• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2020年09月17日 イイね!

和田峠 (表)

すいません、また自転車ネタです。

一昨日に上った時の写真


そして今日


自転車の向きが逆なのは、上って来た方向が違うから。

一昨日のルートは神奈川側から上って東京側へ下りるというものでした。
帰って来てから知ったのですが、神奈川側は自転車乗りの間では裏和田と呼ばれているらしく、東京側が表和田だそうです。

神奈川県民の私からすれば神奈川側が表なんですが、日本の首都で自転車乗りの人口でも太刀打ちできないであろう東京側が表だと言われれば仕方ないですね。
しかも、東京側のほうが上りがきつい上級者向けルートということなので、「表」は東京側に大人しく譲るしかありません。

確かに先日の和田峠越えで東京側へ下った時は、ブレーキをずっと握りっぱなしでないと危険なくらいの傾斜が続いていて、途中で斜度が緩むところもほとんどない状況でした。
(どんな状況か気になる人は、‟和田峠” ‟ヒルクライム” で検索すると、いくつもヒットします。写真付きのブログもあるので良く分かりますよ。)

「これはエグイなぁ~。こんなところ絶対に上りたくないなぁ。東京側恐るべし・・・」
というのが下った時の正直な感想。

それなのに、どういう心境の変化なんでしょうかね?
東京の「表」対する神奈川県民の対抗心なのか、自分でもよく分からないまま、表和田に挑戦してきました。

ガソリン代より高くつく補給食の問題は、前日に作っておいたおにぎりでクリアー。(途中で買ったのはエナジーゼリーのみ。)

目標は、フロントのスプロケット3枚のうち2枚しか使わずに(ギア比は最小で1.3まで)、途中の足つきなし・蛇行なしで上り切ること。

上り始めると、一昨日に下った時のイメージ通りで、足を休める区間がまったくと言っていいほどありません。
ずっと10%以上の勾配(MAXで20%近く)が続くつづら折れの坂道を、何でこんなきついことをしているんだろう?と自問しながらひたすら上り続けます。

途中で残り2㎞の看板が目に入り、「もう2/3まで来たぞ~!」と自分を元気づけたのですが、実はこれが勘違い。
実際は約3.5kmの上りなんですが、先日上った裏和田の6kmと酸欠気味の脳が勝手に変換していました。
これに気づいたのは、残り600mの看板が見えた辺り。
もっと早く気づいていたら、「まだ半分も来ていない・・・」となって、上りきれなかったかも。

最後の直線の先に頂上の売店の屋根が見えても、ラストスパートをかける気力も起こらないくらい疲れていましたが、なんとかチャレンジに成功しました。

関東のヒルクライムルートとして上位にランクされる東京の表和田を、ロードバイク歴40日(MTB改を入れると2ヶ月半)の5●歳の神奈川県民が、タイムはさておきとりあえずやっつけてきたということで、裏扱いされた神奈川県の無念を晴らしてきましたw

今日のルート

山を下ると足が復活していたので、大垂水峠も楽しんで(?)から帰って来ました。


ロードバイクを譲ってもらってからいくつかの峠越えをしてみましたが、このFELT Z80は入門用の比較的安価な物で、履いている MAVIC CXP22 というホイールはいわゆる「鉄下駄」と呼ばれる重量級の部類に入るそうです。(前後で2kgを余裕で超えるらしい。)
この鉄下駄ホイールで上り切れたのだから、軽い(=高い)ホイールに替えたらもっと速く、ずっと楽に上れるはずでは?
と、ちょっとまずい方向に思考が行きかけてます。
Posted at 2020/09/17 18:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
1314 1516 171819
2021 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation