• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オタナスのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

日産栃木工場を見学。


昨年の10月、JAFの日産栃木工場見学が当たったので参加してきました。
ブルーバードにて守衛所を通過。(ゲストホール以外は撮影禁止なので写真は無し)
JAFのイベントですから、日産車以外に乗ってきた参加者も半数以上でした。


最近リニューアルされたらしいゲストホール。


12年前の大商談会で行った時はこんな感じ。






電動化を推している日産、しかも栃木工場ではアリアを生産していますからね。




環境性能だの地球を守りたいとか言いつつ、隣にVR38DETTが鎮座。




ーそのどんな瞬間にも最高のクルマであってほしい。
と30年以上前にブルーバードはCMで謳っていました。


ココにもあった、日産のお土産自販機。
キーホルダー買いました。

先述した通り、敷地内は撮影NGのためこれ以上の写真はありません。

まずはゲストホールでご挨拶があり、バスに乗って敷地内へ移動します。
デカく日産CIが描かれた自分を日産車だと思っているセレガ―ラに乗車。
追浜工場の時は最上級グレードのシビリアンだった記憶。

見せてもらったのはアリアのレーンで、他車種は一切流れておらず右ハンドルと左ハンドルが混流していました。
割合的には左ハンドルが7割、右ハンドルが3割って感じでしょうか。
左ハンドルのNISMO仕様が結構流れており、海外のお金持ちがオーダーしているのかと想像。
GT-Rだけは製造してから全数テスト走行を掛けるらしく、特別ルートで出荷されるみたいですね。

工場見学ってワクワクしますよね。
運搬は自動化される一方、取付行程は結構人の手が入っているし、建屋から出る時の移動も人が運転してるわけです。
パーツのチリや塗装品質のチェックも人が見ているし、抜き打ちテストもしてあって、徹底して高品質を維持している感が良く分かりますね。

ところで、モータープールにV37スカイラインの姿を一切見かけなかったのが気になった。ホームページの栃木工場生産ラインナップからも消えてるし・・・。

JAF特別コースということで、水処理工程も見学出来ましたが、巨大な事業所だけに排水処理もかなり入念に行われておりコストが掛かってます。


栃木工場の製造ラインを見るのは初めてでした。
FR系の高級車が多い栃木工場、我が家の車歴ではプラントコード「M」を付ける栃木工場製のクルマ乗ったことないんですよね。
地産地消してあげたいけれど、お金が・・・w
Posted at 2025/03/09 12:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月02日 イイね!

グリーンパーツのカタログ。


リビルトや再利用製品「グリーンパーツ」のパンフレット、というか紹介資料。


おいっ😇


答え合わせ。
1998年までのU14ブルーバード前期SSS用のヘッドランプを上下逆に掲載ですか。


2023年版
25年前のクルマのパーツなんて知らねえってかw


もっと古いB13サニーのドアも手に入るのかな・・・?


販売会社制作ではなくメーカー公式資料でこのミス。
チェックする工程もあるはずなのに、今の社員ではもうパーツの上下も分からなくなってるのでしょうね。
そういうところだぞ、日産・・・
Posted at 2025/03/02 18:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月22日 イイね!

高級スターレット。

高級スターレット。
かつては沢山あったターボ・四駆・MTの国産車。


3ドアハッチのターボ車というと、先祖にあたるスターレットターボの現代版という気もします。


ボンネット内のturboエンブレムも共通点。

HVを中心とした静かで快適なラインナップの一方で、こういうおバカ(誉め言葉)なクルマを販売できるのもトヨタの余裕といえるかもしれません。
よくぞ出してくれた!と拍手を送りたい素晴らしい一台。
現行車種で1番欲しくて、現実的な選択肢です。


お借りしたトヨタレンタカーでの稼働率は平日休日問わず好評なようで、登録から8か月で32,000kmを走行していました。
「クルマの楽しさ」を広める貢献度は相当なものでしょう。
興味のある方は是非乗ってみてください。
Posted at 2025/02/22 11:51:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月13日 イイね!

ベーシックを極めるのは難しい。

ベーシックを極めるのは難しい。
雪上を走ってみて、四駆性能としては十分に有効と感じました。
ホンダの四駆はダメと言われたのは過去の話しですね。
動きも自然ですし、特段切り替えもなく、いつでも使いっぱなしにできるのは一般受けしそうです。

一方、クルマそのものの出来栄えには疑問。
身内ではN-BOXとフリードに挟まれ、ソリオやルーミーといったスライドドアを持つコンパクトカーが登場し、想定される一般ユーザーが見えにくくなっています。
結局のところ、社用車やレンタカーの用途が目立ってしまうんですね。
それでもヤリスやノートは一般ユーザー多いんだけどなぁ・・・。
Posted at 2025/02/13 21:53:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月11日 イイね!

古典的ワンボックスのワゴン。

古典的ワンボックスのワゴン。センチュリーやプロボックスと共に僕が認める数少ない「本気のトヨタ」。
ハイエースワゴンの購入検討にあたり、レンタカーで試乗しました。

品質、耐久性ともに文句ないでしょう。
ノアとほぼ変わらない値段でこのクルマを販売するトヨタは凄い。
Posted at 2025/02/11 18:04:34 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

趣味は「カーライフ」。 クルマを洗車したり、眺めたり、調べたり、語ったり、遠出したり・・・クルマと一緒に生活することが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GRヤリス RC スピーカー交換 ①(取外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:55:22
音を再構築してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:54:49
[トヨタ GRヤリス] MAXWIN デジタルインナーミラー MR-A002B 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:06:12

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
-BORN FROM WRC- 走って、曲がって、止まることが得意なクルマです。 憧れ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ーブルーバードが好きだ。ー クルマ趣味の原点、U12ブルーバード。 家車として5年ほど ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
業務用途。 沢山乗れて、沢山運べるクルマ。 2+2+2+4の10人乗り。 最後列が跳ね ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
―その名を聞いて、ときめくクルマは少ない。― R34型スカイラインの後期型、4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation