• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2020年06月18日 イイね!

自転車いじり

30年前に買ったMTB
ウチの乗り物の中ではエランの次に古かったりします。


通勤や買い物にしか使わなかったため、15年前に前カゴと泥よけとスプロケカバーでママチャリ化された後、ここ数年は使われることもなく雨ざらしで放置されてました。

先日近くのスーパーに買い物に行こうと久しぶりに乗ったところ、動きの渋いフロントシフトレバーを(リアと間違えて)無理やり操作した瞬間、「パシッ」と音がしてケーブルがこんなことになってしまいました。


あちこち錆が酷くなっていたのは分かっていましたが、こんなに劣化していたとは・・・。
フロントはギアを変えることが滅多にないので、このままスーパーに行って買い物を済ませてきたのですが、久しぶりに乗ったのでちょっとの距離なのに翌日は軽い筋肉痛・・・。

高校時代は実家から学校まで片道約17㎞の距離を自転車で通っていたこともありました。(途中からバイクになっちゃったけど。)
ちなみに自転車はブリジストンのユーラシア ディアゴナール。
実家の周囲は山あり谷ありでアップダウンが激しく、最近のチャリダー達の間ではゼブラ坂と呼ばれているらしいキツイ坂道を、フロントギアは絶対に変えないという掟を自分に課して毎日クリアしていたのに、この衰え具合は情けない限り。。。

ここ数年はちょっとしたことで膝関節を痛めることが多くなり、脚の筋肉の衰えが膝痛の原因とも言われているので、これを機に自転車で鍛え直そうと決心しました。(いつまで続くかわからないけど。)

タイヤも劣化してヒビだらけだったので、まずはシフトケーブルとタイヤを注文。
今日届いたので交換しようとしたところ、フロントのディレーラーが壊れて動かないことが新たに発覚。
シフトケーブルを交換しても意味がないので、今日はタイヤだけ交換しました。

Before


After

なんかカッコよくなったぞ。

タイヤは幅2インチのMTB用から1インチのスリックタイヤへ交換し、カゴと泥よけとスプロケカバーを撤去。(これがカッコ悪すぎたんだな。)

試しに家の周りを少し漕いでみたら軽い軽い!!
これならちょっと遠出してツーリングを楽しみながらトレーニングができるかも。
その前にあちこち直さないといけないけれど。
Posted at 2020/06/18 19:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年06月16日 イイね!

麻辣刀削麺

麻辣刀削麺メインの仕事場が日本橋だったころ、近くに大好きな刀削麺の店があってよく通っていたんです。
今日は暑かったせいか無性に辛~い麻辣刀削麺が食べたくなり、近くに食べられる店がないか探してみました。
アリオH本の中の店がヒットしたんですが、よく調べてみるとすでに閉店したとのこと。
他は自宅から距離がある店ばかり。
でもどうしても食べた~いっ!!

というわけで作ってみたのが上の写真。
クックパッドを参考にして初めて作ったんですが、普段はほとんど台所に立たない私にしては予想以上の出来!
(麻辣刀削麺のレシピがなかったので、麻辣坦々麺と刀削麺のレシピをミックスさせて作ってみました。 途中で写真を撮る余裕はなかったので、完成写真のみですが。)

クックパッドでは麺をほうとうで代用するレシピが多かったんですが、麺の中央の部分と両脇の部分の厚さの差による食感こそが刀削麺の命(だと勝手に決定)なので、小麦粉をこねるところから作ってみました。
麺を半冷凍して削るのがポイントなんですが、削る加減が難しくて長さがバラバラになってしまいました。
でも厚い中央部はコシがあってモッチリと噛み応えがあり、薄い両脇はワンタンのようにツルンと口に入って来て、求めるイメージにかなり近いものが出来ました!

スープは唐辛子と花椒を効かせた激辛で、たっぷり散らしたパクチーがベストマッチ。昔はパクチーのカメムシのニオイが苦手で食べれなかったのに、いまではパクチーなしの刀削麺なんて考えられません。
流れ出る汗を拭きつつ、あっという間に完食です。
(チンゲン菜がなく小松菜で代用したのがちょっと残念でした。)

想像以上に簡単に美味しくできたので、これからの暑い季節を乗り切るための我が家の定番メニューになりそうです。







Posted at 2020/06/16 21:40:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年02月29日 イイね!

S湖一周コース



景色はいいのですが、あいにくクルマは通行止めです。
っていうかここまで来るのは不可能です(笑)

ゆっくり歩いて途中で休憩しても1時間半程度で一周できますので運動不足解消にどうぞ~
行かれる方は是非左回りで!
私は右回りでしたけどね(笑)
Posted at 2020/03/01 22:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年12月12日 イイね!

朝靄



出張先のホテルの窓から
Posted at 2019/12/12 20:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年11月17日 イイね!

CCウオータープロテクトのUVカット効果

CCウオータープロテクトのUVカット効果デリカの前に乗っていたステップワゴンは、長年の青空駐車でクリア塗装が白く濁った末にペリペリ剥がれ、ヘッドライトはまるでフランス車のように黄ばんでしまいました。
デリカも同じ条件で駐車するので、今の綺麗な状態をキープするためにUVカット効果を謳う「CCウオータープロテクト」を購入して、何度か使ってみました。
この「CCウオータープロテクト」ですが、カーグッズの実証実験をいろいろとされているある方(以下、Kさんとします)のHPで、この製品を噴霧したティッシュにブラックライトを当てると黄緑色に光っていました。
これを見てUVカット効果が高そうだと思って購入したんですが、薄いコーティング層で本当にUVカット効果があるのか半信半疑でした。
実はKさん、ブラックライトの後にUVチェッカーを購入されたようなんですが、それを使った実験結果がずっとアップされないままなので、自分でUVチェッカーを買って試してみることに。
購入したUVチェッカーは、Kさんと同じ無印良品のもの。


1,990円なので、精度はそれほど高くはなさそうだということを最初に断っておきます。

検証の準備として、我が家の2階の太陽がよく当たる窓ガラスにマスキングテープを貼って、その右側は何もせず、左側にはガラスの外側に「CCウオータープロテクト」をスプレーして拭き上げました。

ガラスの内側にUVチェッカーを当てて実験開始。
まずは何もしていない右側から。



表示は5.6でした。

次はいよいよ「CCウオータープロテクト」を塗った左側。
結果は、



UVチェッカーの受光部に当たる光の角度で数値が大きく変わるので、左右ともに最大値を表示した時に撮影しました。
尚、「CCウオータープロテクト」 塗ったのは1回だけです。
繰り返し使用することで効果が上がる(と言うか出る)のかも知れません。
ちなみに、メーカーの宣伝動画では、紫外線の測定結果に差が出ていることを併せて記しておきます。

まあ、今回は素人が安い装置でやった結果なので、評価は各自の判断におまかせします。
Posted at 2019/11/17 23:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation