• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

ガソリンタンク修理②

今週の作業は粉を吹いたメタルレディのやり直しからスタート。
今度は水洗いを徹底的にやりました。
1/4ぐらい水を入れたタンクを抱きかかえて上下左右に振りまくりました。
水を入れ替えて10回ぐらいは繰り返したと思います。

が、乾燥させたらまた粉を吹いてました・・・。
もういくらやっても無理みたいだし、腰が限界に近づいていたので水洗いはあきらめて、濡れ雑巾を投入。
タンクを傾けて雑巾をゆっくり滑るように動かして粉を拭き取リました。
最初からこうしていれば、今頃は普通に歩けていたことでしょう。。。

やっとタンクシーラーの出番。


タンク内に流し込み、タンクを傾けたりひっくり返したりしながら全体に行き渡らせてから、余分なシーラーを排出。
ここから活躍するのがエアーサブタンクとダスターガン。
ガソリンを吸い上げるパイプにシーラーが詰まったまま固まると除去不可能になってしまうようなので、固まる前にエアを吹いてパイプの中のシーラーを追い出します。

少し時間をおいては何度もこれを繰り返しましたが、サブタンクの容量は十分でした。
計算上はタイヤ2本ぐらいは余裕で入れることができるんですよ。
(計算方法が正しければ、ですけどね。)

排出した時にドレン穴に付着したシーラーも、薄め液をつけたブラシできれいに取り除きます。でないと、後でドレンボルトが嵌まらないなんてことになりかねません。このサイズのインチのタップなんて持ってませんから。


シーラーでコーテイングされたタンクの内側はこんな感じ。
まだドロドロの状態だけど、固まればタンクの亀裂もしっかり塞いでくれるでしょう。
ちなみに使用可能になるまでの乾燥時間は96時間(長っ!)だそうです。

次は外側。


このままPOR-15の黒を塗っちゃおうかとも思ったんですが、

中古のアルミ製タンクを購入


なんて、今までの作業を無駄にするようなことはもったいなくて出来ません。
地道に剥離しました。
今回は地球にまあまあ優しいちゃんとしたリムーバーを使いましたが、サフェーサーがしぶとく残る場所がところどころあって、ここまで剥離するのにかなり時間がかかってしまいました。

今週はここまで。
あいかわらずのスローペースです。

来週は外側の塗装と、センダーユニット&燃料計の調整の予定です。
来週で終わればいいんだけど、調整に手間取りそうな予感。。。

Posted at 2013/11/24 18:22:47 | コメント(4) | Elan | 日記
2013年11月17日 イイね!

ガソリンタンク修理①

ガソリンタンクの修理に取りかかりました。
漏れの原因箇所はタンク本体とボルトの溶接部分。
タンクをボディに固定するためのボルトで、走行中に力が掛かる部分なので、タンクの内側からコーティングするだけでなく外側からも補強することにしました。

ボルトは全部で3ヶ所あって、漏れた部分のボルトだけでなく他の2ヶ所も補強しておいたほうが良さそうなので、まずはそのボルトの周囲の塗装を剥離。
(原因箇所は漏れたガソリンでデロデロになっていたので手間が省けました。)

ホームセンターでペイントリムーバーを買おうとしたら環境に優しい水性タイプのものしか置いてなく、値段がバカみたいに高かったので、以前ステップワゴンに使った残りのこれで代用。

環境には・・・どうなんでしょう???
 
時間は少しかかったけどしっかり剥がれました。


補強ですが、GM-8300で溶接部分を肉盛し、大きめのワッシャーを埋め込みました。

たぶんこれだけでもガソリン漏れは止まると思うのですが、念のためと今後の防錆のために、内側からタンクシーラーでコーティングします。

まずはタンク内の錆落としとシーラーを塗る前の下地調整に、これをタンク内に行き渡らせます。

ラベルは違うけどメタルレディーだそうです。中身は同じなんでしょう。

30分ぐらい経ったら水で↑を洗い流します。
洗った後、この機会にタンクの実際の容量を計ることにしました。
カタログ値ではエランのS1〜S3は45Lとなっていますが、燃料計を調整する時の参考として、是非知っておきたかったんです。


計量容器で水の量を計りながら、満タンになるまで水を注入。
途中で何回目か分からなくならないように、メモに“ 正 ”の字を書きながら。
時間を置きながら数をかぞえるのって、昔から苦手なんです。
いつの間にか頭の中の数字だけが増えていたり・・・(笑)

結果、48.4L入ることが判明。
カタログ値として45Lは妥当なところでしょう。タンク内のすべてのガソリンを使い切れるわけではないし、少なめに表示しておいたほうが無難ですから。(逆だったらガス欠多発かも。)
ちなみに、このガソリンタンクは「SPYDER」とステンシルで書かれています。
SPYDER社製のガソリンタンクは聞いたことがないんですが、どうなんでしょう?
 オリジナルと同じ形状だとは思いますけど。
 
 
水で内部をすすいだら、強制乾燥。
センダーユニット用の穴にドライヤーを突っ込みました。


 天気が良かったので結構早く乾燥したんですが、タンクの内側を指でこすってみると、

粉吹いています・・・

調べてみたけど粉吹きの事例は見つからず、このままシーラーを塗っていいのか分からないので今日はここまで。
タンクの容量を計るのに気を取られて、すすぎが十分では無かったのかも。
来週はメタルレディーからやり直し・・・?
Posted at 2013/11/17 15:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2013年11月13日 イイね!

次期・・・

ステップワゴンの車検が12月に切れます。
1996年式の初期型で17年落ち。

大雨が降ると雨漏りするし、エンジンオイルも少しだけど漏れていて、近所の車検専門店ではこのままじゃ車検は通らないと言われました。
(エランはもっと漏れているんですけど・・・笑)

さて、どうしたものか・・・




Posted at 2013/11/13 22:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記
2013年11月11日 イイね!

センダーユニットと燃料計②

センダーユニットは機能していることが分かったので、燃料計の誤表示の原因は燃料計そのものにありそうです。

ということで燃料計をバラシました。


メーターの中にはコイルが入っています。
黒いコイルの上にはグレーの扇型の物がありますが、これは磁石になっていて針の根元と繋がっています。


コイルに電気が流れると電磁石になリますよね。
ガソリンタンクの中のフロートが上下してセンダーユニットの抵抗が変わると、右下のコイルに流れる電気が増減して磁力が強くなったり弱くなったりするようになっています。
左右のコイルの磁力のバランスが変化して、磁力が強くなったコイルの方へ針が引っ張られて左右に動く仕組みなんですね。

ちなみにメーターの裏側はこんな風になっています。

中の左右のコイルの位置を針の根元の磁石に近づけたり遠ざけたりすることで、調整ができるようになっています。

さて、不具合の原因はなんだろうとメーターをよく見てみると、左のコイルの銅線が切れていることを発見!


端子を外したところ。

これをハンダでつけ直しました。


センダーユニットをメーターに直結して、針が動くかチェック。

フロートが上


フロートを下げていくと、


フロート一番下。


フロートの上下に合わせて針が動くようになりました!
あとは実際のガソリン量とメーターの表示が合うように調整すればいいのですが、先にタンクのガソリン漏れを直さなくては・・・。
Posted at 2013/11/11 19:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2013年11月10日 イイね!

センダーユニットと燃料計①

ガソリンタンクを外したこの機会に、燃料計がいつでも満タンを指す不具合を何とかしようと思い、センダーユニットを点検してみました。


タンクから抜き取ったセンダーユニット。
フロートの上下によって中のコイルの抵抗が変わる仕組みです。

抵抗値がきちんと変化するか測定しました。


フロートが一番下の時。


フロートが上の時。

ちゃんと抵抗値が変わっています。
ガソリンの残量が多いと抵抗値が大きくなるんですね。

センダーユニットは機能しているようなんですが、さらに指でフロートをほんのちょっと押し上げると、

あれ? 抵抗が減った? と思ったんですが、よく見ると単位はKΩ。
極端に抵抗が増えていますが、ガソリンを満タンにすると燃料計の針が振り切って、ガソリンがある程度減るまでしばらく走ってもそのままを指している(普通はそうですよね? エランはどうだか知らないけど。 )ということを考えれば、これで正常なんでしょうか。
前の2枚の写真もこれが正常値なのかわかりませんが、とりあえずセンダーユニットは機能しているようなので、次は燃料計のチェックです。


Posted at 2013/11/10 17:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation