• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

右リヤのハブベアリング

昨年6月頃から続いていたリヤからの異音。

チャンネル切り替え式のサウンドスコープで発生源を絞り込んで、左リヤのハブベアリングを交換したんですが治りませんでした。
(そのあたりの記録はこちら)


しばらく原因究明で悩んでいたんですが、10月頃になって右コーナーで音が消えることに気づきました。
右側の荷重が抜けると音が消えるのではないかと考えて、再度サウンドスコープでチェックをしたところ、思った通り右側から音が出ていました。

左のハブベアリングを交換する前にチェックした時は、左側から出ていたはずなんだけど何故なんだろう?

左が治った直後に右がダメになるとは考えにくいので、マイクとアンプの配線接続を逆にしていたのか?
それともチャンネルを切り替えるダイヤルの位置を単純に勘違いしていたのか?
そもそもハブベアリングが原因ではないのか?

荷重によって音が変わるのでハブベアリングの可能性が一番高いのですが、交換作業の大変さは左側で経験済みなので、もし治らなかったら・・・
と考えるとなかなか作業に踏み切れませんでした。
(前回の作業の様子はこちらから)

が、連休明けから長期の出張が決まり、今やらないとしばらく手をつけられなくなるので、少しずつ何日かかけるつもりで作業を開始しました。

前回は固く締まったホイールハブナットをゆるめるためのインパクトレンチを、電動空気入れで充填したエアーサブタンクで動かしたんですが、タンクの充填に時間がかかってかなり面倒でした。

が、今回はこいつがあります。



あっという間にハブナットが外れ、ホイールハブ自体もこのセンターロックハブ専用ツールで無事に抜けました。


シャフトは錆びて、ベアリング周りはドロドロ。


足周りをバラしてシャフトを手で回したところ、左側では感じられなかったゴロゴロという感触が伝わって来ました。

やっぱり原因はここかっ!
と俄然やる気が湧いて来ました。

ベアリングの打ち替えも二度目なのでサクサク進みます。
前回は圧入用の治具(古いベアリングの外周を削ったもの)を作ったりしていたので時間がかかって当然ですが、それを差し引いてもかなり早く打ち替えが終わりました。

とは言え、ぎっくり腰が治って間もないので、なまった身体には応える作業です。
今日はベアリングの打ち替えまでとして、足周りの組み付けは後日にしようと考えたんですが、暗くなるまでまだ時間があったので一気に組み上げました。
一日では終わらないと思って始めた作業ですが、二度目は効率が全然違いました。やっぱり経験は大事ですね。


片付けもそこそこに、期待と不安の入り混じった気持ちで試走にでかけたところ、音はきれいに消えていました!

悩まされ続けた異音ともやっとおさらばです。

でもどこかが治ると別のところが壊れるのが旧車の常。
さあ、次はどこだ?(笑)



Posted at 2016/05/01 13:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2016年04月27日 イイね!

facebookアカウントを削除しました

わけあってfacebookアカウントを完全削除しました。
最近はほとんど使ってなかったので、気づかなかった方もいると思いますが(笑)

友達となっていただいた方とのお付き合いをやめようということではありませんので、オフラインやみんカラでは今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2016/04/27 21:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月14日 イイね!

ぎっくり腰

やってしまいました。
人生二度目のぎっくり腰。





最初にやったのは15年ぐらい前。

林道でバイクで転倒し、バイクを起こした時に「ゴキッ!」となったのが最初。
幸い家に帰るまでは大きな痛みは無かったんですが、ソファから立ち上がろうとした瞬間に、激痛でその場に倒れ込みました。

その後はそれほどひどくない(一時間ほどで痛みが治まる)腰痛が時々起きる程度で済んでいたんです。
ところが昨日、朝の通勤時に電車から降りようと椅子から立ち上がった瞬間に、軽い痛みというか違和感が・・・。

少し休んでいくほどでもなかったので、とりあえず地下鉄の駅から地上へ出たところ、外は雨。
腰をかばいながらゆっくり歩いていると、痛みがだんだん強くなってきました。
この時点で少し休めば良かったんだけど、途中にある公園のベンチは雨で濡れているし、雨足も強まってきたので、痛みを我慢して一気に会社まで歩いたのがいけなかった。

何とか会社にたどり着き、鞄を床に下ろしてコートをハンガーに掛け、再び鞄を持とうと腰を曲げた瞬間でした。
激痛が走って体を支えられなくなり、ハンガーラックの柱をつかんだまま動けなくなりました。
助けを呼んで後輩に椅子を持ってきてもらい、自分の席まで椅子に座ったまま運んでもらうという情けない姿を晒すことに。。。

昼頃になってからは摺り足でゆっくりゆっくりならば歩ける程度に回復し、何とか帰宅できました。

そして今朝。
一晩寝ればもう少し良くなっているだろうと思ったんですが、ベッドから起き上がるどころか体の向きを変えることもできませんでした。
そのままじっとしていたんですが、しばらく経つとトイレが我慢できなくなり、漏らすか痛いのを我慢するかの二者択一に迫られて、半ばやけくそでベッドからずり落ちるように出て、数分かけて立ち上がったんですが、2階の寝室から1階のトイレまでの道のりの長いこと長いこと。
漏らす前に何とか辿り着き用を足すことができたんですが、便座から立ち上がることはおろか、下ろしたパンツに手が届かず引き上げることもできませんでした。
出社は絶対に無理なので、携帯を取ってもらって会社に連絡し、今日予定されていた仕事の対応をお願いしました。
そのままトイレからも動けず、かといってそのまま座っていてもちょっとした動きで激痛が繰り返すので、意を決してパンツをずり上げて立ち上がり、トイレから脱出。
リビングに敷いてもらった布団に倒れ込み、そのまま横になっていたんですが、数時間後に再び催してきました。
今度は床に寝ているので、起き上がるにはベッドから出た時以上の痛みとの戦いでした。
また横になるとトイレのたびに地獄の苦しみなので、それからはリビングの椅子に座ったまま今に至っていますが、朝に比べると少しは楽になって来たようです。

明日は医者に行けるぐらいには動けるようになっていればいいんだけど。


〈追記〉
熊本で大きな地震が起きたようですね。
今こちらで地震があっても逃げられません・・・





Posted at 2016/04/14 22:58:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年04月10日 イイね!

起きれなかった

道志は桜がちょうど見頃らしいのでエランで走りに行こうと思ったんだけど、昨日久しぶりに泳いだ疲れのせいか5時に起きられず。


結局、9時前まで寝てしまい、お宮に着いたら駐車場はすでに一杯。
停めるスペースを探してグルッと回ったら、ちょうど出たクルマがいたのでそこに停めたら後ろにはこんなクルマが。





そして隣には・・・







出遅れたおかげで貴重な?ツーショットが撮れました。


Posted at 2016/04/10 16:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2016年04月09日 イイね!

エアコンプレッサーを使ってみた

先週届いたエアコンプレッサー。
とりあえず使ってみたかったので、ステップワゴンのスタッドレスタイヤ→サマータイヤへの交換のジャッキアップに使って見ました。


車載のパンタジャッキにアダプター(エマーソン EM-234)を付けてインパクトレンチをセット。



フロアジャッキを使えば左右の二輪を一発で上げられるので、コンプレッサー+インパクトレンチ+パンタジャッキで一輪ずつ上げるより絶対早いんだけど、ステップワゴンの駐車場は砂利敷なので、その場ではフロアジャッキが使えないんです。
家の脇の幅の狭い道路で、たまに通る他のクルマの邪魔になりながら作業するのがイヤだったので、駐車場で使えるパンタジャッキにインパクトレンチの組み合わせは役に立つはずだったんだけど、家のコンセントから引っ張った延長ケーブルの長さが足りず、コンプレッサーが使えないことが判明。(これ以上長い延長ケーブルだと電圧降下で動かないか、モーターが焼き付く恐れ有り。)

仕方なく家の脇の道路へ移動させて、ジャッキアップ開始。


あっという間に

ジャッキアップ完了。

コンプレッサーはすぐに圧力が下がって再起動したので、インパクトレンチをつかうにはやっぱりこのクラスの大きさのコンプレッサーが必要ですね。


ホイールナットも楽勝!
と思ったら、差込角12.7mmの19mmソケットを持っていないことに気がつきました。
12.7mm→9.5mmの変換アダプターはあったと思うんだけど、これも見当たらず。
ちゃんとインパクト専用のソケットを使えっていうことですね、これは。
次のタイヤ交換までには専用ソケットを買おうと思ったんだけど、クロスレンチで充分なんですよね、実際。


結局、ステップワゴンのタイヤ交換にコンプレッサーは意味なしということに。

メインの用途はタイヤ交換じゃないので、別にいいんだけどね。







Posted at 2016/04/09 22:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
242526 272829 30

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation