• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

ステップワゴンのエアコンが直った?

ステップワゴンの動かなくなったエアコンを再点検。
ネットで拾ったマニュアルの点検フローを参考に、今日はリレーからECUヘ繋がるカプラの端子で導通をチェック。
バッテリー電圧があれば正常だけど、テスターの針は全く動かず。
ここが原因か?と思いつつ、テスターのプローブの当て方を変えて何度が測り直すとちゃんとバッテリー電圧があった。
ここも違うか・・・

点検フローのここから先は、「良品のECUに交換し再度点検する」となっているので、現時点でできるのはここまで。
これ以上できることもなく、現状を整理するため昨日やった点検をもう一度やってみた。

リレーボックスの端子の電圧を測定したけど、昨日と同じで正常。
リレーボックスの二次側を直結した状態で、エアコンが本当に作動していたか再度確認してみたところ、これもちゃんと動いている。
最後にリレーを他のものと入れ替えてエンジンをかけると、少し経っても吹き出し口からの風が冷たいままのような気が・・・
二次側直結で冷えた冷媒も時間が経てばぬるくなるはずが、今日はそのままさらに待っても出て来る風は明らかに冷たいまま!
エンジンをかけたままACスイッチを一旦OFFにしてからONにしてみると、マグネットクラッチが作動する「カチッ」という音も聞こえてきた。
原因はリレーだったか?
元のリレーに戻してまた動かないようであれば原因は確定!
のはずが、元のリレーに戻してもエアコンはちゃんと動くようになっている。
原因はやはりリレーじゃない。
では原因は何なの???

今日やったことは上に書いた通り、ECUへ繋ぐカプラの点検。
最初にプローブを当てた時は導通がなかったけど、プローブをギュッと当て直したことで接点が変形したか酸化被膜が削れて接点が復活したのか?
または、リレーボックスの端子(メス)を直結した時に、リレーのオス端子と違う形の端子を差し込んだために、上のカプラと同じように接点が復活したのか?
それとも、リレーボックス端子を直結しようとした時に小さな火花が出たので、念のためにバッテリーのケーブルを外してから端子を直結している間に、ECUがリセットされて正常に戻ったとか??

原因は特定できていないので再発の不安は残るけど、とりあえずエアコンが動くようになったので良しとしておこうか。
23年落ちのクルマだし・・・
Posted at 2019/07/22 12:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記
2019年07月20日 イイね!

ステップワゴンのエアコンが動かない

梅雨明けはまだだけど十分に蒸し暑い中、ステップワゴンのエアコンが動かなくなった。
まずチェックしたヒューズには異常なし。
次にマグネットクラッチのリレーを別のリレーと入れ替えたけど、やはり動かないのでリレーも正常。
リレーボックスの端子で二次側を直結させたところ、マグネットクラッチが「カチッ」と作動してエアコンが効き始めた。
ということはリレーボックスの一次側に問題がありそうだけど、一次側の12Vもアースも通電あり。
ということは悪いのはどこなの???

エアコン本体側は壊れていないようなのであまり大事にはならないと思うんだけど、早く直さないと・・・


Posted at 2019/07/21 10:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | STEP WGN | 日記
2019年07月15日 イイね!

10年


車検に出していたエランを引き取って来ました。
今回の車検は新しい不具合も発見されず、すんなりと通過。
2009年に車検を取って乗り始めてから10年経ちました。
思い返すといろいろなトラブルがあったなあ。
走行中にボンネットが飛んだり、排気管(センターパイプ)が折れたり、ミッションのベアリングが砕けたり、配線が燃えたり・・・。
(まだまだたくさんあるけれどここでは省略)
でも修理費用もメンテナンス費用もそれほどかかっていないんです。
パーツは安いし供給の問題もないし、構造がシンプルなんでやる気さえあれば自分でなんとかなることが多いんです。
サラリーマンを辞めて安定収入は無いけど自由な時間はたっぷりある私には最高のオモチャです。
乗り始めて10年経ちましたが、明日は早起きして走りに行こうと考えただけでワクワクできるこのクルマ、まだまだ手放す気はありません。
(いずれは老後の生活資金に化けるんでしょうけど w)
Posted at 2019/07/15 14:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2019年07月03日 イイね!

リニア当選!

初めて申し込んだリニアの体験乗車に当選しました!
体験乗車でも500km/hまで出すそうです。
ほぼトンネルの中の走行なので体感するのは難しいでしょうけど、私が今まで経験した(地上での)最高速度の記録を大幅に更新することになります。
ちなみに今までの記録は東北新幹線の320km/h。
自分が運転した乗り物での最高速度はヒミツです。

まだ一ヶ月以上先ですが、最高速度だけでなく加速感や乗り心地、近未来的な雰囲気なんかを想像しただけで今からワクワクしています!

当選といえば東京オリンピックのサッカー男子準決勝も当たりました。
最近くじ運がいいみたいです。
この調子でサマージャンボもお願いします !!!

Posted at 2019/07/03 19:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3456
78910111213
14 1516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation