• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくもっのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

マッドガード発注

ついにやってしまいました。

リアスポ(羽)か、リアスポ(泥よけ)か、サイドスポイラーかで、ずいぶん悩んだのですが、予算的に買えるものはただ1つ。

羽はトランクに穴をあける勇気がなかったのと、もう少しどれにするのか、悩みたいので先延ばしとしました。
サイドスポイラーは現行STI向けに販売されてる黒いサイドステップ下につけるサイドディフューザーに似ているcharge speedのbottom lineのサイドスポイラー(説明長い・・・)にしようと決めてはいたのですが、リアがきゅるっとしているのに、サイドだけ下げても・・・と思い、これも延期。

そういうことで、リアスポ(泥よけ)から買うことにしました。

いろいろと悩んだのですが、リアバンパーを交換するほどの、資金は無かったので、純正オプションのものか、やはりcharge speedのbottom line(安くてよい!)か、ないる屋のやつかで迷いました。

純正のマッドガードもかなりスタイリッシュで、かっちょいいのですが、散々悩んだ挙げ句に、結局、ないる屋のマッドガードにしました。
塗装もお願いしたので、仕上がりが楽しみです。
黒い部分はめくら板になってるそうですが、みんカラの中では、くり抜いて、黒メッシュにしている方々がいるようなので、やってみようか、考え中です。

到着には2~3週間かかるようですので、楽しみに待ってます。


ないる屋
GDマッドガード
http://burn-up.vis.ne.jp/nai_ru/cgi-bin/cata/clip.cgi?mode=sview&bango=116
Posted at 2011/09/29 12:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月27日 イイね!

インプレッサ、やっぱイイ!

インプレッサ、やっぱイイ!少し前の話になりますが、台風の大雨の日に
埼玉まで仕事で行かねばなりませんでした。

中央自動車道は、積算雨量越えで閉鎖目前。
意を決しての出陣でしたが、前方視界60-80mくらいの暴風雨の中、
片道145キロでしたが、なんとか埼玉までたどり着きました。

その前の台風のときは、すぐに閉鎖されていたのに、
今回はすさまじい暴風雨でも閉鎖されておらず、ちょっと「?」でしたが、
まぁ。無事についたのでよかったとしましょう。

さてさて、暴風雨の走行をしていて思うのですが、
「インプレッサって、やっぱイイ!」。
水たまりのあるような高速道路でも、横風を受けても、ガッツリ4輪で地面をつかんで離さない。

インプレッサの魅力って、いくつもありますが、その一つが、走行安定性だと思います。
加速ダッシュするときの、4輪の接地感。
コーナリングするときの、4輪の接地感。

どちらも違いますが、どちらも、すごく安心感があります。

クロスポロも優秀だけど、やっぱFF・・・・と、ときどき思ってしまいます。
(仕方ないのですが。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暴風雨の高速道路をシュゴォーっと走りながら、以前の出来事を思い出したのですが、
インプレッサになってから、ときどき挑戦してくる輩がいます。
街中の公道で危ないのに、どうしてああゆうことするかね?

その出来事というのは、軽トラだったのですが、ある休日のお昼時に、
片側2車線の道路を悠々と走っていたら、後ろから急接近してくる軽トラが。
「うざったいなぁ」と思っていたのですが、あんまりしつこいので、ちょいと離そうと思い、
ガッと加速して、交差点をぐぃっと左折したら、インプと全く同じ勢いで交差点に追従してきました。

バックミラー越しに、「無理だろ、軽トラで」と思ったら、案の定!

「きゅるきゅるきゅるきゅるきゅるるるるー」とタイヤを鳴らし、横転しそうになりながら、対向車線に
はみ出し、なんとか、左折完了。

対向車線に停止車両がいなかったからよいものを、いたら、完全にドッカンでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういうことを思い出していると、このAWD独特の、ハンドルを切り増した分だけ、
ぐいぐい曲がっていく感覚というのは不思議な気もします。

インプ買う前は、フェアレディZやシルビア、ロードスターなどのFR車も購入候補に挙げたのですが。
こうやって、暴風雨のときも、遠出しないといけない、身分の間は、
インプでよかったなぁ、と思います。

とりとめのない話で、ごめんなさい。

写真は台風あけの中央道。
夕焼けがきれいでした。


Posted at 2011/09/27 19:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月12日 イイね!

キツネ

キツネ 週末に妻と2人で山梨県は牧丘というところの奥地にある乙女高原というところにハイキングに行ってきました。
 本当は、大弛峠まで行って、金峰山に登る予定だったのですが、朝5時の時点で自宅から山を見ると曇ってたので、登山は諦めたのです。


それは、そうと。
3時間くらいハイキングをして、駐車場に戻ってくると、後ろからヒョコヒョコと後についてくる動物がいます。犬かな?と最初思ったのですが、よく見たらキツネでした。

で、ポロ助をバックに撮った写真が上の写真です。


人を怖がらずに、ゆっくり近づいてきては、「何かくれ!」とこっちをつぶらな瞳で見つめます。
3mくらいまで、接近したでしょうか。 かわいい。

何かあげたいのはやまやまでしたが、それはよくないであろうと考え、
「ごめんね」と何度も言って、帰宅の途につきました。

野生のキツネを見たのは初めてだったので、驚きました。


帰りの山道で、休憩していると、猟師の一行がやってきて、ガヤガヤと話をしていましたが、
その猟師の腰に、キツネの毛皮の腰巻きが巻いてありました。

orz

うぅーむ。

なんだかなぁ。別に仕方ないんだけど。


いい経験のできた週末でした。
Posted at 2011/09/12 19:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月09日 イイね!

白バイに追いかけられた。

白バイに追いかけられた。それはそれは、びっくりしました。

少し前のことですが、中央道を快速で帰ってきて、南甲府インターをおりて、
そのまま片側2車線ある平和通りを北上していました。

高速おりた直後であることと、
隣がMのエンブレムをつけたBMWの1シリーズが走っていたこともあり、
ほんのちょこっと加速したい心がわき上がって、
そこそこのスピードで走っていました。

(ちょこっと前のブログで、ゆっくり走った方がうんぬんとか言っているのに・・・ケシカラン。)

ぐぃーんと走って、周囲に誰もいなくなり、
いつもは通過すると、警告を発してくれる、速度警告版が点灯しない。

なんか、おかしいなぁ?
あれ、隣にいたMの1はどこにいった?
と思った瞬間。
バックミラーの遙か後方(200mくらい?)にパカパカパカと赤いライトが。

「白バイ!! やばっ!」と思ったのですが、
あからさまにブレーキ踏むのも気が引けたので、シフトダウン、ダウン、ダウンとエンブレで減速。
ほどよいスピードまで減速するかしないかのときには、右後方へピタっとつけられて、併走。

沈黙の時間。

「あ~、本当にごめんなさい。ちょっとしたデキ心なんです。いつもはゆっくり走ってるんです(涙)」

と、しばらく走っていましたが、いっこうに捕まらない。

「なんだ、この生殺しの状態は? 潔くヤってちょうだい。」と思っていたのですが。

諦めたのか、白バイはUターンして去っていきました。
追走距離が足りなかったのでしょうか。助かりました。

そして、安全運転を今後も心がけようと強く思ったのでした。
Posted at 2011/09/09 21:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月08日 イイね!

フィット→フィットハイブリッド

フィット→フィットハイブリッド実家に帰ったら、車が先代フィットからフィットハイブリッドに変わっていました。
被視認性アップのために、先代同様のど派手な黄色なのがポイントです。
せっかく車買うなら、一言くらい相談してくれたら良いのに、何も相談無し。
オプションも全て販売担当者任せらしく、「みんながつけてて、一番安いやつ」という適当なオーダーだそうです。

ま、いっか。

乗ったインプレッションは。

普通に普通自動車に乗る人には、特に不満なく十分によくできているいい自動車だなぁ、と思いました。
先代と比べても見切りの良さはさらによくなっていると思います。Aピラーの小窓も大きくなって、やっと意味をもった感じがしました。視界も広く、開放感があって、大人5人が乗っても十分な居住性があります。サイドミラーも大きくて、後方が見やすかったです。この視界と居住性の良さは、ポロがデザイン優先でやや犠牲にしているところだけに、いいなぁと思いました。

肝心のハイブリッドは、なかなか良くできていて、ガソリンエンジンの苦手な発進時のもたつきと燃費の悪さをモーターで補っているのが、よく感じ取れました。大人5人でも発進は余裕。
街中でもリッター15km前後は走っていたと思います。

足回りは適度な固さがあって、不快なロールは無し。コーナリング時の不安感もなく、普通乗用車として十分な許容量をもっていると思いました。

エンジンルームを覗くと、エンジンをがんばって、ミッドシップレイアウトにもってこようとしている様子もあり、ホンダの設計陣の努力が感じられます。

内装はプラスチッキ-ですが、そんなの当然。十分な許容レベルです。

・・・・・・・・・・・・・

マイナスポイントとしては、ハイブリッドのせいだと思いますが、ブレーキタッチの気持ち悪さ。
じわっと効くのではなく、ガクッと効いて気持ち悪い。踏みしろが狭い感じがします。

またハイブリッドによるのだと思いますが、シフトダウンしてエンブレかけるよりも、べたべたにブレーキを踏む方が、燃費よくなる様子でした。

このエンブレ不必要感は、積極的にシフト選択でスピードコントロールをするMT愛好家としては、気持ち悪かったです。
これって、運転下手の代名詞である、ブレーキべた踏みを肯定する感があり、ハイブリッド導入に伴って、そういうところも変わってくるのかな?なんて、思いました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そうはいっても、CMの通り、よくできてるなぁと感心。
これで、クロスポロの約半額とは・・・日本車すごい。

しかーし。
やはり自宅に戻ってきえ、インプレッサに乗ると、これはやっぱり格別です。
俺が求めている車は、こういう感じなんだ!と再認識。

やっぱり、インプレッサが楽しいですよ(笑)



Posted at 2011/09/08 19:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファード君、ゾロ目ゲットです。」
何シテル?   11/09 21:36
しばらく、アルファードとセレナの2台体制でしたが、 子供たちも成長して、自由時間が少しずつ増えてきましたので、 RX-8を増車しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4567 8 910
11 121314151617
18192021222324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

30ヴェルさん前期のフロントフェンダー外してみたの🎵😍🎵1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 05:44:09
ソフト99/住友3M/リンレイ/シュアラスター 液体コンパウンド 仕上~鏡面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 08:55:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MAZDAのスポーツカーでは、NBロードスター →NCロードスター →RX-8と3台目に ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
 4人の子を育てる父としての責務を果たすべく載っている家族の車です。 よもや、自分が、 ...
日産 オーラ e-POWER オラニス (日産 オーラ e-POWER)
嫁車として、セレナからの乗り換えです。 たまには、私も乗せてもらおっと。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁車です。 目立ちまくりのサンオレンジ2トーンです。 子供達の送迎と通勤メインで利用予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation