• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月19日

新型デリカPHEVは3年以内に発売!

ベストカーの記事で、
三菱自動車の中長期計画のニュース記事が出ていました。

三菱がデリカD:5、eKワゴンの次期型投入を発表 2019年度までに日本で発売
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171019-00010000-bestcar-bus_all

2020年3月までにというのが、なんとも待ち遠しいですが、
デリカPHEV出るといいですね〜。

バッテリー分の重量増加をどううまく設計して軽量化するのかが
課題だと思いますが、居住性をくずさずに、両側電動スライドのままで、
できればアウトランダーPHEVと同等の性能で出してもらえると嬉しいです。

まったく新しい車を売る気を見せなかった三菱が、
やっと新型を考えてくれたというのは、とても嬉しい次第です。

ミニバン+SUV+4WD+PHEVと、かなり魅力ありのモデルになりそうです。

・・・・・

我が家では、CX-8購入計画が持ち上がっていますが、
現状のデリカD5(4年、45000km)

BLEレガシィ(12年、55000km)
体制から、
どう乗り継ぐのかも、課題なんですよね。

CX-8を購入したとして、手放すのは、デリカとレガシィのどちらにするのか。

CX-8とデリカD5という多人数車2台体制も、なんだかんだで魅力的だし、
CX-8とレガシィというまぁ、普通(?)の2台体制もありだと思います。

デリカはおそらく150万円くらい下取りがつくと思うのですが、レガシィは、たぶん0円ですので、
下取りには向かないですよね。

と、なると、デリカD5を売って、CX-8とレガシィ体制の方がbetterかな?
でも、製造年数から考えると、いつぶっ壊れるかわからないレガシィに乗り続けるよりは、
製造年数の浅いデリカにそのまま乗る方が良い気もするし。

・・・・・

CX-8とデリカD5体制から、3年後に
CX-8とデリカD6 PHEV体制になったとすると、おそらくCX-8に乗車する機会が激減する気もします。

そうすると、このままデリカD5とレガシィ体制で粘って、
デリカD6 PHEVと別のレガシィ後継を探す方が、経済的かなぁ。

などなど、悩みはつきませんが。

早く新型デリカがでると嬉しいです。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/19 16:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

5月も中盤!皆さんお元気ですか〜? ...
コッペパパさん

讃岐うどん 多田製麺所
ヒデノリさん

可愛い花咲いてました😊
伯父貴さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルファード君、ゾロ目ゲットです。」
何シテル?   11/09 21:36
しばらく、アルファードとセレナの2台体制でしたが、 子供たちも成長して、自由時間が少しずつ増えてきましたので、 RX-8を増車しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:25:38
スライドドアスイッチ増設! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 00:09:32

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MAZDAのスポーツカーでは、NBロードスター →NCロードスター →RX-8と3台目に ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
 4人の子を育てる父としての責務を果たすべく載っている家族の車です。 よもや、自分が、 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁車です。 目立ちまくりのサンオレンジ2トーンです。 子供達の送迎と通勤メインで利用予 ...
三菱 デリカD:5 デリ子 (三菱 デリカD:5)
2013年10月5日に納車されました。 走行性能を確保しつつ、遊び心も持ち合わせつつ、両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation