• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

やられた

高速道路で飛び石•••。


リペアで済めばいいんだけど。
Posted at 2016/08/25 18:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記
2016年04月09日 イイね!

エアコンプレッサーを使ってみた

先週届いたエアコンプレッサー。
とりあえず使ってみたかったので、ステップワゴンのスタッドレスタイヤ→サマータイヤへの交換のジャッキアップに使って見ました。


車載のパンタジャッキにアダプター(エマーソン EM-234)を付けてインパクトレンチをセット。



フロアジャッキを使えば左右の二輪を一発で上げられるので、コンプレッサー+インパクトレンチ+パンタジャッキで一輪ずつ上げるより絶対早いんだけど、ステップワゴンの駐車場は砂利敷なので、その場ではフロアジャッキが使えないんです。
家の脇の幅の狭い道路で、たまに通る他のクルマの邪魔になりながら作業するのがイヤだったので、駐車場で使えるパンタジャッキにインパクトレンチの組み合わせは役に立つはずだったんだけど、家のコンセントから引っ張った延長ケーブルの長さが足りず、コンプレッサーが使えないことが判明。(これ以上長い延長ケーブルだと電圧降下で動かないか、モーターが焼き付く恐れ有り。)

仕方なく家の脇の道路へ移動させて、ジャッキアップ開始。


あっという間に

ジャッキアップ完了。

コンプレッサーはすぐに圧力が下がって再起動したので、インパクトレンチをつかうにはやっぱりこのクラスの大きさのコンプレッサーが必要ですね。


ホイールナットも楽勝!
と思ったら、差込角12.7mmの19mmソケットを持っていないことに気がつきました。
12.7mm→9.5mmの変換アダプターはあったと思うんだけど、これも見当たらず。
ちゃんとインパクト専用のソケットを使えっていうことですね、これは。
次のタイヤ交換までには専用ソケットを買おうと思ったんだけど、クロスレンチで充分なんですよね、実際。


結局、ステップワゴンのタイヤ交換にコンプレッサーは意味なしということに。

メインの用途はタイヤ交換じゃないので、別にいいんだけどね。







Posted at 2016/04/09 22:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記
2015年08月18日 イイね!

2台目 Nexus7 車載ホルダー


ステップワゴンで使っていた車載ホルダーが壊れたので



Amazonで2台目を購入


前のに比べて剛性感があり、ジョイント部分のガタつきも無し。
タブレットを挟む部分も大きくて安定感あり。

まあ値段が値段なんで耐久性には期待できないけど。
どこにも書いてないけど某国製だろうし。

ちなみにカバーを外さないでもホールド可能。

これはちょっと便利かも。
Posted at 2015/08/18 20:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記
2015年03月21日 イイね!

エランが入院中はステップワゴン


去年の12月にスタッドレスタイヤに履き替えた時のこと。
外した左フロントホイールの内側がこんなことになってました。



オイルがベッタリ。

原因はすぐに分かりました。

ダンパーからのオイル漏れ。

すぐにオークションで程度の良さそうな中古品を落札したんですが、寒くてやる気が起きずに今日まで放置。

スタッドレスからサマータイヤに履き替えるついでにダンパーの交換です。

外したショックユニット。


落札したダンパーに移植するためスプリングを外します。
が、このナットが回らない!



力を込めて回したら、


ロッドが回らないように押さえていた六角ソケットが捻じれた・・・
(中国製の安物ではなく一応KTC製。)


こうなったらナットを破壊するしかないんですが、落札したダンパーにはこのナットが付いていませんでした。

足車なのでナットが手に入るまで不動車にしておくわけにはいかないし、このまま元に戻すしかないか・・・・

と思ったら、ありました!

こいつの



このナットがピッタリ!



回らなかったナットをサンダーで削って


ショックユニットの分解に成功!


ダンパーのロッドを見てみると


一ヶ所だけ明らかにアタリが違っていました。


落札したダンパーにスプリング、ストッパー、マウントを移植し、クルマに組み付けて完了です。


簡単に書いたけど、ダンパーをナックルに組み付けるときの位置合わせでひと苦労。
かなり腰に来ていたようで、終わった時にはしばらく立ち上がれませんでした。

あ〜、疲れた。。。。
Posted at 2015/03/21 21:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記
2014年01月08日 イイね!

M湖



ここから始まる峠はかなり面白そう。
春になったらエランで行ってみようかな〜

Posted at 2014/01/08 19:57:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation