• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990Sをつくる" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年3月17日

フルオートvsマニュアルエアコン 人馬一体調査レポ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オートエアコン化改造して両方試してみた!

NDロドのエアコンはグレード別に
『フルオートエアコン』
『マニュアルエアコン』
があります。

どっちが良いって?
オートエアコンに決まってるでしょ?

いえいえマニュアルも良いところあるんですヨ。

『人馬一体・スカイアクティブ』なのはどっちだ!?

AT vs MT みたいな論争の火種を呼ぶ(笑)ミニ調査レポです。
2
結論から先に言うと…


露天風呂スタイルのオープン走行で

マニュアルエアコンのほうが『蛇口』がビシッとキマってオススメです!!


オチ言うてもうた(笑)


以下↓いつもの理屈ごねごねです。
3
それでは基礎知識をどうぞ!
https://www.mx5manual.com/page.html?p=service&s=SC3360&docid=SH13233

エアコン装置には色々な切り替え部がありますね。

・エアミックスダンパ(吹き出し温度)
・ブロアファン(吹き出し風量)
・モードドア(吹き出し位置)

オートエアコンは以上3つの制御を自動化しています。
ここが大事なポイントです!
4
まずはマニュアルエアコンから。
取扱説明書
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/nd/ernu/contents/04011300.html

・エアミックスダンパ
 手動操作でダンパ位置が固定されます
(取説に書いてませんがそうです)

・ブロアファン
 手動操作で風量が固定されます

・モードドア
 手動操作で吹き出し位置が固定されます
 さらに中間位置にも固定できます!
5
対するオートエアコンはというと
取扱説明書
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/nd/ernu/contents/04010900.html

オートで満足してる分には問題ないんですが、
マニュアル固定で使うときの自由度がガタ落ちなんです。

・エアミックスダンパ
 マニュアル固定がありません。
 吹き出し温度が設定になるようにダンパ位置が常に自動制御されます。
 その調整範囲はたった18℃~32℃!
 室内温か吹き出し温どっち見てるかわかりませんけど。

・ブロアファン
 手動操作で風量が固定されます(マニュアルと同じ)

・モードドア
 手動操作で吹き出し位置が固定されます
 調節ダイヤルが粗く、吹き出し口の中間位置固定がありません!


けっこう違いがあるでしょ。
6
これ、露天風呂スタイルのオープン走行時に結構違うんですよ。

【フルオートエアコン】
内気温センサが外気に吹かれてオート制御ガバガバになります。
オート諦めてマニュアル操作で使おうとすると、吹き出し温度が勝手に変わり思った温度で止まりません。
吹き出し口の選択が粗く、配分の加減もいまいち。

【マニュアルエアコン】
・吹き出し温度がダイヤルにリニアに追従します
・吹き出し口も足元多め・手元少なめ等の中間調節固定が自在


どうです、マニュアルエアコンのほうが良くないですか!?

冷却水90℃から来てる『アツアツ源泉かけ流し』の蛇口を直接ひねれたらそれでヨシ!

上限32℃の『制御された吹き出し温度』ちゃうねん!!
7
そういうわけで…

私は断然マニュアルエアコンが『人馬一体・スカイアクティブ』感で激推しです!

源泉の蛇口を手で回してビシッとキマるほうが断然好きですわ。

マニュアルで困ってない人はマニュアルエアコンがいいよ!
興味本位だけでフルオート化改造する程のモンじゃありません。


フルオート持ってて、不満でつい手動操作しちゃう人は…
『マニュアルエアコン化改造』どうでしょう!?断然良くなりますよ!

純正『マニュアル』エアコン化改造 理外の人馬一体編!
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7266812/note.aspx
8
【結論】

オープン走行ならマニュアルエアコンがおすすめ!

オートエアコンはオートモードが気に入るか次第…
9
【余談】

考えてみりゃオートエアコンも大変ですわな。
乗る人の好みは千差万別。そいで手元も足元も、運転席も助手席もちょうど良く自動制御しろなんて言われて。

内気温1箇所ぽっきりを手がかりになんとか制御しようと悪戦苦闘してるようです。
オープン走行で内気温がガバガバに吹かれてしまって、上手くいくほうが無理っちゅうもんですわ。


詳しく知りたい人は専門書どうぞ。
『カーエアコン 熱マネジメント・エコ技術』(2009年出版)
https://amzn.asia/d/4uwt13Y

私もこの本持ってますけどオートエアコンの理論なんて大したこと書いてません。
基本項は温度差に適当にゲイン掛けてるやつです。あとは逃げてく熱量の推定を補正したり、日照センサに適当に係数掛けたりして吹き出し温度決めるくらいしか出来ないんですよ。

なんならオープン走行時は自然換気ロスQLTHが無限大ですからね、オート制御は理屈の最初っから破綻してるんです。

そう考えると、NDロドは細かい調節段が与えられたマニュアルエアコンが『本命仕様』なんじゃないか?
とすら思えますね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター取り付け

難易度: ★★

外気導入口フィルターフレーム取り付け

難易度: ★★

NDロードスターへエアコンフィルタを取付け その1

難易度:

エアコン洗浄フィルター交換

難易度:

エアコンフィルター取り付け

難易度:

エアコンフィルター取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月17日 18:21
全く同感です(*^^)v 
基本、幌開でしか乗らないので、SSPに乗ってた頃もマニュアルで操作してました。 
990Sに乗り替えて、モードのポジションが増えて喜んでます。 
なので、berumiyaさんのオートエアコン化記事も読み物として楽しませてもらいました(^_-) 
今後も、楽しい読み物をお願いします。
コメントへの返答
2023年3月17日 20:25
先生いつもコメありです!

おぉ先生も両方経験者でしたね!結局オープンカーはそうなりますよね~。
最後はマニュアルが良かったという謎オチがつきましたが、全力で苦労したので楽しんで頂けて幸甚です!
2023年3月18日 21:05
おっしゃる通りだと思います。オートが効果的なクルマじゃないと思います。
コメントへの返答
2023年3月19日 1:10
\キャーエムリットマンサーン!!/
お目にかかれて光栄、コメめっちゃ感激です!

ハイ、付けてみてガッカリでした…。
別にフルオートを上級装備で売るのは構わないんですけど、手動調節の自由度削ったのがオープンカーでは裏目かと。
2024年1月15日 8:58
とても参考になる記事ですね!!!
細かい仕様がわかってとても勉強になりました、
私はオート機能が大嫌いで全てマニュアルで操作したい人なんですが、
最近の車はオート化されてて嫌になります、
ロードスターではオートワイパーが嫌で外したい機能の1つです、
オートライトも頭悪くて勘弁して欲しい機能ですが…義務化になってどうにもならないのがもどかしいですね、
オート化するといらんストレスを抱えてロクな事が無いと思います、
そこまでして少しの労力も使いたく無いと思う人の馬鹿さ加減を具現化した機能だと思ってます(笑)
コメントへの返答
2024年1月15日 11:06
こんにちは、コメありです!
990Sナカーマですね。

オートワイパー等、色々設定で解除できますよ!ディーラーに何かのついでに頼むといいです~。
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7579680/note.aspx

オートライト、割と好み分かれるな~と感じてます。オフ会で強制化前の車両覗くとAUTO位置に入れっぱなしの人結構いるんですよね。
私は嫌いなので強制オートライト解除可能にしてます。詳細はヒミツ。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 150km/h ハーフスケールメーター化(前代未聞) https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7827428/note.aspx
何シテル?   06/09 21:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

定数変更:ハイフラ対応BCM改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 19:02:25
[マツダ ロードスター]北米マツダ純正 MX-5 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 00:49:02
[マツダ ロードスター]マツダ(純正) シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 02:08:27

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990Sをつくる (マツダ ロードスター)
『英国風990Sをつくる』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation