• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

窓が開かない

今日は予定通りエランで出動しました。
天候はちょうど良く、風がとても気持ちいいので幌だけでなく窓も全開にしようとしたんですが、パワーウィンドウが左右ともピクリとも動きません。

ずっと点かなくなっていたイグニッションワーニングランプの修理と、すぐに脱落するワイパースイッチの対策を先週した時に、パワーウィンドウの配線が引っ張られて、インパネの裏のどこかで外れてしまったみたいです。
左右とも動かないのでたぶんアースでしょう。

鳥Pで確認しようと思ったんですが、久しぶりに会った方達との会話が楽しくて、あっという間に時間が経ってしまいました。

帰宅してからは空模様が怪しくなってきたので結局そのまま。
梅雨の時期に窓が開かないのは辛いので、早目に直さなくては。
Posted at 2017/06/11 21:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2017年04月16日 イイね!

久しぶりの遠出

久しぶりの遠出











西湘PAに集合



箱根新道〜伊豆スカイライン〜修善寺〜戸田



〜沼津

初めて行った。
Posted at 2017/04/16 23:10:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2017年02月19日 イイね!

T―SITE

最近バイクの話ばかりですが、エランもちゃんと走らせてます。


初めてのT-SITE

テーマがオープンカーということだったので行ってきました。
オープンにしたのは駐車場に着いてからだけど。(笑)

新湘南バイパスが開通したので楽ですね〜。
Posted at 2017/02/19 18:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2016年10月10日 イイね!

ランプスイッチが壊れた

今日も早起きして出動したんですが、T留の辺りでヘッドライトが点かなくなりました。
もう明るくなっていましたが、照明がほとんど無いトンネルの中では何も見えず。
トグル式のランプスイッチの感触がおかしかったので、峠の麓のローソンでスイッチをバラしてみました。

中からポロリと出てきた部品。



黒い樹脂部分が曲がり、接点は変色していました。
スプリングも出てきた時は両方とも外れていました。

接触不良で接点が熱を持ち、その熱で軟かくなった黒い樹脂部分がスプリングに引っ張られて曲がったようです。

スプリングのテンションが掛からなくなるところまで曲がって外れてしまったようですが、とりあえず元の位置に収めて何とかヘッドライトが点くようにしました。

が、鳥Pに向かう途中でまた不調に。
駐車場に着いて再びスイッチをバラし、今度は居合わせたYさんにライターを借り、樹脂部分を軽くあぶってからラジオペンチでつまんで曲がりを修正しました。

これで正常に作動するようになり、その後は不調になることもなく無事に帰宅したんですが、家に帰ってからふと思い出しました。
数年前にも同じようなことがあり、スイッチを新品に交換したことに•••。

ガラクタ箱をほじくり返すと、古いスイッチが出てきました。
そのスイッチの樹脂部品(古いのは黒ではなくて白だった)はこんな状態。

焼け焦げてスプリングが掛かる部分は変形して下がっています。

ひとつのスイッチの中にこの部品は2個あるんですが、これは正常な1個を取り付けた状態。




ツマミを上下させると中の樹脂部品と接点が動いて、本体側の端子に接触したり離れたりすることで、OFF↔ポジションランプON↔ポジションとヘッドライトON を切り替えます。
焦げた部品は正常な部品の下に並んで付いていて、ヘッドライトのON↔OFFを受け持っていました。

今回熱で曲がったのもヘッドライトの方。

部品の信頼性には???がつくLucas製ですが、2度も同じように熱でやられたとなると何か原因があるはず。


推測ですが、問題はスイッチそのものではなくてここにありそうです。


中央のトグルスイッチがランプスイッチですが、ヘッドライトがONになるのはツマミを一番下にした時です。(写真の位置)

この時、ツマミがコンソールBOXのフチに当たってそれ以上下がらなくなり、カチッという感触が無いままヘッドライトが点灯することがありました。

おそらくツマミがコンソールBOXに当たってスイッチの入りが浅くなり、接点と端子の接触面積が小さくなって電気抵抗が増えたために発熱したものと思われます。

対策として、まずはコンソールBOXの位置が下がるように加工してみようと思います。

スイッチは3,000円ぐらいで新品が手に入るようですが、とりあえずは焼けてない正常な部品を使ってニコイチで•••。



Posted at 2016/10/10 17:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2016年10月09日 イイね!

インマニのガスケット

連休は出張先から一時帰宅できたので、先日火が出たインマニ部分のガスケットを交換しました。


今まで着いていたペラペラの紙みたいなガスケットです。
ある程度厚みがあったほうがガソリンが漏れにくくなりそうなので、1mm厚のガスケットに交換しました。

古いのを外す時に気がついたんですが、8枚のうち1枚だけ明らかに厚さが違っていました。

他のガスケットの厚さは

約0.16mmだったんですが、

1枚だけは

0.44mmありました。


なんで最初に着けた時に気が付かなかったんだろう?

Weberのようなツインチョークのキャブレターだと、片側が厚くて片側が薄いとインシュレーターとキャブレター(またはインマニ)の合わせ面が密着しにくくなります。

これがガソリンが漏れやすかった原因かも知れません。
二次エアーを吸っていた可能性もあります。

こういった基本的なところに問題があると、いくらキャブレターを調整しても安定したセッティングが出るわけないですよね。




Posted at 2016/10/09 15:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation