• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

やられた

高速道路で飛び石•••。


リペアで済めばいいんだけど。
Posted at 2016/08/25 18:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記
2016年08月23日 イイね!

Nexus7のGPSが

仕事で首都高湾岸線をステップワゴンで移動中のこと。

ナビアプリ(NAVIelite)が突然落ちました。
湾岸幕張PAに入りアプリを再起動したんですが、現在地が自宅を指しています。

Nexus7の電源を切って再起動しても改善しないので、GoogleのMapのナビを使おうと立ち上げたところ、指しているのはナビが落ちたお台場の辺り。
現在地に飛んでくれません。

もしやと思いつつ、GPSの状態を表示するアプリを立ち上げたところ、衛星が一つもキャッチできていません。。。

アプリの問題ではなく明らかにNexus7側のトラブルです。

何度かNexus7の再起動をしてみたり、設定→位置情報の画面にあるON-OFFの切り替えをしてみたのですが直りません。

さあ、困ったぞ。
今日行くのは初めての場所で、途中の高速道路の乗り継ぎも分からないという状態。

現在地は確認できないけど地図は普通に見れるので、高速の分岐を頭に叩き込んで、下道は途中で止まってルートを確認しながら行くしかないか、と考えつつ、最後にダメもとで位置情報をOFFにしてからNexus7の電源を切って再起動。
立ち上がったら、位置情報の画面でOFFからONへ切り替えました。

期待せずにNAVIeliteを立ち上げたところ、指しているのはやっぱり自宅...
と次の瞬間、画面が今いる湾岸幕張PAに飛びました!

20分ぐらいロスしましたが、何とか時間前に到着することができました。
Posted at 2016/08/23 18:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年08月20日 イイね!

ウェーバー 同調レバーの補修

ウェーバー 同調レバーの補修左右のキャブレターのスロットルを繋ぐリンケージ。


左側のレバーが右側のレバーに当たる部分にはボルトが付けられていて、このボルトを回すことで左右のキャブレターのスロットル開度が同じになるように調整することができます。

ですが、このボルトが当たる部分はこんなことになっていました。


ボルトの先端で削られて窪みができています。
左側のレバーの取り付けが緩かったため、スロットル操作ごとにボルトの先端とレバーの位置がずれて、徐々に削れて行ったんでしょう。

この状態だと窪みの中心と縁ではレバーの厚さが違うので、ボルトの先端がレバーの窪みの中心からずれると、左右のキャブレターの同調が狂ってしまいます。
レバーをしっかり取り付けてガタを減らせばずれ幅も少なくなるのでしょうが、この窪みは何とかしておいた方が良いでしょう。


金属パテや鉄だとまたすぐに削れてしまいそうなので、摩擦に強いステンレスの小片をGM8300で貼り付けました。


小さなことですが、この部分がアフターファイアーを取り切れない原因だったのかもしれません。
Posted at 2016/08/20 22:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2016年08月16日 イイね!

ウェーバーのメンテナンス

ウェーバーのメンテナンス最近、アクセルを戻した時のアフターファイアーが増えてきたので、キャブレターの同調を取ってみました。
アフターファイアーはかなり減ったのですが、それでも時々発生します。
アイドリングも今ひとつ安定しないので、キャブレターを外してスロットルバルブ(バタフライバルブ)のチェックです。


4番シリンダー側。
普通に覗くとバタフライバルブはしっかり閉じているように見えますが、反対側を蛍光灯に向けると、

やっぱり隙間ができてますね。

3番シリンダー側も。


多分、1⚫2番側もこんな感じでしょう。
調整はまた後日。


Posted at 2016/08/16 21:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2016年08月12日 イイね!

ハブベアリングの調整

ハブベアリングの調整昨年10月にフロントのハブベアリングを交換しましたが、先日ホイールにガタつきが出ていることに気づきました。
フロントのテーパーローラーベアリングは締め付け具合が難しく、緩いとガタつくし、締め過ぎるとベアリングが焼付いてしまいます。
微妙な締め加減の調整が必要なんですが、ナットは割りピンで緩み止めをするキャッスルナットです。


6箇所に割りピンがはまる溝が切ってあるので、ナットの固定位置は60°刻みになってしまいます。

締め付け加減を調整しようとしたんですが、もうひと溝分締め付けようとするときつくなり過ぎてしまうんです。
ちょうどいい締め付け具合の時に、ナットの溝の位置がシャフトの割りピンを通す穴にぴったり合わないという状況です。

しかたないので、いつものモ○タロウで厚さ0.1mmのシムを購入しました。


1枚ずつシムを入れて具合を確認し、シム3枚でぴったりと位置を合わせることができました。


ちなみに割りピンは、JIS規格に無い呼び径3.5mmの割りピンを使いました。
JIS規格の呼び径3.2mmだと細くてナットが動くし、そのひとつ上の4.0mmだと太すぎてシャフトの穴に通りませんでした。
(元のピンは太さを測る前にどこかにいってしまい、近所のホームセンターで適当に買ったら、JIS規格品しか置いてなかったので2回続けて失敗しました。)
結局、モ○タロウでシムと一緒に購入しましたが、ピッタリみたいです。
Posted at 2016/08/12 21:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1234 5 6
7891011 1213
1415 16171819 20
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation