• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2015年08月09日 イイね!

タイミング悪し

第二日曜の鳥P。
もうちょっと居たかったのだけれど、昨日発見したオルタネータブラケットの溶接剥がれの修理のために、Aガレージへ。

普通であればササッと外してササッと溶接してササッと取り付けてハイ完了、という程度の作業のはずが、アーク溶接のシールドガスを切らしてちょうど充填に出していて、酸素溶接しかできないとのこと。
昨晩の電話で聞いてはいたんですが、ブラケットの厚さによっては何とかなるかも知れないという事で、鳥Pミーティングを早退して持って行ったんですが・・・。
やっぱりダメでした。
昨晩の電話で板厚を聞かれた時に、記憶の範囲で大体の厚みを伝えたんですが、実際にはもっと厚くて酸素溶接では歯が立ちませんでした。

で、忘れていたのが、世間一般はもう盆休みに入っていたということ。
シールドガスが充填されて戻ってくるのも盆明けならば、外注しようにも板金屋も盆休みとのこと。
Aガレージが営業中なのが普通じゃなかったんですね。

どうにもならないので、そのまま付け直してもらって帰宅。(そのまま預かってもらうにも、作業場は他の入庫車で一杯。)

先月末の車検の前に原因がはっきりしていれば、車検と一緒にやってもらえたんですが、冷間時の始動直後と低回転でゆっくり発進した時しか異音が出ていなかったので、あまり気にしてなかったんです。

来週の金曜日は何とか休みが取れて3連休にできたんですが、未修理のまま過ごすことが決定。
遠出は止めておいたほうがいいかなぁ。



Posted at 2015/08/09 21:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2015年08月08日 イイね!

あちこちこまごまと

大掛かりな作業(前後サスペンションいじり)は終わったので、今日は今まで気になりつつも放っておいた細々したところを。

運転席側ドアの中から出ているカタカタ音をチェックするためドアの内張りを外したら、パワーウィンドウモーターの配線途中に付けられたコンデンサらしき物体が、ドア本体に当たって出ていた音と判明。
配線図には無い物だし、端子も片方が根元から無くなっているみたい。
外しても開閉できるので撤去。

内張りを外したついでに、ずれてFRP地が見えていた合皮を両面テープで簡易補修。また剥がれたら本格的に直す予定。

運転席側をやったら助手席側も気になってきたので、同じく簡易補修。
助手席側の内張りの下が日の目を見るのは、製造された1966年以来の様子。
運転席側には無いビニール張りまでそのまま。
スポンジが崩壊した粉がいっぱい出て来た。


手を放すと落ちてくるトランクのストッパーを修理。

インパネから外れていたワイパースイッチの取り付け直し。でも本体の雄ネジがバカになっているので、またすぐに外れるのは確実。

シフトレバー取り付け部のゴムブッシュが動かないようにかましていたワッシャーを撤去。カキカキとシフトできていたんですが、痛めている手首の負担を減らすため。でもワッシャーが固く嵌っていて、外す時に手首がさらに痛くなった。。。

幌と幌のカバーの小さな破れ2箇所の補修。

クラッシュパッドのヒビ割れが隠れるようにビニールレザーを貼り付け。これも両面テープを使った簡易補修。いずれキチンとやるつもり。

冷間始動直後と低回転で発進した時に振動音が出るオルタネータの点検。オルタネータのプーリー側アームの剛性不足で共振しているだけだと思って1年ぐらい放っておいたんですが、ジャッキアップしてよく見てみたら、本体側のブラケットの溶接部分に剥がれを発見。
溶接はできないので近々修理に出すことが決定。車検の前に気づいていれば良かったのに。

すぐに外れるウェザーストリップの取り付け直し。余裕を持って挟めるように奥を広げてから嵌めたんだけど、いつまでもつやら。

まだいろいろ気になるところはあるんですが、今日はここまで。
まだまだ当分楽しめそう(笑)。


Posted at 2015/08/08 23:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2015年08月04日 イイね!

今年のトマト 2015

日曜日にふれあいの館で買ったトマト。
去年はイマイチだったけど、今年のは美味かった!
品種はサンロード。
生産者は榎田○さん。
○の中は一文字です。(他にも榎田さんがいるようなので)

今週末も買いに行く予定。

あ、そういえば第二ですね(笑)
Posted at 2015/08/04 21:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年08月02日 イイね!

久しぶりの山中湖

途中の道の駅

去年と全く同じタイミング。
写真の使い回しじゃありません。


そしてお約束のショット。



ほぼオリジナルに戻ったサスペンションですが、フロントもよく動くようになって満足いくフィーリングでした。
タイヤを上から押さえつけているような感覚で、そのせいでグリップ感が掴みやすく、立ち上がりで安心してアクセル踏んでいけます。

下りのちょっとした高速コーナーでも、固いスプリングに戻す必要は全く感じませんでした。

チャップマンが他の誰にも手出しさせなかった(と言われる)サスペンションセッティングの懐の深さを垣間見れたような気がします。
手間ひまかけた甲斐がありました。



Posted at 2015/08/02 22:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2015年08月01日 イイね!

サスペンションいじり再び その⑥

リヤのオリジナルスプリング化は終わったので、今日はフロントのショックユニットをオリジナルのものに換装。



左が外したダンパーユニット。
SPAXのダンパー+130ポンドのスプリング。
右がオリジナルのアームストロング製でスプリングは75ポンド。

換装後。

リヤの68ポンドのスプリングとの組み合わせで、念願の(ほぼ)オリジナル仕様になりました。


着地させたらこんな感じ。


車高は35mmもアップして、タイヤとホイールアーチの間がスカスカに。


これだけ変わったらトー調整もしなくちゃなりません。(オリジナルには車高調付いてません。)
この時点で暑さで頭が痛くなりかけていたんですが、幸いにも曇ってきたので少し休憩してから一気にやっちゃいました。

これで今回のサスペンションいじりは完了。
明日はオリジナルの乗り味をたっぷり楽しむため、久しぶりに山中湖まで行く予定。
夏の早朝は最高に気持ちいいんです。

これは去年の写真










では長池駐車場6時半で!(笑)
Posted at 2015/08/01 18:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 4567 8
91011 1213 1415
1617 18 19202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation