• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくもっのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

NDロドスタのグラス

NDロドスタのグラスディーラーからDMが来ていたのですが、ネットの抽選で大当たりが出ると、NDロードスターのグラスをくれるとのことでしたので、やってみました。

大当たりでした。

この類のDMはいつチャレンジしても大当たりなので、大当たりしか出ないのではないかと思うのですが、嬉しい限りです。

今日からGW期間中に来店すれば貰えるとのことでしたが、後半になると無くなるかもしれないので、初日の朝にもらいに行きました。


外は涼しい快晴でしたので、オープン日和です。気持ちよくオープンドライブでディーラーまで行ってきました。
で、いただいたのが写真のグラスです。

NDかっこいい。

ウィスキーグラスなのですが、これで一杯やった後に、Be a driverは無いなあと思いつつも、これから一杯やらせていただきます。

NDのRF欲しいなあ、と思うのですが、うちはしばらく子育てが続きますので、モデル末期まで待ちたいと思います。

それまではNBで楽しませていただきます。
Posted at 2016/04/29 23:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月28日 イイね!

プライベート ライアン

今日は映画の話題を。

「プライベートライアン」という映画がありますよね。
1998年の映画です。
私が当時見たときは高校生だったと思います。
(もうすぐ、20年・・・早い・・・)

その後も、テレビで放映されたり、レンタルしたりと数回は見ていると思うのですが、
最後に見たのは10年くらい前だったとします。(早い・・・)

先日、ふと、また見たくなって、Blu-rayを買いました。

当時は冒頭のオマハビーチ上陸作戦の迫力ある描写や
終盤のティーガー戦車との戦闘での「木っ端微塵」な描写など
内容よりもグロテスクな表現の方が印象が強く、あまり映画の内容までは理解できていなかったように思います。

改めて見ていると、要所要所にスピルバーグが込めた
戦争に対するメッセージのようなものを感じ取れて、いろいろと考えさせられました。

ちなみに、この頃は太平洋戦争の映画ラッシュでしたよね。
シンレッドライン、パールハーバー、ウィンドトーカーズなどなど、なんでだろう??

それはおいといて、プライベートライアンの中で、
とくに気になったのが、クライマックスのミラー大尉からライアンへの名台詞です。

'Earn this, earn it.'

日本語訳では

「無駄にするな、しっかり生きろ」

と、訳されています。
翻訳は戸田奈津子さんのようなのですが、
wikipedia では岸田恵子さんの記載もあります。
でもこれを見ると戸田さんなんでしょうか(http://www.wowow.co.jp/movie/feature/toda_0013.html)

さすがプロの意訳だなと感心します。

この訳については、いろいろと思う人がいるらしく、
検索した中では、http://panama.blog.so-net.ne.jp/2005-03-26
このHPがいいかなぁと思いました。

とくにコメント4つ目と8つ目の方の解説はわかり易いです。

earnの意味はよいとしても、
thisとitの指すものというのが、ポイントだと思います。
僕は、thisはこの戦争の経験そのもの、戦死した仲間たちの命を指し、
itがこれからのライアンの人生かな、なんて思いながら見ました。

同時に、これは映画をみた観客に対するメッセージでもあると思います。



Posted at 2016/04/28 12:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

メーターパネル交換しました。

メーターパネル交換しました。パーツレビュー、整備手帳に載せましたが、
メーターパネルの交換を行いました。

かなり、いいです。
運転しながら、笑っちゃいそう。

拘りをもって製作してくれたRS productsの方には心から感謝したいと思います。

運転がますます楽しくなり、どこか遠くに出かけたいのですが、
育児に追われ、それどころではありません。

ゆっくりドライブ旅に出かけられるのはいつになるのやら。
それまで、NBがもつかな・・・
Posted at 2016/04/26 11:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

愛車 追加

愛車 追加愛車が追加されました。

脱社畜後にラッシュアワーに出退勤するようになってからというもの、
渋滞が苦痛。

私はスイスイ行きたいのですよ。

せっかくのロードスターもポロものろのろ走るしか出番がない。

そんな私の車を快速でぶち抜いていく奴ら・・・
そう、チャリンコたち。


その昔、高校生までは生粋のチャリ乗りだった私に湧き上がるあの頃の感情。
あのころはMTBだったけど、どこまでも走っていけたよ。
ついには中3のときに、鹿児島から長崎まで行ってしまった。

高校生になってからは薩摩半島全海岸と大隅半島西側の海岸線も制覇した。
県内の主要道路も軒並み制覇した。
MTBで。

あの頃の感動よ、今一度。

ということで、クロスバイクを購入しました。

いろいろと迷ったのですが、4年落ちの中古のGIANT ESCAPE RX2です。
新品のエントリーモデルも狙える価格でしたが、
いろいろ迷って、こいつにしました。

運動不足解消、通勤時間短縮、エコ&エコが達成できれば嬉しいです。
自動車優先のこの県で跳ねられないことも目標の一つです。
Posted at 2016/04/09 23:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月06日 イイね!

ワーストハンドリング

これまでいろいろな自動車に乗りましたが、
その中でも記憶に残るワーストハンドリング車はなんでしょう。

経験数に限りがありますので、絶対的な比較ではないので、
限定的ではありますが、私の記憶に残るワーストハンドリングカーは・・・







トヨタ ファンカーゴです。

経験ある方います?
愛車にされている方には、誠に申し訳ないのですが、
僕はこの自動車に乗った時は、ある意味衝撃をうけました。

VW(トヨタ系列)のDでポロの車検を出している間の代車が
このファンカーゴ(年式不明)だったのですが、
出発と同時にスリルドライブの始まりでした。

ふわふわとした車体で落ち着きがない。
ハンドルがくがく、ハンドルきって加速すると、ハンドルがとられてさらに、がくがくする上に、
ハンドルに復元力がなくハンドルを切り戻さないと直進しない。
ほぼお笑いの世界です。(実際、笑いました)

こんなハンドリングの車があっていいのか。
こんないい加減な作りの自動車が販売されていていいのか。
FFが怖い。
これで高速走行なんて無理でしょう。
Fun to driveなんて皆無。恐怖しかない。


と、同時に室内スペースの広さとコンパクトカーの使い勝手さを両立させた優良大衆車として、
これを手広く販売するトヨタに怒りのようなものを感じたのでした。
ヴィッツはそんなに悪くなかったのにね。

車検が終わって、ポロに戻り、ほっとしたのを覚えています。
独りよがりかもしれないので、他のレビューワーの意見も参考にしてみます。


「全体に重い、重心が高い、フワフワするという印象で、加速感も物足りない。シフトのショックが大きめなのもやや気になるところ。」
モーターデイズ 新車試乗記

うむむむ、他にまともなレビューは見つけられず。

ユーザーのレビューでは
広い、積載性がよい、運転しやすいという意見が多いです。

運転しやすい?・・・・はて。
小回りがきくという意味なのでしょう。

運転が怖いと感じた、貴重な経験でした。
Posted at 2016/04/06 15:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファード君、ゾロ目ゲットです。」
何シテル?   11/09 21:36
しばらく、アルファードとセレナの2台体制でしたが、 子供たちも成長して、自由時間が少しずつ増えてきましたので、 RX-8を増車しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 5 678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627 28 2930

リンク・クリップ

30ヴェルさん前期のフロントフェンダー外してみたの🎵😍🎵1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 05:44:09
ソフト99/住友3M/リンレイ/シュアラスター 液体コンパウンド 仕上~鏡面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 08:55:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MAZDAのスポーツカーでは、NBロードスター →NCロードスター →RX-8と3台目に ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
 4人の子を育てる父としての責務を果たすべく載っている家族の車です。 よもや、自分が、 ...
日産 オーラ e-POWER オラニス (日産 オーラ e-POWER)
嫁車として、セレナからの乗り換えです。 たまには、私も乗せてもらおっと。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁車です。 目立ちまくりのサンオレンジ2トーンです。 子供達の送迎と通勤メインで利用予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation