• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

ガソリンタンクを外してみた

ステップワゴンのガソリンが減って、ジェリ缶を空にすることができたのでタンクの取り外し作業を開始。
でもガソリンの正確な残量が分からないので、念のために帰宅途中にコーナンに寄って携行缶を買ってきました。うちのエランの燃料計はいくら走っても常に満タンなんです(笑)

最初にこの携行缶、次にジェリ缶という順番でガソリンを抜いていきました。



ガソリンタンクが空になったところでジェリ缶からジョウゴを外したらこんな状態。

携行缶が無かったら大量に溢れさせてしまうところでした。

トリップメーターで走行距離を確認し、今までの燃費からガソリン残量を予想したんですけど、予想よりかなり多く残っていました。
きっとMSD6Aで燃費がアップしたんでしょう!


タンクを外して底の方を確認してみると



塗装がデロデロ・・・

原因箇所はこのボルトの部分のようです。


このボルトがボディを貫通して、車体の下からナットでタンクを固定するんですが、ボルトを溶接した部分の鉄板が疲労して亀裂が入ったみたいです。

さて、どうやって直そうか。
GM-8300とPOR-15でいけるかな?
Posted at 2013/11/08 23:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2013年11月06日 イイね!

ガソリン臭い

先週末のこと。
信号待ちで停まった時に、いつもの排ガスのニオイに混じってなんだか生のガソリンのニオイが漂ってきたんです。
すぐに安全なところに止めてエンジンを切り、エンジンルームを確認したんですが、ガソリン臭はせずキャブレターや燃料ホースからの漏れもありません。
となると、トランク内に先日取り付けた電気式の燃料ポンプか???

トランクを開けると思った通りガソリンンのニオイが。
でも燃料ポンプ周りをチェックしてもガソリンは漏れていません。
そのうちニオイも感じなくなったんですが、トランクの底の方を覗きこむとなんとなく湿った感じで、やっぱりガソリン臭い。
どうやらガソリンタンクからごくわずかに漏れているみたい。

燃料計のセンダーユニットが付くタンク側面のパッキン部分からかと思い、手を突っ込んで周囲を探ったんですが、乾いていて漏れた形跡はなし。
となると、タンク本体の底の方のどこかから漏れているんでしょう。

タンクを外そうとしたんですがガソリンがまだかなり残っていて、抜かないとタンクを外せません。
ところが、抜いたガソリンを入れておくジェリ缶はステップワゴン用のレギュラーガソリンですでに満タン(震災の翌日に朝一番で入れてからそのまま)で、ステップワゴンのガソリンも減っていなかったので、タンクの状態を確認できませんでした。
軽症ならいいんですけど・・・。
Posted at 2013/11/06 18:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2013年11月03日 イイね!

MSD6A

走り慣れたコースの方が効果がはっきりわかるので、今朝いつものところへ行ったんですが、マラソン大会があるため通行止め。
毎年この時期に開催されるのを忘れてました。

仕方がないので第2テストコース?のS湖へ。
S湖へ向う途中にも、急な上りのつづら折れという絶好のテスト区間があるんです。普段はシフトダウンなしで進入しようなんて絶対思わないコーナーなんですが、3速ホールドでノッキングすること無しに上っちゃいました。

S湖への上りでも明らかに低中速のトルクアップが感じられ、アクセルを深く踏み込んだ時の加速のツキが違います。
“モワ〜” だったのが “ゴワ〜” になった感じと言えばわかります?

S湖へ着いてプラグギャップの調整をしようとプラグを外すと、今までは薄めのキャブセッティングでも黒かったプラグが真っ白。
スパークが強化されたのが目でも確認できました。

MSDの説明書に書かれているプラグギャップはかなり広めで、エランの圧縮比だと約1.1〜1.24mm。
調整しようとしたら、持っているシクネスゲージは最大でも0.9mmまで。
推奨値が広すぎて正確に測れません。(笑)
これぐらいだろうと適当に広げて帰宅したんですが、帰り途には上りがほとんどないため、調整前との違いはよくわからず。

今日はキャブレターのセッティングはしなかったんですが、濃い目にすることでさらにトルクアップが期待できそうです。
Posted at 2013/11/03 19:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2013年11月02日 イイね!

CDI

JLDの直前にMSD6Aを付けました。



以前、これの上位機種の6AL(レブリミッター付き)を秒殺してから2年ちょっと。
その間にインパネの交換や何やで電気のことがだいぶ分かってきたせいか、今回はすんなりとエンジンが掛かりました。

が、タコメーターがピクリとも動きません。
こういう時のためにタコアダプターという製品があって、秒殺した6ALと同時に買ってあったんですが、MSD6Aの説明書を読むと電流式タコメーターにはパーツナンバー8920のタコアダプターが、電圧式のタコメーターには8910が必要と書いてありました。
前にMSDをつけようとした時はタコメーターは電流式だったので、買ってあったのは8920。
ところが、これまでの間にタコメーターを電流式から電圧式に改造していたんです。
注文しても間に合わないのでJLDにはタコメーター不動のまま参加したのですが、現地で“電気の神様”G師匠から、8920は電流式・電圧式どちらでもOKということを聞き、やってみました。


タコアダプター 8920

8920でタコメーターはバッチリ動くようになりました。
これで点火系のアップデートはひとまず完了。
(現在の仕様は、PERTRONIXイグナイター + MSD6A + MSDブラスター2コイルとなっています。)

走行のインプレは、走り慣れた場所を走った後で。



Posted at 2013/11/02 19:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345 67 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation