• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくもっのブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

いってきました、Be a driver. Experience 2018 at FSW

いってきました、Be a driver. Experience 2018 at FSW9月23日に、FUJI SPEED WAYで開かれた
MAZDAのBe a driver. Experience 2018に参加してきました。

今回の旅のお供は、ハイドラに大興奮気味の
年長の長男です。

CX-8でも参加できたのですが、ここはロードスターをチョイス。
事前申し込みでゲットしていたMAZDA車の特別駐車券を片手に参加です。

ちなみに駐車券があるとパドック前に車種ごとに並べて駐車ができ、
さらにサーキットコース上を2周パレードランできるという特典がついて、
4000円です。1日で完売していたので、人気はそれなりに高そうでした。

さて、07:30には開場とのことでしたが、
自宅を出たのが7時過ぎで、道中1時間半ほどかけて
FSWへ向かいました。

近くに住んでいるくせに、FSWに行くのは、これが初めてです。

山中湖付近ではちょっと天候が怪しかったですが、
なんとか、ずっとオープンで走ることができました。

ゲートに到着すると、
いったいどこから集まってきたのか、MAZDA車だらけ。

最近はあまりみなくなったRX-7もわんさか走ってきて、素晴らしい。

パドック前の駐車場に誘導され駐車すると、周りはロードスターだらけ。

みなさん、好きですね(笑)

息子は、ハイドラの連続ハイタッチに大興奮。
駐車場内だけで、一瞬で連続40タッチくらいしていて、
ビビっていました。

・・・・・

9時頃から会場を見始めましたが、時間が早かったためか、けっこう空いていて、
一通り見て回ることができました。



息子も工作体験をしたり、ラジコンを走らせたりして、
かなり満足していたようです。

そして、いよいよ。
パレードランです。



助手席の息子撮影なので、構図などいまいちですが、
がんばってパシャパシャ写真を撮ってくれました。

サーキット走行、楽しい・・・

独特の高揚感と開放感があって、最高です。



ちょっと渋滞するシーンもありましたが、それなりに楽しめて走れました。




2周の走行なんて、あっという間に終わり、駐車場に戻ります。
あー、楽しかった。
子供がでかくなって、時間ができたら、サーキットに通えるようになりたい。

この後、子供向けのカート体験に行きました。
今回、事前応募した中で、唯一当選した、カート体験6〜12歳向けです。

これを餌に息子をひっぱってきたようなものです。

初めてのカートに興奮気味でしたが、
インストラクターのお兄さんの指示に従って、ちゃんと操作していました。



そのうち、カート乗りたいって言うかな・・・
いろんなスポーツや娯楽があるけれど、
モータースポーツの面白さも感じてくれるといいなぁとちょっと期待をしたりもしながら、
帰路につきました。

いろいろと楽しめた、いいイベントでした。
Posted at 2018/09/26 12:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日 イイね!

いまさら、ハイドラ

本当に今更なのですが、ハイドラってアプリありますよね?
数日前に始めてみたのですが、
けっこう面白いです。

週末は子供達を連れて、公園まで行ったのですが、
その道中で何回かハイタッチできました。

みなさんも使ったことありますか?

そこで、疑問だったのですが、
ハイタッチするときって、パッシングとかしないのでしょうか(笑)

私の性格的に、ここは是非ともパッシングしたいところなのですが、
前走車に迷惑かもしれないので、
しないほうがいいんでしょうかね。でも、挨拶してるんだから、してもいいような。


週末の富士スピードウェイに行くときも、是非ともONにしてみたいなと思ってます。
Posted at 2018/09/18 14:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月03日 イイね!

マツダ技報

マツダ技報って、読まれたことありますか?

http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/

技術報告書の略なのかな? 工学系の研究論文の体裁をとっています。
各社、有料だったり、オンライン公開していなかったりする中、
マツダは気前よくオンラインで無料公開されています。
(他に公開している会社ありますか?)

そんなに専門知識がなくても、車好きなら、「へぇ〜」と読めるレベルなので、
読んでみると面白いです。

そんな中、2006年のマツダ技報はNCロードスターの特集です。
これが読んでみると面白かったです。


どういう意図をもって、細かい作り込みをやっていったのか。
作り手の思いというものが伝わって、
ロードスターにもっともっと愛着が持てるようになった気がします。

ここはそういうことだったのね・・・って。

マツダが技報を公開しているのも、そういう意図があってのことなのかな。
Posted at 2018/09/03 16:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファード君、ゾロ目ゲットです。」
何シテル?   11/09 21:36
しばらく、アルファードとセレナの2台体制でしたが、 子供たちも成長して、自由時間が少しずつ増えてきましたので、 RX-8を増車しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345678
9101112131415
1617 1819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

30ヴェルさん前期のフロントフェンダー外してみたの🎵😍🎵1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 05:44:09
ソフト99/住友3M/リンレイ/シュアラスター 液体コンパウンド 仕上~鏡面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 08:55:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MAZDAのスポーツカーでは、NBロードスター →NCロードスター →RX-8と3台目に ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
 4人の子を育てる父としての責務を果たすべく載っている家族の車です。 よもや、自分が、 ...
日産 オーラ e-POWER オラニス (日産 オーラ e-POWER)
嫁車として、セレナからの乗り換えです。 たまには、私も乗せてもらおっと。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁車です。 目立ちまくりのサンオレンジ2トーンです。 子供達の送迎と通勤メインで利用予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation