• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月04日

補充電

補充電を行いました。
前回はノイズフィルタをつけたまま作業をして充電率は100%になりましたがバッテリの状態に変化はありませんでした。
今回はノイズフィルタを外して補充電を行いました。

最大充電電流2Aのモードで行ったせいか、補充電に約12時間を要しました。

作業後、内部抵抗:5.0mΩ→4.9mΩ、CCA:620 → 635 とそれぞれ改善しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/04 07:51:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奈良のあじさい寺(矢田寺)に行って ...
FLAT4さん

淀屋橋
ぶたぐるまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
S4アンクルさん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

GLBありがと&さようなら♪
kuta55さん

純正部品、購入しました
Supersonicさん

この記事へのコメント

2017年6月9日 18:51
コメント失礼します。
今日時間があったのでサファリのバッテリー電圧を測ってみました。
エンジンを掛けている時のバッテリーターミナルでの電圧は13.94Vでした。
エンジン停止でだんだん下がってきます。
停止1時間後は12.88Vで落ち着いていました。
でも12時間後とかはもっと下がるんでしょうね。
今は特に何だということはありませんが、気が向いた時に補充電しています。
というのも、補充電後はやっぱりセルの回りが力強い感じです。
バッテリーチェッカーは良いですね。
欲しくなりました(笑)
コメントへの返答
2017年6月9日 22:14
コメントをありがとうございます。

車のバッテリ、私のこれまでの経験からすると外気温が低い冬に「あ、エンジンがかからない」となることが多いように思います。化学反応を利用している鉛蓄電池ですから、気温が低いと給電能力が落ちるのかな、と思います。今の季節は気温も高いので冬ほどトラブルは起きないように思います。

エンジンが掛かっているときはオルタネータで充電されますが、オルタネータの発電電圧はオルタネータに内臓されているレギュレータで14.1~14.7Vの範囲になるように制御されています。これを下回るということはバッテリーの充電に電気を要していると考えられます。拙宅ではOBD2モニタに電圧を表示させていますが、走行中でも14Vを超えなくなったので「バッテリの状態が良くないな」と分かり、このところ色々と行っている次第です(笑)
 交換して3年でバッテリに逝かれるとちょっとお財布に厳しいですから。

 私が使っているバッテリ診断器は実売価格で7千円程度。ご紹介しているように電圧、CCAに加えて内部抵抗も計測してくれます。
 拙宅では大自工業の廉価なバッテリ充電器を使っていましたが、現在はAcDelco/オメガ社のものを主力で使っています。この充電器で補充電をし始めたところ、補充電するごとにCCAが少しずつ改善していることが診断器のデータで判りました。

 補充電後、OBD2モニタの表示が14.1Vを超えるようになり、とりあえずバッテリは使えている状態に何とかなっているようです。

プロフィール

「@荒野のうさぎ さん、綺麗にすると気持ち良いですよね♪」
何シテル?   05/28 10:25
「拙宅の日産サファリに関する雑記帳」というブログ http://nakajin.at.webry.info/ を本局としてメインで運営しています。  ここ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

セルモーターが回らない 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 04:57:49
2018/01/22 東京の大雪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/25 19:10:02
困った時はお互い様 【追記あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 09:40:51

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
1990年に一念発起して日産サファリY60を新車購入し、以来14年に渡ってY60を気に入 ...
日産 サファリ 日産 サファリ
1990年に清水の舞台から飛び降りる気持ちで新車を買いました。最終候補はランクル80GX ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation