• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
CRAINの愛車 [マツダ ランティス]
デッドニング Day1
3
続いてアウターパネルに制振材を貼り付けます。<br />
ここで使ったのはオーディオテクニカの『インナータイプ バイブレーションコントローラー(AT7550R)』と、積水化学工業の『レアルシルト』です。<br />
どちらもデッドニングの代表的な製品ですが、どちらがいいのか分からないので、どちらも使ってしまえと施工しました←<br />
この辺の自由さがDIYの醍醐味です。<br />
<br />
ちなみにどちらの製品もインナーパネルに使うように説明されてますが、私はアウターに使いました。<br />
どちらも4~5cm&#215;10cm程度の大きさに切って、互い違いになるように貼っています。<br />
ローラーとヘラを使い、ヒートガンは使用せず圧着しました。<br />
(※どちらの製品もヒートガン不要を謳う製品です)<br />
分量ですが、AT7550Rを1枚、レアルシルトを1枚でフロントドア1枚分でした。<br />
またココも、左右対称に貼り付けます。
続いてアウターパネルに制振材を貼り付けます。
ここで使ったのはオーディオテクニカの『インナータイプ バイブレーションコントローラー(AT7550R)』と、積水化学工業の『レアルシルト』です。
どちらもデッドニングの代表的な製品ですが、どちらがいいのか分からないので、どちらも使ってしまえと施工しました←
この辺の自由さがDIYの醍醐味です。

ちなみにどちらの製品もインナーパネルに使うように説明されてますが、私はアウターに使いました。
どちらも4~5cm×10cm程度の大きさに切って、互い違いになるように貼っています。
ローラーとヘラを使い、ヒートガンは使用せず圧着しました。
(※どちらの製品もヒートガン不要を謳う製品です)
分量ですが、AT7550Rを1枚、レアルシルトを1枚でフロントドア1枚分でした。
またココも、左右対称に貼り付けます。
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > デッドニング
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間3時間以内
作業日 : 2016年12月29日

プロフィール

この度、CLA45AMG(MY:2016)のオーナーとなりました『CRAIN』と申します。 前車はTTクーペ(8J)、それ以前はマツダのランティスを2台乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク] ウェルカムライトのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 23:43:58
[メルセデス・ベンツ Aクラス] グローブボックス脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:31:22
[メルセデスAMG CLAクラス シューティングブレーク]SMART Interface SMART Interface NTG5.0-5.1 REAR VIDEO OUT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 11:24:43

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
2023年12月6日より所有。 購入経緯についてはとりあえず、こちらのブログをご参考く ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2018年8月29日より所有。 『V6のドイツ車』という条件で探して、たどり着きました。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
2台目のランティスは2018年8月28日に乗り換えのため、手放しました。 前車もランテ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation