• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

麻辣刀削麺

麻辣刀削麺メインの仕事場が日本橋だったころ、近くに大好きな刀削麺の店があってよく通っていたんです。
今日は暑かったせいか無性に辛~い麻辣刀削麺が食べたくなり、近くに食べられる店がないか探してみました。
アリオH本の中の店がヒットしたんですが、よく調べてみるとすでに閉店したとのこと。
他は自宅から距離がある店ばかり。
でもどうしても食べた~いっ!!

というわけで作ってみたのが上の写真。
クックパッドを参考にして初めて作ったんですが、普段はほとんど台所に立たない私にしては予想以上の出来!
(麻辣刀削麺のレシピがなかったので、麻辣坦々麺と刀削麺のレシピをミックスさせて作ってみました。 途中で写真を撮る余裕はなかったので、完成写真のみですが。)

クックパッドでは麺をほうとうで代用するレシピが多かったんですが、麺の中央の部分と両脇の部分の厚さの差による食感こそが刀削麺の命(だと勝手に決定)なので、小麦粉をこねるところから作ってみました。
麺を半冷凍して削るのがポイントなんですが、削る加減が難しくて長さがバラバラになってしまいました。
でも厚い中央部はコシがあってモッチリと噛み応えがあり、薄い両脇はワンタンのようにツルンと口に入って来て、求めるイメージにかなり近いものが出来ました!

スープは唐辛子と花椒を効かせた激辛で、たっぷり散らしたパクチーがベストマッチ。昔はパクチーのカメムシのニオイが苦手で食べれなかったのに、いまではパクチーなしの刀削麺なんて考えられません。
流れ出る汗を拭きつつ、あっという間に完食です。
(チンゲン菜がなく小松菜で代用したのがちょっと残念でした。)

想像以上に簡単に美味しくできたので、これからの暑い季節を乗り切るための我が家の定番メニューになりそうです。







Posted at 2020/06/16 21:40:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年06月10日 イイね!

梅雨入り前の早朝散歩(その2)

今朝はバイクで出動。


駐車場には昨日も見かけた同じバイクがちらほら。
考えることは同じです。


昨日より1時間ほど早いAM6時




最後はやっぱりここ。


駐車場はまだ開いていませんでした。



気持ちのいい走り納め?ができました。


ちなみに今日も接触者なしです。念のため。
Posted at 2020/06/10 11:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年06月09日 イイね!

梅雨入り前の早朝散歩

もうすぐ梅雨入りするそうなので2ヶ月半ぶりに出動。

道の駅



川のせせらぎが心地いい。


そしてここ

K64の通行止めが解除されているのを知らず、遠回りしてしまいました。

県境は越えちゃったけど、平日の早朝なので2m以内の接触は誰ともありませんでしたよ。念のため。
Posted at 2020/06/09 09:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2020年05月21日 イイね!

セタンブースター

軽油のセタン価向上剤。


メーカーHPによると効能は、
①始動性が向上
②パワー、トルクが向上
③ノッキングを抑える
④燃費を改善する
➄排ガスを浄化する
とのこと。

使い始めて満タン1回分走っての感想は、
①始動性は今までも良かったので実感なし。
②パワー・トルクアップはあったとしてもプラシーボの範囲かな。
③ディーゼル特有のカラカラという音は確実に減った。
④燃費は添加前と比べると5%ぐらいは向上している様子。(走行条件による誤差の範囲かも知れないけど。)
➄使用前もニオイや黒煙が無かったので実感なし。

③のノッキング音の減少についてはGood!
混合器の燃焼が促進された結果でしょう。
余談ですが、ガソリンエンジンのノッキングとディーゼルエンジンのノッキングは発生理由がまったく逆だったんですね。
④の燃費は今後のデータ蓄積の結果に期待です。このまま5%程度のアップをキープしてくれれば大満足です。
① ② ⑤はよくわかりませんでしたが、現時点の総評では★4つぐらいかな。


でもこの計量カップ付きボトルの評価は★1つ。
内容量が多いぶん割安な価格の商品もあるんですが、容器は缶なので添加する際の計量が面倒だと思い、このボトルで購入しました。
このセタンブースター、かなりクサイので計量中にこぼしたら大変だし、使った計量容器は密閉しないと車内に置いておけません。
このボトルなら容器を押せば軽量カップ部分に液体が押し上げられて簡単に量れるし、蓋を閉めればニオイも漏れないと思いこのボトルを選んだのですが・・・。

計量する部分はこんなふうになってます。


ボトルを押してカップ部分で計量するまでは良かったのですが、給油口から注ぐためにボトルを傾けると、ボトルの中に残った液体まで管の先からトポトポと出てきてしまい、計量した意味がありませんでした。

ボトルの中の量を減らせば出て来なくなると思い、別の容器に半分以上移して中身を減らしてからもう一度やってみたんですが、管の中に残った液体がやっぱり出て来てしまい、正確な計量はできないということが判明。
管が太いので、2割ぐらいは多めに入ってしまった感じです。

それに、給油口に注いだ時にカップの縁についた液体がボトルを立てると外側に垂れてきます。それを拭き取ったウェスは強いニオイを放つため、そのまま車内に置いておけません。

これでは困るので次の給油の時のために代わりの容器を調達してきました。

100均(セリア)の洗濯洗剤用のボトルです。

セタンブースターの容器には「ポリエチレン以外の樹脂容器で保管しないで下さい。」と書いてあります。
容器が溶けて車内で漏れ出したら悲惨なことになるので、念のため材質も確認しました。


キャップはポリプロピレンとなっていますが、計量する時しか使わないのでおそらく大丈夫でしょう。
Posted at 2020/05/21 20:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記
2020年05月15日 イイね!

サイドカメラのスイッチ(その3)

純正スイッチの改造が終わったのでハーネスを作りました。

シガーライタープラグの手前で既存の配線を切断して被覆を剥き、中の赤配線はカプラーを経由して純正スイッチに組み込んだDS435→ACC電源用ケーブル(ギボシ付き赤線)へとつなぎ、黒配線はアースへ落とします。
純正スイッチの「CAMERA」の文字のランプ端子にはイルミ電源用(青線)とアース線(黒)をハンダ付けし、アースはカプラーの先でカメラのアースとまとめました。

やっとデリカに取り付けるところまで来たので、まずはセンターパネルを外します。


ハザードスイッチの右側のブランクプレートを外し、カメラスイッチを取付けました。



次は電源の接続です。
ドラレコを自分で付けた時に買った「三菱用 電源取り出しキット」の端子に空きがあるので、それを使います。

ヒューズボックスの端子にカプラーを差し込むだけで、簡単に常時電源×2・ACC×2・イルミ×2 の電源が取れます。
(今回のサイドカメラには常時電源は不要ですが、ドラレコの駐車監視用に使っています。)


作ったハーネスを電源取り出しキットに繋ぎました。

アースは奥の六角ボルトへ。


パネルを戻してスモールライトスイッチをON

「CAMERA」の文字もきちんと点灯しました。

ボタンを押してカメラをON
奥でカチッとロックして、モニターに映像が映った状態をキープしています。

もう一度押し込むとちゃんとOFFになることも確認しました。

カメラのON-OFFがハンドルのすぐ横でできるようになったし、この配線も

なくなってスッキリしました。

これにてサイドカメラ関連の作業ははすべて完了です。
自粛中のいい暇つぶしになりました(笑)
Posted at 2020/05/15 22:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | DELICA D:5 | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation