• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKiOのブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

出荷用のお米の稲刈り。

稲刈りネタ続きますが、どうぞ宜しくお願いします。
どうも、AKiOです。
今日は、朝から雲行きが怪しかったのですが、JAに出荷用のお米の刈り取りをしました。
今日は、地元上富良野でマツダロードスターのフラノミーティングと言うのが開催されるらしく、国道沿いで稲刈りしていた自分は結構ロードスターやら旧車(R31スカイラインや、ケンメリ??ハコスカ?その他諸々)あとバイクを沢山見ました。
旧車は、富良野市で旧車のイベントが有ったらしく、それに行く(帰る?)車だと思われます。

そんな中、11時頃にダンプを納屋に移動させて、昨日の乾燥機に入れて、まだ乾燥途中だと思われます。。。

お昼の13時ごろからまた刈り始めたんですが、14時頃に雨が降って来たため中断しました。
今日も自分で運転してませんが、稲が倒れた田んぼだったので、難易度が高く、親父がやってました。

14時に終わってたんで、ロードスターのフラノミーティングをちょっと見てこようかなぁ~と考えたりもしましたが止めときました。

明日も雨らしいので、どうなるか分かりませんが、少しでも晴れてたら刈ってると思います。

今日はまた友達にドライブに誘われたので短めですが終わりたいと思います。
Posted at 2010/09/05 20:29:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年09月04日 イイね!

稲刈り開始しました!!!

稲刈り開始しました!!!こんばんは。
今日から稲刈りが始まりました!
朝から刈る予定で、稲刈りの準備をていた時にアクシデントが。
コンバインを出してきて、チェーン部などにオイルを塗るんですが、さぁ塗ろうとエンジンを掛けるんですが、あれ??掛からない(焦
で、農機の整備工場に電話してアドバイス貰うと、バッテリーの端子がゆるいんでないかい??って事で、せまっ苦しい中締め直すと、今度は掛かりました(汗;
で、オイル塗って、ちょっと離れた(5か、6か、700メートル先?)まで自走(笑)
遅い中、普通車が追い抜いていくのが怖い怖い。。ぶつからない様に気を付けましたよ。
田んぼに着いて稲刈り開始。
最初は親父が乗って。

こんな風景(携帯撮影)ですよ~と言う事で、結局今日は自分は運転しませんでした(笑)
今日刈った稲は、家&親戚などが食べる分です。
と言っても、自分の家は米農家で有りながら、刈り取ってその日の夕食に~って事にならないんですよね。乾燥や、籾摺り(もみすり-玄米にする-)、精米(せいまい-白米にする-)などの作業もあるので、家で食べるお米を刈り取った後に、農協に出荷するお米を取って、農協に出荷しつつ、最後の方でやっと念願の新米が食べれる訳ですよ。
稲刈りしながら、早く新米食べたいよ~って思ってる訳です。。

で、先ほど出てきた乾燥の工程をする乾燥機。
家には、家に1台(古い)。借りてる所に2台(新しい)があります。
今日は家の乾燥機に入れて今乾燥させているんですが、借りてる所の乾燥機の写真を撮って来ました。


これが2台有ります(笑)


外見はただの箱(笑)
左側が去年だかに新調しました。

こちらの乾燥機の容量なんですが、両方とも「50石(こく)」
なんですが、ウィキで調べると、「1石、1,000に相当する。1合がおおむね大人の1食分とされているので、1石は社会構成員1人が1年間に消費する量にほぼ等しいと見なされる」
と書いて有りました。
て事は、大人が1年に消費するのが1石ですから、50人分×365日×2な訳ですよ。
実際は満タンにまで詰め込んで乾燥させるって事は無いんですが、
1年で取れた米が全てここに入る訳ですから、かなりの量になりますね。
因みに、田んぼの面積が約14haあります。。。。。

明日は雨らしいのですが、天気が良くなれば稲刈りなので、どうなるか分かりませんが明日も頑張ります~

因みに、ブログのトップ写真は今日の夕日です(夕日に見えませんが、この後きちんと赤くなりました。)
Posted at 2010/09/04 22:27:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年09月03日 イイね!

いよいよ、稲刈りの準備が整いました!

こんばんは。
今日は1日お米を乾燥させる「乾燥機」が入ってる納屋の掃除をしてました。
ホコリホコリで汚いし、納屋の2階(床板がまともじゃない)での作業で、自称高所恐怖症の自分はビクビクしながらの作業でした(汗;)
殆ど1日雨が降っていて、田んぼが乾かなくて稲刈り出来ません!!
コンバイン(お米を刈り取る機械)がドロドロになってしまう~。
雨はもう要らないので、てるてる坊主でも作ろうかと(笑)

これでしばらく稲刈りできないな。。。
なんで雨降るんですかね~今年の天気は異常ですね。

明日は晴れるみたいで、この晴れがいつまで続くのかが重要なんですよね。
しばらくお天気が続きますように!

今日、雨降りの中コンビニへ行って来たんですが、先日貼った「カラーエンボス貼れるシート」の耐水性も確認したかったので、何もかまわず水溜りへジャポーンと。(水は少ないですよ)で、コンビニで確認すると、全然ピンピンしてたんで、まだまだ大丈夫かと思います。
サイドステップって、結構水跳ねとかがあるのでちょっと心配でした。
昨日新しいの型取りして、脱脂してもう一回貼り付け直したんですが、やっぱり効果有るんですね!脱脂しない場合だと、結構簡単に剥がれたんですが、脱脂してからだと剥がし難かったです。
今度、自分用の脱脂剤買ってこようと思います。

Posted at 2010/09/03 21:37:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年09月01日 イイね!

分かる人にしか分からない車弄り♪(笑)

分かる人にしか分からない車弄り♪(笑)100均車弄り、第1弾完成です!ekスポをグレードアップしました(笑)
XをRSにしちゃいました~
コレで、気持ちだけターボ車!(爆
本物のレカロを入れちゃえば、RS以上の未知のグレードになりますね~

結局、スリーダイヤは試して見たけどシックリ来ないし、表面がざらざらしているので、質感的にどうも合いませんでした。その他、グリル&バンパーのメッキグリルにも貼り付けて見たけど、コレじゃぁメッキの意味ないっしょ!って事でボツです。
結局、夕方になって考え付いたのがコレ。ずっとRSに乗りたかったので、気持ちだけRSです!ターボは載ってませんが、雰囲気だけでも変わりましたし。

いずれはレカロ入れて見たいですし、結果オーライですよ。
さて、まだ半分ぐらい残ってるシートをどうやって使うかなんですよね~
また構想を練らなければ。。。何か案が有りましたら、アドバイスください。

次は、メッキのシートを買ってきて、ドアハンドルに貼り付け~のつもりです。
知って居る方が居ましたら教えて欲しいのですが、給油口のカバー?(四角いヤツで、レバーでパカッと開くやつ。)の外し方って、パカッて開いた所のボルトを何本か外せば良いんですかね?
そこにも何か施工したいので、教えて下さい。

以上です。

Posted at 2010/09/01 20:48:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車弄り・メンテ | 日記

プロフィール

「久しぶりにN-ONE乗ったけど、CVTと64馬力ターボも相まって速えぇわ…
46馬力のバモスが霞むw アタリマエ…」
何シテル?   02/28 22:29
北海道のへそ近辺でN-ONE JG4に乗ってます。 Nシリーズ乗りの皆さん宜しくお願いします♪ 色んな方と交流して、楽しいみんカラライフを送りた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/9 >>

    12 3 4
56 7 89 10 11
1213 1415 1617 18
19 2021 22 23 2425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

エルグランド ルームランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 21:39:04
リアワイパーアーム&ワイパーブレード交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 19:10:25
Modulo / Honda Access リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 23:13:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE Nコロ (ホンダ N-ONE)
2023年8月28日に新車で納車されました! N-ONE Premium Tourer ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
N-ONEは殆ど家族が乗るので、自分の車が欲しくなり、色々と考えた結果、今まで考えもしな ...
その他 CANON EOS EOS R6 (その他 CANON EOS)
2020年9月11日にやって来ました! 初のフルサイズミラーレス一眼です(^^)/
スバル レガシィB4 レガさん (スバル レガシィB4)
D型のRSKリミテッドの5MTに乗る事になりました。 初めてのスバル、初めてのターボ車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation