• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

危うし! Nexus7

先日、暇つぶしに立ち寄った100均でスタイラスペンを見かけたので、Nexus7用に買ったんです。
このスタイラスペンのストラップの先にはイヤホンジャック型のプラスチックの部品がついていて、使わないときはタブレットのイヤホン端子に挿しておけるようになっています。
買ったその日のことなんですが、イヤホン端子に挿した状態で、ふとした拍子にNexus7を硬い床の上に落っことしました。
あわててチェックしたんですが、本体が傷ついた様子もなく、正常に動いたのでひと安心。
が、よく見るとイヤホン端子にまっすぐ挿さっていたはずのプラスチックが曲がって斜めを向いているではないですか。

ここから落ちたおかげで外装は無傷だったようなんですが、イヤホン端子が無事か確かめようとこのプラスチックを抜こうとしたところ、



根元からポキッと・・・

折れた先は端子の穴に固く刺さったまま。
これじゃあ壊れてなくてもイヤホン使えないじゃん。

根元から折れているので、ペンチやニッパーで挟んで引っ張れるような突起もなし。
さてどうしたものか・・・

本体ケースをバラすしかないかと考えていると、ちょっとリスキーだけどこれならば、という案が。


電動ドリルを引っ張り出して、一番細いビットをセット。 
イヤホン端子の内側を傷つけたり、奥まで入れすぎて中の部品にまで穴を開けたりしたりしないように、慎重に慎重に・・・





次に、開けた穴に小さなビスをねじ込んで、




プライヤーで引っこ抜きました!




イヤホンから音がちゃんと出るのも確認できました~!

今までに車の中でフロアマットの上に落ちたことはあっても、硬い床に落したことは一度もなかったんです。
それが、スタイラスペンを買ったその日にこんなことが起きるとは。
ポキッといったときは焦りましたが、結果的にスタイラスペンがNexus7を守ってくれたということかな?

Posted at 2013/08/22 18:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月18日 イイね!

機械式は面白い

先日手にいれた、生まれた月まで私と一緒の機械式(自動巻き)の腕時計。



高級品でなければ新品でも1日に数十秒狂って普通ということなので、実際にどれぐらい狂うのか毎日データを取ってみました。

自動巻きは1日10時間ぐらいは着けていないとゼンマイの巻きが不足するらしいので、日中はなるべく着けるようにしていたところ、期待(笑)していたほど狂わず、1~2秒遅れる程度。

帰宅してから外して置いておくと、翌朝には4~5秒遅れているのですが、それでも日差は今まで最大で―6秒ほど。
40ウン年前の、それほど高級でもない時計でこの精度って凄いのでは?
(それに比べて、同い年の持ち主の最近の精度ときたら・・・。)

この時計、どうやらアタリの個体のようですね。
古い時計が得意な店から購入したので、OHもしっかりされているんでしょう。


機械式の腕時計が面白いのは、使う人間によって精度に違いが出て来ること。
左腕の活動量(≒ゼンマイの巻き具合)だけでなく、時計の姿勢による影響が大きいようです。
姿勢による影響を利用して、外している間の置き方で進み・遅れの補正ができるということなので、いろいろ試してみました。

結果は、リューズが下を向くように立てた姿勢で置いておけば、一晩放置で進む方向に1秒程度。
日中の遅れと相殺して、日差はほぼ±0になりました!
秒針を止めるハック機構は付いていないんですが、現在は実際の時刻とくらべてもピッタリになっています。


 (ベルトは休日バージョン)

これをずっと維持するのは難しいと思いますが、この時計の癖をもっとよくつかんで、なるべくキープしたいところです。
面倒をみないと調子が狂うし、二日ほど放置しておくと止まってしまうし、なんだか生き物を飼っているような気にもなって来ますね。



ところで、機械式の腕時計をクルマでたとえるならば、キャブレターといったところでしょうか。
(みんカラはクルマのSNSですから・・・)

クォーツが手間いらずで安定して高性能を発揮するインジェクションだとすると、人間が関わってやらないと調子を維持できない機械式の時計はキャブレターみたいなものでしょう。
季節ごとの気温にも左右されるそうなんですが、そんなところはまさにキャブレターですね。
キャブレターのように自分で開けてこまごまと調整するようなことはできませんが、扱い方を変えることで調子を維持する面白さは一緒です。

いずれは自分でOHも・・・。
(いや、やっぱり止めておこう。)



機械式は面白いと言いつつ、エランの機械式燃料ポンプを電磁ポンプに換えようとしていることについては、突っ込み無しということで・・・。

(実は今週も暑くて手付かずのまま。インドアで時計で遊んでます。)



Posted at 2013/08/18 13:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月10日 イイね!

SUIREN

今日は電磁ポンプの取り付けをやろうと思っていたのだけど、朝からの暑さでまったくやる気が出ず・・・。

暑い時こそスパイスの効いたエスニック!
ということで予定を変更してランチに行ってきました。






睡蓮と言えば明日は・・・。

きっと暑いんだろうなぁ。
Posted at 2013/08/10 16:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月06日 イイね!

同い年

うちのエランは私と同い年なんですが、もうひとつ同い年のものが増えました。



SEIKOMATICーR
8346ー8000です。
(文字盤には8346ー8010TADとあります。裏蓋にはイルカも居ます。)

最近、自動巻きの腕時計がちょっと気になっていたところに、生まれ月まで私と一緒のコレを見つけてしまい、迷わず買ってしまいました。

とてもシンプルなデザインですが安っぽさがまったくなく、時計オンチな私にも当時のモノの造りの良さが感じられるような気がします。
(その点、エランの造りはお世辞にもいいとは言えませんけど・・・笑 )

こいつとも長い付き合いになりそうです。
Posted at 2013/08/06 22:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月03日 イイね!

この夏初めての



そしてたぶん最後の・・・

Posted at 2013/08/03 23:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation