• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

締め切り

ジャパンロータスデイ2010は今日でエントリー締め切り。
結局、すべり込みでエントリーしました。

去年は一般駐車場


雨が降らないことを今から祈っておかなくては。
日頃の行いを改めて・・・
Posted at 2010/09/30 22:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2010年09月26日 イイね!

AM5:00
まだ薄暗い中、ボディカバーを外し、ひんやりしたドライバーズシートに滑り込む。
アクセルを数回あおり、インテーク・マニホールドへガソリンを送り込んでからキーをひねる。
エンジンは一発で始動。
近所を気にしつつ、ローギアでゆっくりと広い道路まで移動し、路肩に車を停める。
水温計の針が70℃を指すまでの数分の間に、ゆっくりと幌をたたむ。
幌骨のカバーを張るが、ビニールレザーが冷えて硬くなっていて、ホックを留める指先が痛い。


AM5:20
だいぶ明るくなってきた。
クラッチを丁寧につなぎ、ゆっくりとスタートする。
ミッションと足回りのウォーミングアップが済むまではのんびり走る。
ウォーキングしている人を驚かさないように、アフターファイヤーに気をつけながら。

川にかかる大きな橋を渡る。
巻き込む風で首筋が寒い。
ジャケットのジッパーを一杯まで上げる。
橋を渡るとワインディングが始まるが、先行車がいてゆっくりペース。
人間のウォーミングアップには丁度いいか・・・。

そのまましばらく走り国道に出る。
国道をこのまま進もうかと考えたが、すぐに国道をそれて適度に曲がりくねったカントリーロードに入る。
2台の先行車はそのまま直進していった。
エランに鞭を入れる。
軽い車体はアクセルに敏感に反応し、弾かれたように加速していく。

高速コーナーで深くロールする車体。
アクセルをじわっと踏み続け、心地よいGに身をゆだねる。
ほぼ直角の低速コーナーで丁寧にダブルクラッチでシフトダウン。
スッと、抵抗無くシフトレバーがセカンドポジションに収まる。
”今日はいい感じだぞ”

AM5:40
長いワインディングが続く国道へ抜けるため、カントリーロードを離れて小さな峠を越える。
頂上付近にある電光板に表示された気温は11℃
一度開けると車内から完全には閉めることができなくなるヒーターコックを数ヶ月ぶりに開ける。


国道には先行車がなく、ついハイペースになる。
短いストレートで視線を上げると、谷の対岸の山頂にだけ陽が当たっている。
澄んだ空気を味わいながらのんびり走りたい気分になり、アクセルを緩める。
3000rpm前後の排気音は心地良いバイブレーションをともなって、体にやさしく染みわたってゆく。
全身の筋肉がほぐされていくようだ。


小さな集落を抜けるとき、フッと冷たく甘い匂いが鼻の奥に届いた。
キンモクセイだ。
長かった今年の夏が終わったことを実感する。

がしかし、道の駅の手前で別のニオイが。
またか・・・。

ブタを積んでいるとは思えないような速度で走るトラックを抜くのは危険と判断し、
道の駅に入る。


ずらっと並ぶ自販機のボタンの上に貼ってあるラベルは、まだほとんどが青。
急な気候の変化に追いついていない。
ただ1台、赤いラベルのボタンがある自販機で缶コーヒーを買う。
缶を取り出すと異様に熱く感じた。
指先がかなり冷えていたようだ。

エランに戻り、シート後ろのラゲッジスペースに春から放置されていたグローブを拾い上げる。
半年ぶりに装着するとじんわりと手が温まり、それだけで幸せな気分になる。


AM6:30
山の中の湖は、一面に靄が立ち込めていた。
左手に静かな入江を見ながら走ゆっくり走る。
岸辺近くに係留され、帆を下ろしたヨットがぼんやりと佇んでいた。

いつも休憩する駐車場に着くが、対岸にそびえる大きな山は全く見えない。
まだ低い位置にある太陽は、靄の向こうに丸く白く霞んで暖かさが感じられない。

空腹を感じ、対岸のコンビ二エンスへ移動。
湖岸で朝食をとっていると、「あったか~い!」
と黄色い声。
見るとウェイクボードのグループが、小さな桟橋近くの岸辺で足を水に浸けている。
どうやら水温は意外に高いようだ。だから靄が立ち込めているのか。

 

AM7:00
いつもは湖を一周して国道を戻るのだが、次第に陽が射して来たので、今日は一本手前の交差点を右折して近くの峠道へ向かった。   

 
 続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かも
Posted at 2010/09/26 17:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2010年09月25日 イイね!

今日の作業

今日は午後から

・インシュレーター交換(キャブ脱着)

・エンジンオイル交換(オイルフィルターも交換)

・ミッションオイル補充

・プロペラシャフトのユニバーサルジョイント×2のグリスアップ

・エンジンマウントとラジエターホースのチェック (そろそろ交換かな)

ちょっと疲れたけど、明日も早起きして道志~山中湖に行ってきます。
6時~7時ぐらいに長池親水公園Pに着く予定。
早朝組の方、現地集合でどうですか?

きっと明日は天気が良くて涼しくて、気持いいぞ~!





Posted at 2010/09/25 20:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2010年09月25日 イイね!

キャブレター修理

キャブレター修理GM-8300でくっつけました。
強度は充分ありそうです。
ヤスリで削ってからサンドペーパーで仕上げればもっときれいになりそうなのですが、見えない場所なのでこれでOKとしておきます。



Posted at 2010/09/25 00:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2010年09月23日 イイね!

これも勉強???

ウェーバーがお漏らししているのを発見しました。
オーバーフローだろうと思い、ニードルバルブをチェックしてみることに。
フロートを外さないとニードルバルブが出てこないので、フロートを留めるピンを外そうとしたのですが、硬くて動きません。
ピンを挟んでいる割れ目にマイナスドライバーを入れて「軽~く」こじったら・・・







ガーン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前に油面調整でフロートを外したときには大丈夫だったのに・・・・・・



心を落ち着けて状態をチェック。

折ってしまった部分はトップカバーと一体成型されていて、この部分だけの交換は不可能。

でも、大きな力がかかる部分ではないので、うまく接着できれば何とかなりそうです。

といっても、フロート室の中なので耐ガソリン性がある接着剤を使わないといけません。 
ググッてみたところ、GM-8300という接着剤を見つけました。
かなり使えそうですが、結構いい値段ですね・・・。 
でも、今後もお世話になることがあるかも知れないので(そうなりたくないけど)、奮発して注文しました。

さて、うまく修理できればいいのですが。
Posted at 2010/09/23 18:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
567 89 1011
1213141516 17 18
19202122 2324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation