• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくもっのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

S208

S208が発表になりましたね!

https://www.subaru.jp/wrx/s208/

しかし、値段高過ぎないですか?

700万越えって・・・

そんなのインプレッサと呼べない(笑)

ベース車からの300万円アップですからね。
すごい自信を感じます。
ホームページの作り込みも、様々なテストデータを載せていて、スバルの拘りを感じますね。

700万円台の車を買える層は、もっと別の車種を選びそうな気もしますが、
きっとこのS208も完売するんでしょうね。
Posted at 2017/10/27 16:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

けっこう、カッコいい!

けっこう、カッコいい!スバルのSTI NBR CHALLENGEモデルのトミカプレミアムが発売されました。

アマゾンで予約購入。

雰囲気が出ていて、かなりカッコいいです。

これはお気に入り!
Posted at 2017/10/22 11:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月20日 イイね!

PS4グランツーリスモスポーツが、つまらなくて落ち込む。

けっこう楽しみにしていたのですが、正直、がっかりでした。

昨日、グランツーリスモスポーツが発売になりました。
家族が寝静まった後からしかできませんので、
子供たちをいつも通り、寝かせ、
残された家事をせっせと終わらせ、
やっとのことで、開始!

美しいグラフィックと、GTシリーズならではの、リアルな挙動とサウンドを期待して
はじめましたが。

最初の感想
「なんや、これ。つまらん。」

Amazonのレビューも酷評の嵐ですね・・・

まずは、圧倒的に車種が少なすぎる。
そして、車種が一般市販車とはかけ離れすぎたスパーカーが多勢。
コンセプトカーとか、要らないし。

そして、オンライン接続が大前提のゲーム環境。

さらには、収録コースのうち、実在コースが大幅に減少。

こんなゲーム要らない。


たぶん、多くのGTゲーマーは
少ない資金で購入した中古車を
せっせせっせと乗りこなし、
少しずつ資金をためて、改造していき、
また資金を貯めて、
上位車種へ乗り換えし、
筑波や富士なんかをぐるぐる走り回って、
自分より上位の車種を喰って生き、
実際には保有できないであろう複数のお気に入り車をガレージに溜め込み、
今やのることのできなくなった古い名車や希少車なんかも運転してみたりして、
段々と難しいコース、操作のシビアな自動車へ乗り換えていき、
最後にはニュルあたりを颯爽と走り回る・・・

様な、遊び方をするんではないかと思うんですよね。


まだ、1時間くらいしかやってないですが、
本当にがっかりでした。

新たな楽しみ方を見つけられなければ、早々に売却ですな。



Posted at 2017/10/20 11:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月19日 イイね!

新型デリカPHEVは3年以内に発売!

ベストカーの記事で、
三菱自動車の中長期計画のニュース記事が出ていました。

三菱がデリカD:5、eKワゴンの次期型投入を発表 2019年度までに日本で発売
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171019-00010000-bestcar-bus_all

2020年3月までにというのが、なんとも待ち遠しいですが、
デリカPHEV出るといいですね〜。

バッテリー分の重量増加をどううまく設計して軽量化するのかが
課題だと思いますが、居住性をくずさずに、両側電動スライドのままで、
できればアウトランダーPHEVと同等の性能で出してもらえると嬉しいです。

まったく新しい車を売る気を見せなかった三菱が、
やっと新型を考えてくれたというのは、とても嬉しい次第です。

ミニバン+SUV+4WD+PHEVと、かなり魅力ありのモデルになりそうです。

・・・・・

我が家では、CX-8購入計画が持ち上がっていますが、
現状のデリカD5(4年、45000km)

BLEレガシィ(12年、55000km)
体制から、
どう乗り継ぐのかも、課題なんですよね。

CX-8を購入したとして、手放すのは、デリカとレガシィのどちらにするのか。

CX-8とデリカD5という多人数車2台体制も、なんだかんだで魅力的だし、
CX-8とレガシィというまぁ、普通(?)の2台体制もありだと思います。

デリカはおそらく150万円くらい下取りがつくと思うのですが、レガシィは、たぶん0円ですので、
下取りには向かないですよね。

と、なると、デリカD5を売って、CX-8とレガシィ体制の方がbetterかな?
でも、製造年数から考えると、いつぶっ壊れるかわからないレガシィに乗り続けるよりは、
製造年数の浅いデリカにそのまま乗る方が良い気もするし。

・・・・・

CX-8とデリカD5体制から、3年後に
CX-8とデリカD6 PHEV体制になったとすると、おそらくCX-8に乗車する機会が激減する気もします。

そうすると、このままデリカD5とレガシィ体制で粘って、
デリカD6 PHEVと別のレガシィ後継を探す方が、経済的かなぁ。

などなど、悩みはつきませんが。

早く新型デリカがでると嬉しいです。


Posted at 2017/10/19 16:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月17日 イイね!

skyactiv-D 2.2に乗って思う

先日、マツダのイベントで、
スカイアクティブディーゼル2.2に試乗することができました。

車種はTWRの最も良いアクセラを選択。

わかってはいましたが、同じデリカの2.2ディーゼルとは全然違う(笑)

乗り込む前の車外でのアイドリングでは、それなりにカラカラ言うな〜という印象でしたが、
他社のディーゼル車に比べると圧倒的に静かです。

乗り込むと、カラカラ音はほとんど聞こえず、窓を開けても、気にならない程度で、
常にガラガラとうるさいデリカとは、比較するのも恥ずかしいくらいでした。

ハンドリングもFFの嫌な感じはせず、しっかりと押さえつけられたフロントタイヤが気持ちよく
グリップして、気持ち良い。

ちょっと運転がうまくなった気がするのは、Gベクタリングコントロールのせいかな?

車内では、同乗してくれたマツダ営業マンとCX-8の新しいディーゼルエンジントークで盛り上がり、
アクセラの話はろくにできないまま終わってしまいました(笑)


これだけのトルクフルで、燃費の良いエンジンが、こんなに気持ちよく味わえるのであれば、
ガソリンエンジンって、もう不要なのではないのかと思うほどです。

ちょうど、いまのレガシィは6気筒3リッターと、この2.2ディーゼルと比較するのに適していると思うのですが、
たしかに高回転域での伸びはレガシィの方が気持ち良いですが、
そこまで踏み込むことなど、ほとんどないですので、
発進から中回転域くらいまでを多用する街中走行では、
このディーゼルで十分だと思います。

レガシィの燃費は街中だと7〜8km/lですから、ハイオク価格を考えても、
燃料費用のコスパは3〜4倍お得なわけで、

マツダさん、さすがっすよ。

・・・

とても好印象のスカイアクティブディーゼルだったのですが、
そんな気持ちの良いディーゼルを超えるのは、やはりEVしかないと思っています。

いろんな自動車関連のニュースを読んでいると、
日本の自動車メーカーのEV開発遅れが気になります。

ガソリンエンジンからEVにシフトすると、多くの部品メーカーを切らねばいけないでしょうから、
社をあげてのEV開発への方向転換は難しいかもしれませんが、
近い将来、すぐにEVの時代はくると思います。


メーカーの「売り」として、内燃機関や走行性能へ強いこだわりを見せている
マツダやスバルがどのようにEVへ切り込んでいくのか、気になります。
Posted at 2017/10/17 16:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファード君、ゾロ目ゲットです。」
何シテル?   11/09 21:36
しばらく、アルファードとセレナの2台体制でしたが、 子供たちも成長して、自由時間が少しずつ増えてきましたので、 RX-8を増車しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
89 1011121314
1516 1718 19 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

30ヴェルさん前期のフロントフェンダー外してみたの🎵😍🎵1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 05:44:09
ソフト99/住友3M/リンレイ/シュアラスター 液体コンパウンド 仕上~鏡面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 08:55:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MAZDAのスポーツカーでは、NBロードスター →NCロードスター →RX-8と3台目に ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
 4人の子を育てる父としての責務を果たすべく載っている家族の車です。 よもや、自分が、 ...
日産 オーラ e-POWER オラニス (日産 オーラ e-POWER)
嫁車として、セレナからの乗り換えです。 たまには、私も乗せてもらおっと。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁車です。 目立ちまくりのサンオレンジ2トーンです。 子供達の送迎と通勤メインで利用予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation