ください。
駄知旧車館
Posted at 2021/08/14 13:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルーバード | クルマ

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
主な機能 \なし/ 走って止まって曲がることが出来るクルマです。 憧れだったターボ・四 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation