• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

明日はツーリング

明日は急遽休みになったので、バイクをレンタルして阿蘇方面にツーリングに行くことにしました。
観光客不足が深刻らしい・・・。

借りるのはハーレー XL1200X です!
Posted at 2016/07/24 21:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年12月18日 イイね!

ダイジニ ブジニ

会社を休んで免許の交付を受けに行ってきました。



“ 大事に 無事に ”

と肝に銘じておきます。







Posted at 2015/12/18 15:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年12月09日 イイね!

大型二輪の卒業検定

会社を休んで臨んだ卒業検定。

無事、合格しました。

さあ、どうしようかな(笑)

Posted at 2015/12/09 22:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年10月24日 イイね!

左手が〜!

先週ダメダメだった一本橋ですが、原因は半クラッチをちょうどいい状態でキープしていなかったことが原因でした。
小排気量の2ストだと断続的にクラッチを使ってやらないとエンストしそうになるんですが、その癖でクラッチ操作をしたためにギクシャクしていたんです。
半クラキープを意識したらグッと安定し、一本橋10秒以上もクリアできていたみたい。

ですが、教習車はクラッチの繋がる位置が遠目に調整されていて、半クラッチでキープしていたい位置が握力的に一番辛いところなんです。
私の指が短いせいなんですけど、指の第一関節がレバーに十分に引っかからず、指先でキープしなければならないんです。

今日は2時間乗ったんですが、極低速ばかりやっていたら握力がどんどんなくなっていき、途中で教官の説明を聞く時もローに入れてクラッチを握ったままでいなければならず、「早く走り出してくれ〜っ!」と心の中で叫んでました・・・。

結局、最後の方では半クラッチの加減がまったくできなくなるくらいに握力が無くなってしまい、3回ほどエンストで教習車を転がしてしまいました。

自分のバイクであればレバーの調整をしてしまえばいいんですが、教習車でやっていいんですかねぇ。
今度教官に聞いてみるつもりですが、ダメだって言われた時のことも考えると、握力を強化しておかないとまずいかも。

というわけで、自宅にあったハンドグリッパーを物入れの奥から引っ張り出したんですが、グリップの間隔が狭過ぎて、半クラでキープしたいレバーの位置が再現できないなんです。

そこで片側にゴムシートを巻いてみました。





握ってみたら、



そう、ここです!
この位置が辛いんですぅ〜。



これで鍛えれば来週はバッチリかな!?




Posted at 2015/10/24 18:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年10月17日 イイね!

教習所に通い始めた。

大型二輪の免許を取るため教習所に通い始めました。
特に乗りたいバイクがあるわけではないんですけどね。

そのうち取ろうと漠然と考えつつ二十数年。
オフロードバイクにハマってからは大型免許を取る必要も感じず、その後、蓮の泥沼にドップリ浸かってからは、ますます縁遠くなって来ていました。

が、今のうちに取らないと体力的に厳しくなって、このまま中免止まりでバイク人生が終わってしまうんじゃないかという焦りのようなものを感じていたところに、ちょうど近くの教習所が30周年記念キャンペーンでかなりお安くなっていたのが渡りに舟というか決定打というか。

午前中に申し込んで、夕方からの適性検査の後に1時間だけ乗ってきました。



まず感じたのは、「やっぱ重いわ。。。」

中型を取って27年。
VT250F→RZ250R→XLR250→XR250R(これ以降全てレーサー)→ハスクバーナWXC250→GASGAS EC250(改300)と軽いバイクしか乗っておらず、今持っているのはさらに軽いミニモトクロッサーの公道仕様。
80kgを切るバイクに慣れ、手首もまだ万全ではない身体に約3倍の重さのCB750の取り回しはキビシイものがありました。


でも走り出してしまえば、トルクがあって乗りやすく、そこそこ走らせることができました。
今まで乗ってきた2stレーサーに比べると加速感はマイルドで、恐さも感じなかったし。

8の字も自分ではまあまあ走れたつもりだったんですが、教官からの指摘は着座位置が前過ぎるのと、リーンアウトになっているということ。
まさにオフロードバイク乗りの癖ですね(笑)

で、今日の一番の難関はお約束の一本橋。
大型は10秒以上かけて通過しないといけないらしいので、いきなり極低速で挑んだら2回やって2回とも落ちちゃいました。。。

極低速でのバランス取りが今後の大きな課題です。

う〜ん、結構手強いぞ。

Posted at 2015/10/17 21:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation