• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2010年08月24日 イイね!

ボンネット用スプリング・フック

ボンネット用スプリング・フック送料込みで1,300円ナリ!

さて、どうやって付けようかな。
Posted at 2010/08/24 19:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2010年08月21日 イイね!

(仮)熱対策の効果

熱対策の効果を確認に、いつものところへ行ってきました。
結果は上々!

水温計読みでほぼ-5℃です。
エンジンの掛かりも問題無さそうです。
家に帰ってしばらくしてからキャブレターの油面を測りましたが、ほぼ規定値でした。

ファンネルを覆うインダクションボックスもそれほど熱くなっておらず、プラグの焼けもかなり改善されました。
焼けについては、広すぎたプラグギャップを調整したのが効いたのかもしれませんけどね。

さて、今日は仮のボンネット押さえだったのですが、何かちゃんとしたモノを考えないといけませんね。
それともボンネットに穴を開けるか。(センスが問われそうです・・・・・)


-----------------------------------------

明日ですが、また山中湖に行こうと思っています。
いつもの駐車場でセブンのKさんご夫婦と会ったのですが、今朝行ってきたそうです。
気持ちよかったみたいですよ~。

早起きしましょうよ~!
Posted at 2010/08/21 14:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2010年08月20日 イイね!

(仮)熱対策

今日は早く帰って来れたので熱対策をしてみました。

エランはエンジンルームが狭く、すぐに熱がこもってしまうようです。
そこで、エンジンルームの熱気を抜くことからやってみることにしました。

でも、いきなりボンネットに熱抜きの穴を開けて、効果が無かったなんてシャレにならないので、試験的にボンネットを少し浮かせてみました。



ちょっとカッコ悪いのですが、あくまでも試験なので・・・。
ボンネットを浮かせるとロックが掛からないので、家にあった強力な吸盤とゴムロープで押さえました。
この吸盤はカーサイドにタープを張るときに、ステップワゴンにくっつけて使っていたものです。
ミラーの脚の球の部分のくびれが、ゴムロープを掛けるのに丁度いい感じです。

実は以前、走行中にボンネットを吹っ飛ばしたことがあるので、強度は念入りにチェックしました。



フロントグリルから入った空気がエンジンルームの熱を奪って、この隙間から逃げて行くという目論見です。
ボンネットとボディの間に何かをはさんで、もう少し隙間を広げてもいいかも知れませんね。

明日、効果を確かめてきます。
Posted at 2010/08/20 21:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月18日 イイね!

やっぱりパーコレーション?

 先日イグニッションコイルを交換したのですが、再始動時にエンジンが掛かりにくいという症状はあまり変わらないようです。
 症状を整理すると、
・エンジン停止後数分経った時に掛かりにくいが、エンジンを止めてすぐにセルを回せば、すんなり掛かる。
・セルを回している間、タイミングライトは規則正しく点滅している。

 イグニッションコイルは交換したし、タイミングライトもちゃんと点滅するので点火系が原因ではなさそうです。
 ということで、燃料系を疑ってみました。
 
 キャブをチェックしたところ、フロート室のカバー部分からガソリンが滲み出た跡を見つけました。
 カバーを留めるボルトを増し締めしてから少し走り、熱くなったエンジンを止めて数分待ちます。
 そろそろ掛かりにくくなっているかな、という頃に油面をノギスで測ったところ以前にぴったり規定値に合わせたはずの油面が、2基とも2~3mm低くなっていました。
 セルを回して燃料ポンプを動かした後にもう一度測ってみると、油面は規定値に戻っています。
 これって、フロート室内のガソリンの一部が熱で気化して体積が増え、その圧力で生のガソリンがベンチュリーへ徐々に流れ出したと考えられますよね。

 他の気になる症状は、プラグが最近ずっと真っ黒なこと。
 掃除しても多量のススがすぐに付着してしまいます。
 プラグの熱価は6番です。高すぎるということはないですよね。
 キャブも手持ちのジェット類の組み合わせでは一番薄いセッティングにしてみました。 (IJ=45F8 MJ=115 AJ=200)
 イグニッションコイルを交換した後でもプラグは真っ黒でした。
 
これも熱の影響ではないかと思うんです。
エンジンが過熱すればプラグは焼け気味になるようにも思えるのですが、キャブ周りが熱くなるとそこを通る空気も暖められますよね。
 空気の温度が上がるので含まれている酸素量が減ってしまい、混合気が濃すぎて不完全燃焼となっているのではないかと。
 エランには、キャブのファンネルを完全に覆うインダクションボックスが付いているのですが、キャブ側の半分はスチール製です。
 走行後に触ってみたのですが、結構熱くなっていました。

 というこで、今週末は熱対策をしてみようと思います。
Posted at 2010/08/18 21:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2010年08月15日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイルを交換しました。

外した古いコイルです。


メチャクチャ汚い・・・

底を拭いたら刻印が出てきました。


下段に 11 72  とあります。
これって1972年の第11週に製造されたってことですよね。
・・・・・38年経過
コイルって消耗品なのでは?

夕方に試走したのですが、新品に交換後は低速トルクがUPしたようです。
エンジンの始動性も今のところ問題なしですが、いままでも大丈夫だったりダメだったりという状態なので、しばらく様子見です。

Posted at 2010/08/16 00:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234 56 7
8910 111213 14
151617 1819 20 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation