• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moguaiの愛車 [三菱 レグナム]

整備手帳

作業日:2009年12月17日

3連メーターフード作成(第1回)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
レグナム専用の3連メーターフードなんて商品ありませんので、メーターフード自作の開始です。
まずは、ネット買い物で溜まったダンボール紙でベース型紙を作成します。
邪魔にならず、且つ、ちゃんと見える位置を探した結果、このような位置に
取り付けることにいたしました。
2
サンパッチシートでベースを作成します。
型紙を使って、はさみで切り出したサンパッチシートを、
サランラップをひいたダッシュボードの上にのせます。
夜間、ゴソゴソ作業しました。硬化しないので。
サンパッチシートは強烈な溶剤臭がしますので、作業には換気に気をつけながら行います。
3
サンパッチシート以外の材料を紹介します。
1.雨樋用の塩ビパイプ
2.ハーゲンダッツの蓋
3.エポレジン・プロ600g
4.ソフト99薄付けパテ
5.サーフェサー、塗料(まだ色決めていない)
その他、サランラップ、セロテープ、ガラポンの空き容器などです。
4
Defiのメーターホルダーに直接パテ盛りしてしまうと、失敗が許されないので
塩ビパイプにパテ盛りをして、ホルダーは後から取り付ける構造にしました。
塩ビパイプは”つば”になります。
ホルダーの足の部分をパテの下に潜らせるために、ハーゲンダッツの蓋を使うというすんぽうです。
また、塩ビパイプは、メーターの外形より小さいので、ガラポン容器で強制的に、口径を広げてパテ盛りします。
5
メーターホルダーの”つば”の形に、塩ビパイプを切り出しました。
6
硬化したサンパッチシートと、ホルダーを使って
いよいよ、パテ盛り開始です。
7
パテ盛りにホルダーを使っていますが、ハーゲンダッツのおかげで
容易に取り出しが可能です。パテ盛り中は、両面テープで仮止めしています。
ハーゲンダッツの蓋はサンパッチシートにゴム系ボンドで接着しておきました。
8
”つば”の固定は途中から、ガラポン容器に代わって
ホルダーにダンボール紙をスペーサとして使いました。
これなら後で削り取るのも容易です。
”つば”がある程度パテ盛りで固定されれば、大丈夫です。
続きは、第2回へ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換の巻

難易度:

ガタゴト音の解消

難易度:

ドラレコ入替え

難易度: ★★

リアワイパーゴム交換

難易度:

ラジエター交換(2回目)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10年目にして、みんからデビューです。 10年選手を暖かく見守るには、これくらいせねばと 初めてオイル交換をDIYでやってみました(笑) でも。。。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TRUST インタークーラー取り付け、その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 07:06:15
KARO装着例 
カテゴリ:車遊び・遊ばれ
2011/08/02 08:19:07
 

愛車一覧

三菱 レグナム 三菱 レグナム
まだまだ乗るよ <タイヤ・ホイール>  夏仕様 ENKEI GTC01 OffS ...
ダイハツ ミラ みらちゃん (ダイハツ ミラ)
HID取り付け予習中です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation