• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niwasakiのブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

電気祭り

先々週に燃えた配線を昨日のうちに直して、今朝は久しぶりに道志へ。
ノントラブルで気持ち良く戻って来たはずが、今度はテールランプが点いたり点かなかったりしていることが鳥Pで判明。
簡単にアクセスできるところの端子は確認したけど、原因箇所は別にありそう。
ブレーキランプは正常なので、家に帰ってから直すことに。

ところがそれだけでは済まなかった。
別の用事でボンネットを久しぶりに開けたところ、バッテリー側からイグニッションスイッチに繋がる配線の被覆が溶けかかっているのを発見。

イグニッションスイッチからコイルへ伸びる燃えた配線を交換した時には、この配線のイグニッションスイッチ側は何ともなかったので気が付かなかったのだけれど、この配線が溶けたのと何か関連があるような無いような・・・

溶けた配線だけ交換してもスッキリしないので、イグニッションスイッチ周りを徹底的にチェックしてみたほうが良さそう。

しばらくは電気祭りになりそうな予感。。。
Posted at 2017/09/10 23:59:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2017年08月27日 イイね!

今日の事件

今日は久しぶりに早朝のお宮参りに出動。
涼しい風の中、気持ち良く北岸を走っていると急にストンとエンジンストップ。
と同時にインパネの裏からモクモクと大量の煙が!!

慌ててイグニッションキーをOFFにして、クルマを路肩に停めました。
エランから降りてバッテリーターミナルのカットスイッチを切った頃には煙はだいぶ少なくなり、消火器を引っ張り出す前に完全に収まりました。
しかし停まった場所は路肩が狭く、小さなエランでも車線にかなりはみ出してしまっていました。

エランがいくら軽いとは言え、押して行ける距離には待避所や路肩が広い場所はまったくなく、他のクルマは早朝のお楽しみタイムというヤバい時間帯。
急いでレッカーを呼ぶしかないかと思っていたところへ、ビートに乗った青りんごさんが登場!
青りんごさんに状況を説明しているところへ、さらに青りんごさんのお友達の方(私は初対面)が牽引ロープを積んだランエボで通りかかるという奇跡!!
鳥Pまで牽引していただけることになりました。

うちのエランのフレームはスパイダー社のもので、オリジナルフレームには付いていない牽引用のループが溶接されています。
とはいってもすぐに手が届くところではないので、道路に寝そべり頭をエランの下に突っ込んでの作業。
こんな時に追突されたらイチコロなので、後方から来るクルマへの警告を青りんごさんにしてもらっている間に、急いでロープを掛けました。

そこから鳥Pまでは2〜3kmの距離。
普通に走ればあっという間ですが、牽引されるのは初めてだし、車間距離が少ししか取れないので追突しないかと心配で、北岸があんなに長く感じたことはありませんでした。

追突しないようにブレーキを引きずりつつ牽引してもらい、なんか臭いがしてきたぞ〜という頃になんとか無事に鳥Pの前に到着。
でもまだ8時半前で、開門まで30分以上ありました。

この間にインパネの裏をチェックしてみたところ、イグニッションキーシリンダーからコイルへ繋がる配線の被覆が焼けていました。




駐車場が開いたので、青りんごさんに押してもらってやっと入場。
復旧作業に取りかかりました。

焼けた配線を取り外したところ。


被覆はほぼ丸焼けの状態。
大量に煙が出たのも当然です。(対向車線を通りかかった青りんごさんの別のお友達にも煙がはっきり見えたそうです。)

銅線は残っているので導通はしていそうですが、キーを回してもエンジンが掛かる気配がなかったので、配線がショートして別の点火系装置がやられたか・・・
と思いつつ、イグニッションスイッチを見てみると端子が煤で真っ黒になっています。


ダメもとで端子を磨き、イグニッションコイルから来る配線を直接スイッチ側の端子に接続し、祈る気持ちでキーを回すと・・・・

エンジンが掛かりました〜!!!


この焼けた配線は以前にインパネを交換した時に、古くなってヤバそうな配線の引き直しをしたうちの一部です。
イグニッションスイッチからの配線をイグニッションコイルとイグニッション警告灯に分岐させる必要があったので、そのために作った配線です。

この時に使った平型端子は日本の規格品ですが、イグニッションスイッチ(イギリスのLUCAS製)の端子と日本の端子とは、抜け止めの穴の位置などが微妙に違っているんです。
それでも幅や厚みに大きな違いはなく、簡単には抜けそうになかったのでメス側に日本の端子を使ったんですが、それがいけなかったのかも知れません。
おそらく端子部分で接触不良が生じて電気抵抗が増えて過熱したのだと思われます。
この線の反対側の端子(オス・メスとも日本の)には過熱した様子がまったくないので、スイッチ側端子で接触不良が起こっていたことはまず間違いなさそうです。

(問題の端子です。)



他の部分へのダメージは、焼けた配線に触れていた別の配線の被覆が少し溶けただけでそれ以外には無く、大事にならずに済んで助かりました。(会社を辞めた直後なので、大修理に回せるお金がありません。)

最後になってしまいましたが、青りんごさんとお友達のランエボ乗りさん、助けていただき本当にありがとうございました。
事故を誘発しかねない場所で長時間レッカー車を待っていなければならなかったかと思うとゾッとします。
あらためてお礼申し上げます。

Posted at 2017/08/27 16:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Elan | 日記
2017年08月02日 イイね!

ばくおん!!

ばくおん!!amazonプライム(お試し期間中)で、ばくおん!! にハマりました。
電車の中で吹き出しそうになってヤバかった。。。


ちなみに ばくおん!! をまったく知らなかった頃に、近所で2回ほど来夢先輩に遭遇していますwww

Posted at 2017/08/02 18:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年07月29日 イイね!

いろいろ壊れます

ステップワゴンのインナーハンドルはGM-8300でくっつきました。
強度はまったく問題ないみたいです。


最近いろんな物が次々に壊れます。
書斎のエアコンから始まり、パソコン、インナーハンドルと来て、昨日は携帯電話です。
画面がまったく映らなくなりました。

スマホだったらここで完全にアウトでしょうけど、携帯電話はボタンがあるので電話機能だけはちゃんと使えます。
昨日の仕事はなんとか乗り切り、今日修理に出してきました。
auショップの店員さんが言うには、私の機種は今年いっぱいで修理不可となるみたいです。
次に壊れたら、とうとうスマホデビューかな。



上に挙げた物は買い換えるか修理すれば済むのですが、実はもっと大きなモノが最近壊れつつあります。
(良し悪しは別として。)

まだここでは書けませんが、決まったらご報告します。






Posted at 2017/07/29 16:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2017年07月24日 イイね!

車検&タイヤ交換

エランが車検から上がってきました。

ショップへ通じるメイン道路。
すごいところでしょ。
(高所恐怖症の人はこの橋キツイかも。)

今回は車検と同時にタイヤを交換しました。
交換はまだ先の予定だったけど、車検に持って行く当日になってスリップサインが出ていることに気づきました。

6年前の車検の時にも気づかずに車検に出して、ショップに指摘されたことがありました。
その時は1本だけだったのでスペアタイヤを使ってクリアしたんですが、今回は2本・・・。
もっと早く気づいていれば、いろいろ吟味したタイヤをネット通販で安値で買うこともできたんですけどね。

で、今回選んだタイヤはTOYO TEO plus 155/80r13

ブリジストンのPlayz PX-C が第一候補だったのですが、ショップのエランが履いていたTEO plusの見た目が悪くなかったのと、何より価格の差 (PX-Cのほぼ半額) で決定!
(TEO plusは第二候補だったんですよ、一応。)


この前に履いていたタイヤのサイズは155/70だったので、外径は約3㎝アップ。
今までエランに履かせたタイヤの中では最大です。


タイヤがかなり大きく見えますが、旧車にはやっぱりこれぐらいのバランスが似合います。


サイドウォールのムチムチした感じもいいですね〜!


帰りはT湖の北岸のワインディングを走ってきましたが、80にしてはステアリング応答性も思ったより悪くなく、コーナリングの楽しさはスポイルされていません。
前のタイヤは70だし、Street Responceという名前が付いていたぐらいですからそれより劣るのは当たり前だとしても、特に不満は感じませんでした。

レスポンスが劣る反面、乗り心地の良さは想像以上で、流している時の気持ち良さは格段にアップしました。
見た目、価格、フィーリングを総合的に考えると満足のいくタイヤです。
これで eco の文字が入ってなければもっと良かったんだけどね(笑)
Posted at 2017/07/24 18:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Elan | 日記

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーの修理完了」
何シテル?   04/19 18:25
自分と同じ年齢のクルマに乗っています。 歳をとってもこのクルマのように軽快に、しなやかに生きていけたら最高です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2022河津桜下見リハビリツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 16:33:23
ドラレコ動画の編集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/20 00:12:54

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Dパワーパッケージ、7人乗り。 デリカには珍しいアイガーグレーメタリックの単色で、岩石み ...
ロータス エラン ロータス エラン
休日のメインです。 「スポーツ」しても、ゆったり流しても、本当に気持ちのイイ車です。
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
唯一無二の油冷1401cc。 トルクの塊みたいなエンジンです。 国内仕様はマイルドな出力 ...
カワサキ KX100 カワサキ KX100
2006年式KX100です。 モトクロッサーですが、アメリカから逆輸入して合法的にナンバ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation