• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこっちゃ@プア充(仮)のブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

最近の作業

我が家ではせっかく梅雨が明けてもほぼ毎日ザーッと雨が降ります。

ゲリラではないですが10分~30分程度ザーッと…

人が家の前で作業し始めるとザーッっと(-_-メ;)

道具出したり片付けたり結構大変なんですよね~



ゼファーのレストアですがほとんど進んでないです。

最近磨いたのはバックステップくらいかなぁ…
部屋でテレビ見ながらできる作業ですので(笑)
ハッキリ申しまして…レストア飽きてきますた(爆)

alt



とても狭いガレージにフォルツァとゼファー2台置いてたのですが、
中途半端にレストアなんか始めたので今はフォルツァ君は屋外へ移動。
不動のゼファー君が我が物顔でスペースを占領しています。
やはり老後の作業に取り置きしとけば…とちょっと後悔し始めてます。

alt



最近の作業ではこんなものもメンテしました。

15年以上使用している食洗器です。

数年に一度メンテしないとエラーコードが出て排水されなくなります。

真冬にエラーが出ると嫌なんで今の季節にやっつけました。
alt




4連休もあーっという間に二日が経過… 悲しすぎます。

で、連休前半でエブリイ君のベット作りをしてました。

憧れの車中泊とか…     ソロキャンとか…     自分探しの旅とか・・・

行く予定は全く無いのですが…(爆)



材料はイレクターパイプと3×6合板とチップウレタンと合皮で約1.5万円前後で作れます。

子ども達の送迎があるのでフルフラットでなく3人乗車仕様です。

まずはイレクターパイプでベースを作ります。
今回もジャマーズ2号がお手伝いをしてくれました。
alt

alt

ベースができたら合板を仮合わせします。
alt

あとはチップウレタンの上から合皮を張り付けます。alt

仕上がりはこんな感じです。
alt

alt

エアーマットを敷けば十分寝られますね。
alt


床下収納も考えて少し足を長めに作ったのですが、

自炊したりするにはちょっと頭上高が厳しい気がします。

フルフラットVerや自炊Ver用のパーツもおいおい作るので無問題ですが!!


Posted at 2021/07/23 18:03:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

捨てられないもの

大雨による甚大な被害がありました。

菅総理は「人命を第一に自治体と連携し~応急対策に全力を」と述べてます。

なぜコロナ対策にはそういう対応をしないのでしょうか????

罹患する人に対するケア、それを支える医療従事者へのケア、営業できない方々への

ケア、仕事を失う方々への支援、すべての国民に対するケア・・・

日本行政のトップでしょ?自身が恥ずかしくないですか?




前置きはこの辺で。

それにしても雨が続きます。うちのガレージもこんな状態(爆)







最近大きなものを捨てました。

今の家を建てる時に山林を自分で伐採・整地をしたのですが、その当時使用していたバックホー・・・

中古で購入し主に伐根と整地と丸太運びに使用していましたが、かなり役立ってくれました。

そのうち燃料タンクに穴が空いたのか燃料漏れするようになり、

アチコチガタが出だして役目を果たし終わって15年以上放置してたのですが、

先日謎の中国人が「ホイル付きのタイヤとかいらないものナイデスカ?」

と言いつつこのバックホーを見つけて引き取ってゆきました(笑)

売ればいくらになったのか?逆に処分料が発生するのか?よくわかりませんが

とりあえずドナドナされてゆきました。






私の実家(大阪)には90歳を超える母が一人暮らしております。

父も健在ですが昨年から近所の施設で暮らしております。(コロナ下なので面会もできない)

90歳を超えてなお自活する母(身障手帳持ち)の要請で大きくなり過ぎたジャカランダの木を切りに久しぶり実家に戻りました。

畳2畳程の狭い庭に大きくなり過ぎたジャカランダの木には青々とした葉っぱが勢

いよく茂っており、南向きの部屋への光を全て通せんぼしていました。

父の園芸趣味で木には着生欄がアチコチに…
ここだけ見れば東南アジアの情景です(笑)



母親は切った木を捨ててほしいとのことでしたが…

花の名前も知らないのですが父が楽しみで育てていた欄をちょっと自分にはにわ

かに廃棄することができず結局持ち帰って庭に放置してみました。

長野の冬は越せないと思うので寒くなれば室内に入れて育てたいと思います。

枯れてしまえば薪にします(爆)




Posted at 2021/07/04 12:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

ゼファー750レストア②とプチ聖地訪問

ワクチン接種もようやく少しずつ…本当に少しずつ進んできました。

現状の日本のコロナ対策も景気対策も全く持って情けない限りです。

もはやどの面から見ても先進国ではないですよね?日本って。


愚痴ってても気が滅入るばかりなので気を取り直しまして…



老後の暇つぶしにとっておいたゼファー750のレストア作業ですが…

とりあえずマフラー外してセンタースタンドつけてから色々磨いています。

その作業が…まぁ進まない…手間と時間ばかりかかります。

元々ノンビリやるつもりやしコロナでどこにも行く気しないので良いのですが…


磨き作業…地味です。 暇やないとできないです。 

磨き作業をやるにあたり色々設備投資したんですが…

この装置?もその一つです。アマゾンで200円くらいで購入できます。


何をするものかというと電圧を変えてドリルやサンダーの回転を制御するものです。電球につけると明るさも変えられると思います。

バフ掛けする際回転を抑えて熱がかからないようにするために購入しました。
電圧測るとこんな感じ。サンダーの回転も抑えられて中々便利です。


サイレンサー部を磨いてみました。素材はアルミです。


アフター


エキゾーストパイプとサイレンサーを磨きましたが…
「磨き作業」って本当キリがないです。
自分が納得した時に止めないといつまでも終わりません^^;


エキパイを固定してるホルダーと割カラーと袋ナットです。


割カラーの錆が酷かったのですが、調べると1個200円もします。
一気筒で2個必要なんで計8個で1600円もします…^^:
地味に高いです。困りました。削っても良いのですが今回は…
サンポールを試してみました。原液にドブ付けして小一時間。


こんな感じに!!


ナットは適当なボルトに差してそのボルトをドリルの先に取り付けてピカールの染みたタオルに押し付けて回したらこんな感じ。上は磨く前。下は磨いた後。


ってかナットまで磨くんかい? いつ終わるねんこのレストア!!
週一回数時間の作業で何年かかんねん!!

ホルダーは磨きにくかった…



さすが老後に取り置きしておいた作業です。
遅々として進みません(大笑) そしてあまり楽しくもない地味作業です。
こういう作業をコツコツと我慢強く時間をかけてこそ喜びも大きくなるのでしょうね~。かけた時間と満足度はある程度比例するのでしょうかね~


レストア作業は引き続き不定期に更新していく予定です。




何かと話題のアニメ「スーパーカブ」ですが。
まこっちゃ的に最新話で印象深かったのはこのシーン。
カブに風防を取り付ける何気ないシーンなのですが、
レンチとスパナを使ってちゃんと回り止めをして部品を取り外そうとしてます。
描写がリアルやな~と感心しました。





先週仕事帰りにアニメ「スーパーカブ」の聖地に行ってきました。
訪れたのはココ。椎ちゃんの実家です。職場から20分もあれば到着です。




アニメでは無国籍に描かれてましたが実際は普通のパン屋さんでした。



少し変わった形状のクリームパンを購入。店内の写真撮影も快く承諾いただきました。



Posted at 2021/06/06 11:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月23日 イイね!

ゼファー750レストア①

いよいよ?というかようやく?というかゼファー750のレストア…
めいた事柄に取り組んでゆきます。

表題は今後不定期に更新していく予定なので
あえて「タイトル」付けして記録としても残していけるようにしました。

「レストア」…という言葉はよく耳にするのですが、
具体的にどういう手順で進めていくのか全く分かりません^^; 
素人ですもん!!

なので自分が気づいた所を自己満足な程度に、
そして気の向くまま手直しして行こうかな~
なんてゆるゆるなノリで始めてみました。

勿論更新は不定期で仕上がりにも期待しないでいただけたい!!
少しでも皆様の参考になれば幸いですが、
あくまでメインは「自己満足的レストア」ですからご容赦下さい。



記念すべき第一回なんですが…(内容は大したことないですヨ)
その前にコンプレッサーのオイル交換。
このコンプレッサーは15年以上前にホームセンターで購入。
安物ですが今まで本当に役立ってくれました。
これからも大事に使ってゆきたいです♪


見れば見るほど汚いゼファー君です。
エンジンおろしてフレーム塗装とかは到底無理なんでできる所から…

ビキニカウルを外してみた所こんな状態。
メーターフードやヘッドライト周りが汚い。   
ので磨いてみました。


ヘッドライト取り外すと…「蜘蛛の巣ですが、何か?」
某アニメタイトルみたいになってます。


ビフォアー

アフター


メーターもこんな感じに。



次に社外の集合管を外してセンタースターンドを取り付けます。
ナイトロレーシングの直管ですがセンタースタンド不可の製品です(泣)
エキパイもたいがい焼け錆びだらけでした^^;
センタースタンドを取り付けるため集合管を外します。


今後の作業には不可欠なセンタースタンドを無事取り付けました。


焼け錆びだらけのステンレスのエキパイを磨きました。
磨きは耐水ぺーバーとドリルでのバフ(ピカール使用)作業です。
ビフォアー


アフター



本日はエキパイ2本磨いたところで作業終了です。(ナゼなら疲れたから)
今後の作業はエキパイの残りやサイレンサーの磨き、
その他モロモロ錆び取り&磨き。
キャブレターOH、フロントフォークOH、前後ブレーキOH、
チェーンやスプロケット交換、その他劣化部品の交換等々云々。
やることいぱーいで当分暇つぶしには困りません。

一番心配なのはコスト的な面と自身の精神力。
ようは「やる気」なんですが、コイツが最も不安で仕方ないです^^;
Posted at 2021/05/23 15:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

ボチボチ始めましょうかね~

あいかわらずどこにも行けず休日と言えば朝からお酒に溺れるダメ大人のまこっちゃです。

こんな日本にしたアホ政府には何も期待しませんが、

それでも何かしら自分なりの楽しみを見つけて行かねば!

と感じて日々過ごしておりまする。



GWに久しぶりに納屋?倉庫?ガレージ?からゼファーを引きずり出してみました。
alt

2001年10月に新車で購入し約2万km走行してここ15年はエンジンもかけておりません。
今やゼファーでも立派な旧車なんでしょうかね~^^;


老後の楽しみとしてレストアしよう!な~んて思ってたんですが、

このままですと70歳くらいまでアクセク働かされて、

ようやく老後を楽しく過ごせる頃になっても体が言うこと聞かず

年金もロクにもらえず生きていくので精一杯で趣味を満喫するなんて夢物語…
・・・
・・・そんな未来予想図が、が、が、!!!


とりあえず状態確認。
alt
蜘蛛の巣もはりますわね~

alt
インシュレーターも裂けてますねー

alt
奮発したBMCのエアーフィルターも今やただのゴミ。

alt
フレームにも錆が…

alt
カムカバーにも白錆びが…
この丸いカムカバーの形状が気に入って750購入したのにな~



レストアして自分で乗るかこのままお金をかけず売り飛ばすか一瞬考えました。


が、レストアの知識も技術もありませんが、やっぱりこのバイクは自分で直して乗ろうと思います

FORZAもそうなんですが、
今の電子制御されたバイクに魅力はあまり感じないのが一つ、
老後までほったらかしとくと自分の技量では修復できなさそうなのが一つ、
果たして老後に趣味に打ち込む体力と環境が整ってるのか疑問なのが一つ、
その他モロモロ総合的に考えて、

やるべき時は今でしょ!?  
今しかない!!って気になってきました(笑)


Posted at 2021/05/16 10:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

長野県諏訪地方に在住です。 08年4月からバージョンRオーナーになりました。子育て中につき更新頻度は高くありませんが、細々とでも続けて行けたらと思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あんな汚れも こんな汚れも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 17:41:49
夜桜 の銀次さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/04 12:08:27
湯乃鷺温泉到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 19:46:50

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
小さいのに良く走る。こまわりはきかないけれど・・・ こんな面白い車がもっと増えればなぁ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
サンバー君に代わって通勤や買い物、子供たちの送迎をこなしてもらいます。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
冬季走行、荷物運び等々こいつも重宝しています。 2シーター、リヤエンジン、6MT、PT4 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ホンダ FORZA250です。 楽チンスクーターです。買い物や通勤に重宝しています。 あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation