• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいんの愛車 [日産 セレナハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年12月26日

下回りに潜る! 自作マフラー放電索?ヒゲリングディスチャージャー?取付!(^^)!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自作の簡単マフラー静電気防止グッズ(笑)

ホースクランプと平のアース線
だけで簡単装着します。

パーツの準備などは揃って
いたのですが、取付が面倒だな
と放置してました(^^ゞ
2
冬タイヤ交換時に取付しよう!と
思いましたがジャッキだけの
支持で下回りに潜るのは自殺行為。

そうだ(・∀・)
昔、ジャッキアップしたあとに
タイヤの下にホイール置いて
作業したわ!と思い出して入れて
見ましたが、高さが合わずに
入りません...( ノД`)シクシク…
3
考えろ~考えろ~!と借りている
青空駐車場の周りをウロウロして
いたら....

あっ!壊れた車止めが駐車場の
端に放置されています(^.^)

コイツを運んでフロントタイヤの
したに置きました。

後ろ側にはスタッドレスの
ホイールを念の為!

これで潜れます!(^^)!
4
さあ...冒険の始まりです。

どこに付けようか見渡します。
5
あおむけで色々なトコを見ます。

普通のマフラーアースだと
フランジのネジ部から車体へアース。

変態タイプのステン束子などは
ステー部から車体へアース

今回の、こいん印の簡単マフラー
アースだとマフラーパイプから
直接、静電気を放電させます。
6
まずは触媒後、センタータイコの
前あたり。

スタティックディスチャージャーの
破片?放電索としてのアース線の
先端バラしたヤツをホースクランプ
で締め付けて取り付けます。

クランプは錆に強いステンレス製が
オススメです!

おいおい!こいんさんよ
ステンの導電率は低いの知ってる?
のコメント要りません。

私の簡単マフラー放電索では
ホースバンド、ホースクランプは
あくまでも放電索の押さえだけです

スタティックディスチャージャー部
放電索部?マフラーとの接点には
導電グリスなど塗布しておくと
更に良いと思われますが、今回は
塗らずにサクサク取付しました。

触媒後に取り付けた理由として
抵抗になる部分で乱流→静電気が
発生と考え、まずココで抑えて
あげます。
7
次はセンタータイコ後ろに取付。
タイコ内でも乱流→静電気発生!

これを放電させてあげます。

写真では、ぷらーん!と垂れてる
だけに見えますが、どの辺が
風が効果的に当たるかを考えて
みるのも良いと思いますよ。
8
仕上げはリアタイコ後ろです。
リアタイコでも静電気を発生
させていると考えてテールパイプ
手前に取付しました。

私のセレナでは3か所!

珍しく走行直後から効果を感じる
パーツです(笑)

じつはステン束子からの付け替え
ですが、放電索やスタティック
ディスチャージャーを使用すると
効果は相当上がりました。

簡単取付で効果体感できますよ。

お試しください。

こいん

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルターとエアコンフィルター交換

難易度:

ガスケット交換

難易度:

オイル交換

難易度:

中古マフラーフランジ研磨

難易度:

静電気放電グッズの整理

難易度:

リアマフラーの軽研磨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月26日 9:36
ジャッキー上げの下潜りは、危険ですよねー私も持ち上げずになんとかスレスレ仰向けでポイント探し^_^現在の外して少し改良版にしてみます🙋‍♂️
コメントへの返答
2020年12月26日 10:02
昔、入院したバカな友達も
いましたので(^◇^;)
ジャッキだけは怖いっす🤣

私は外れてドカン!ローターカバーを
変形させたトコまではあります(^^)
2020年12月26日 9:40
仰向けご苦労様でーす🤗
かなり排気系はたまっていると言うことですな😅
あとは付けるポイントの検証かな~?
コメントへの返答
2020年12月26日 10:04
マフラーはもう無理🤣
面倒くせー

排気系はココでベストな感じです。
コッペさん、ありがとう😊

吸気とバランス取れてない感じ🤔
なのでインマニのネオジム外して
試乗予定です(๑•̀ㅂ•́)و✧
2020年12月26日 11:28
こいんさん、凄く参考になりますけど、見ててヒヤヒヤします😱

潰されないで下さいね💦
コメントへの返答
2020年12月26日 11:34
寒い季節に更に寒くさせました(^^ゞ

お詫び申し上げます。

確実に落ちないように作業
します。

となりの駐車場にも屋外作業
している若者がいるのですが
ペッタペッタのVIP車なので
ウマ貸して~!と(・∀・)
声掛け出来ません(笑)
2020年12月26日 11:29
下回り。
錆びていなくていいね~。
岩手では錆びだらけに・・・
26の時はノックスドールやりましたが、27はやりませんでした。

GTKファクトリーの物を付けてましたが、確実に体感できますよね。
コメントへの返答
2020年12月26日 11:47
こんにちは😃
私も先日、オイル交換の時にリフトで
上げてもらって6年目なのにサビ
少ないなぁ😆と喜んでました。

塩カル地域だと大変ですよね😅
親戚も距離も伸びるけどサビも
大変だと言ってました。

私は年に3、4回スキー位ですが
必ず帰宅前にコイン洗車寄って
水〜Waxで下回り洗浄して帰ります。

冬に岩手に行った時は、帰りに盛岡の
スタンドで洗浄してから東北道。
それから帰宅前に近所のコイン洗車
が効いてるかもしれません。

今年の正月は断られたので岩手に
行けません(T . T)
2020年12月26日 13:00
この前、高めの歩道に片輪乗り上げて下に潜ってる人いました👀

こいんさんかと思いました🤣。

ワタシはスカイラインクーペ でPにしたままでサイド引くの忘れて車載のジャッキで上げたらジャッキがドーン💥と倒れました。

リアの馬鹿でかいブレーキローターがあったのでそこで支えられて助かりました。
もう1つのジャッキで上げて難を逃れました。
ナムアミダブツナムアミダブツ🙏



コメントへの返答
2020年12月26日 13:14
片輪上げは卒業しました(^^)

車道で轢かれる恐れがあるのと
最近、自転車も通りますので
死亡防止対策です🤣

やはり男はジャッキ倒れを経験して
大人になるんですよね🤔

あれ…にゅるさんは大人になって
からの失敗だ🤣
2020年12月26日 21:09
コンバンワ〜
少し長い目にして風当たりを強くした方がよいのですか?僕は長いより短い方が良いのかと思い(平編銅線ケチったダケ?)伸ばしてませんでした…(泣)
取付位置は触媒後ろ(オソローオソロー)とタイコとタイコの間の180°ヘアピンの2か所に取付しました。テールエンドにも追加してみま〜す(^^ゞ
コメントへの返答
2020年12月26日 21:17
おこんばんは☺️
長さは適当です🤣3ヶ所に使う為
余っている銅線を3分割しただけの
長さです(^^)

テールエンドは関東感電倶楽部
会長のコッペさん、オススメなので
付けました。

あまり後ろに付けると後続車に
丸見えで恥ずかしいので調整
してください(๑•̀ㅂ•́)و✧
2020年12月27日 1:20
【問】
気持ち悪いナメクジ(小銭)がいました。そこに頭の悪い野良犬が4匹来ました。それらに餌が平等に与えられ一斉に食べ始めました。
さぁお猿さんは何匹いたでしょうか?!
(。≖‿≖ฺ)

これはある有名な凶素が出した問題です。
あなた程度にはレベルが高いかと思われますが頑張って解いてください。


コメントへの返答
2020年12月27日 8:28
なるほど🤔
基礎的な問題ですね。

私が桃太郎と言うことか。

頭の悪い野良犬…
どなたか察しがつきますが
全て叩っ斬る。

猫の手、借りた方がマシです。

今日、保護センター行って
頭の良い野良猫貰ってきます(^^)
2020年12月27日 9:34
おはようございます(^-^)/

やっぱり下回りに潜っての作業は大変ですよね😣💦

排気系の効果は絶大ですね😃

自分もやりたいですが、まずフロアジャッキ等の道具を揃えないと無理です😫
コメントへの返答
2020年12月27日 10:04
おはようございます(^^)

寝そべって下回り作業は
大変でした(^◇^;)

リフト借りたいです🤣
2020年12月28日 19:17
こんばんは~!

いやぁ、サビが全く無いことに驚いています!

今度中古車買うときは、温かい地方の車にしようかなと…。(笑)

因みに、純正ショック&ノンハイウェイスターですと普通に潜れます。

もし自分が施工するとなると、まずは電気抵抗を減らすべくのサビ取りから始まる予感が…。(爆)
コメントへの返答
2020年12月28日 20:38
日々のメンテと愛情をお褒め頂き
ありがとうございます🤣

自分でも同じ条件で使っていた
25セレナと比べてサビが少ない
と思います🤔何故なんでしょう?

アルミテープやらアース強化で
ボディの電位差少なくなって
サビが防止されてる!とかなら
良いですが(^^)

ちなみに下回りのサビ無いですが
ルーフにサビがあります。
販売店に見せたら塗装下地から
との事…。次は日産買わないと
思います🤣

プロフィール

「ヒューズを買い集める...(笑) http://cvw.jp/b/619181/43140722/
何シテル?   08/11 17:06
導電アップ、静電気除去、GTKやら おバカ(笑)なことばかり試している 「こいん」です。 お友達は募集してますがフォロー時に ・一緒にメッセージ頂け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電導/導電グリスのニセ知識に、ご注意 本物の電導グリス スパ―クの見分け方  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:38:09
ADバン用ガスコイル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:56:19
C26/日産純正ルーフスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:52:18

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
洗車が苦手な私です(=゚ω゚)ノ お友達は募集してますがコメント入れて くれる方からお ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2022/11/26 私の家に嫁入りしました!(^^)! 20年ほど前はコレの後期型に ...
日産 セレナ 日産 セレナ
子供の誕生にあわせてお金と時間を かけたBH5のマニュアルちゃんから 乗り換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation