• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくもっのブログ一覧

2020年10月29日 イイね!

マフラーと下回り塗装って・・・

先日、デリカさんの新しいスタッドレスタイヤを
組み換えるべく、
自宅にほど近いガソリンスタンドへ行きました。

「持ち込み歓迎」のお店、
16インチは1本1600円で組み換えてくれるので、
以前も利用したことがありました。

今回も4本交換、廃タイヤ処分、ゴムバルブ新調などで、
合計9020円。

今回は組み替えだけなので、車両への脱着は無しです。

まぁまぁなのかな。
もうちょっと安くでやってくれたらいいのに。

・・・

で、作業が終わるのを待合室で待っていたのですが、
隣に座っていたおっちゃんに
ガソスタの店員が慌ててやってきて
言いました。

「○○さん、やばいっすよ。
マフラー見たことありますか?
マフラーの錆がすごいことになっています!
是非、見て確認してください!!」


おっちゃん「え? そうなんですか。」

と、言いながら、おっちゃんいなくなりました。

そんなヤバイことが起こるんかいな?
と思って、私もしばらく待っていたのですが、
10分くらいしたら、私のところに店員さんが来て言うんです。

「ふくもっさん、やばいっすよ。
マフラー見たことありますか?
マフラーの錆がすごいことになっています!
是非、見て確認してください!!」


なんか、さっき聞いたようなフレーズだなぁ。
と思いながら、デリカへ。

タイヤの脱着要らないのに、
なぜかリフトに載っているデリカ。

店員「マフラーのここと、ここと、あー、ここもかな。
 ここ(ガスケット)が錆びてて、腐って来てますよ。

 これ、マフラー交換すると、十何万円とかかかっちゃうんですよ。

 そこで!
 このマフラーの錆びているところと、
 ここ(ロアアームのちょっと錆びてるとこ)に、
 錆び落としと防錆塗装をして、
 コーティングすると、
 いいんですよ。」

我「ふーん、そうなんですね。」

店員「今なら、フルコースのセットで12万円!」

(我、「それさっき言ってたマフラー代と互角やん!?」)
我「えっ。けっこう、しますね。」

店員「マフラーだけなら、4万円なんですけど。
 でも、今、キャンペーンやってて、12万円のコースも6万円でできちゃうんですよ。そうすると、マフラーだけより、6万円のコースでしてもらった方が、お得です。」

などど、意味不明の言動を繰り返しており、
その場を収束させるために、広告だけもらって
帰ることにしました。

なんや、この営業!??
・・・・・・・・・・

で、調べた。

まず、デリカの新車外し純正マフラー価格(ヤフオク)
 3000-5000円。
 ただし、長すぎるため、直接引き渡しのケースが多い。

やっすぅー。
朽ちたら、交換でよくない?

そもそもマフラーに防錆は意味あるのか?

答え 意味ない

 外側から朽ちるよりも内側から排気ガス中の水蒸気と熱で朽ちることが多いから、外側をいくら防錆塗装しても、意味がない。

マフラーの錆って、たしかに気になるけど、
消耗品と考えるのが良さそう。
朽ちて交換になる日が来るのを楽しみに、
デリカライフを楽しみましょう。

・・・・・・

持ち込みでパパッと、タイヤ組み込んでくれるお店なんですが、
こういう営業されると、次も行くか、迷っちゃうよね。
Posted at 2020/10/29 16:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月27日 イイね!

黒い車って、やばいね。

CX-8無きあと、
セレナが届くまで、
代車生活なのですが、

代車は、「黒い軽」です。

妻が乗ってるだけであれば、
そんなに気にもしなかったのですが、
子供達の送迎の関係で、
送迎をする方が、デリカ。
送迎しない方が、代車、

という生活をしていて、
私もけっこうこの「黒い軽」に乗る羽目になりました。

で、
黒い自動車に乗って、
思ったのですが、

めっちゃ、汚れ目立ちますね。

そもそも、
家にやってきた時点で、
めちゃくちゃ汚くて、(綺麗にしてもってこいよ、業者!)
雨がちょうど降ったのですが、
雨染みというか、水滴も形成されず、
びじじゅぅあーーーーってな感じ(←わかってもらえる?)
で汚れてたんですよね。

で、翌朝、晴れたので、
洗車したのですが、(← するんかい?)

代車なのに。

軽なので、洗うの楽々で、
シャンプーして、
ゼロウォーターでコーティングまでして、
で、
ピッカピカに生まれ変わりました。
(まるで、鏡のよう!)

しかーし。

ちょっと拭き取り遅れたところは、
すでにイオンデポジットみたいな染みになっていたり、

洗って綺麗になった分、
小傷が目立ち始めたりしていまして、
(ドアノブの爪の痕とか、ちょっと擦ったあととか)

めちゃくちゃ、気になる!

ちゃんと、まめに洗車したり、
コーティングしたり、
まめにメンテナンスしないと、
あかんことになる・・・

恐るべし、黒い車。

それから、街中を走る綺麗な黒い車のドライバーさんを見る度に、
「感心やね、えらいね。」と、思うのでした。

で、ふと、気づいたんですが、



お前も、屋根、黒いやないかい!!

納車前から、心配です。
Posted at 2020/10/27 16:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月26日 イイね!

名車と呼ばれるにふさわしいSUV

名車と呼ばれるにふさわしいSUV高い次元で様々なニーズを統合させた素晴らしい自動車だと思います。
このような自動車を生み出したマツダに素直に感謝したいです。

自動車の基本的に大事な「走る、曲がる、止まる」の性能が高い次元で成立しています。
当たり前のことですが、この当たり前のことができていない新型車も多数存在しています。
大きなSUVで、きちんと「走る、曲がる、止まる」ができていることが素晴らしいです。

その上で、
・6/7人乗車ができる3列シート
・美しさとかっこよさ
・十分な快適性能
・先進の安全装備全部載せ

を、合わせもっています。

この時代に名車と呼ばれるにふさわしい素晴らしい自動車だと思います。
Posted at 2020/10/26 16:21:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月21日 イイね!

さよなら、CX-8

さよなら、CX-8バタバタといなくなってしまったCX-8でしたが、
ちょっと懐かしみながら、
お別れのまとめをしてみたいと思います。

写真は、キボレさんおすすめの、
野辺山開拓記念碑での一枚です。

20年くらい前に青いインプレッサで行ったことがあったのですが、
今年の夏、久しぶりに行ったんでした。

さて、CX-8購入前はこんなことを考えて、
購入に至った様です。

過去のブログ
「CX-8試乗とその魅力」
にまとめてありました。


で、2年乗った感想ですが、
このときイイと思ったことがその通りで、
期待を裏切られることはなかったですね。
概ね満足です。
当時の私の選球眼もなかなかのもの(自画自賛!)。


・2列目ウォークスルーのできる3列シート
 これはやっぱり便利でした。子供4人乗せて、あちこち出かけられました。
子供2人くらいまでなら、余裕だと思います。

大人5人乗車で横浜ー甲府を走ったこともありましたが、
これも快適でした。
2列ベンチシートだと、密になってしまいますからね。
適度な距離感でよかったです。

 CX-5と比較もしましたが、上質感はCX-8の方が明らかに上ですので、予算があればCX-8の方がお勧めです。
逆に軽快感を求めるなら、CX-5ですが。
3列目を畳んで、荷室スペースにすると、荷物もたくさん積めますから、
CX-8の方がおすすめだと思います。
 
 子供が0-3歳の間は、抱っこして、チャイルドシートに、ひょいと乗っけることが多かったので、あんまり苦ではなかったですが、4歳超えてくると、あーじゃないこーじゃないが色々と始まって、逆に、だんだんと大変になってしまいました。

 また、幼稚園の駐車場でのお迎えでは、隣の車のことを気にしながら、乗り降りしたり、シートベルトをしたりが、やはり大変で、室内高がもう少し、欲しくなったり、スライドドアがよくなったりしてしまい、で、結局、ミニバンへ。
 子供2人くらいまでなら、イケたのかな、と思いますが、4人では、ミニバンの使い勝手には勝てず。ミニバン否定するわけではないですが、車好きとしては、「無念」という言葉で締めたいと思います。


・ミニバンやこれまでのSUVでは実現できなかったプロモーション
 これもその通りですね。今、見ても美しいです。すらりと伸びた、クロスオーバースタイルが素敵です。
 フロントのデザインも、「マツダはみんな一緒」と批判されがちですが、
僕は素敵だと思います。素直にかっこいい、下品さがない、大多数の人が美しいと思えるデザインです。ヘッドライト下端についているメッキパーツとその立体的な造形も、デザインとして秀逸だと思います。



・進化したスカイアクティブ2.2ディーゼル
 これも良かったですね。出だしからしっかりと、力強くて、好きでした。
燃費も街乗りで10-11km/l、郊外で15-16km/lくらいですかね。軽油であること、ボディーサイズを考えると、他社のハイブリッドや電動モデルに引けをとりません。あの巨体を軽々と駆り出してくれました。良いエンジンです。

(甲府ー名古屋間の燃費)


・高い遮音性と十分な内装の質感
 静かでしたね、包まれ感があって、安心してドライブができました。シートも良かったですね、長距離でも大丈夫でした。
内装はシフトパネル周りのピアノブラックに傷がつきやすく、
ここだけ、不満だったかな。


・先進の安全装備全部載せ
 これも便利でした。ちゃっかり速度制限なしのレーダークルーズで、高速道路での旅行も疲労感少なくできました。コーナーセンサーとアラウンドビューモニターの組み合わせも、大型の車を運転する妻には強い味方だったみたいです。


・SUVらしからぬハンドリング
 山道もそこそこ走りましたが、快適そのものでした。ボディの剛性感もしっかりしていましたので、あまりロールすることなく、走れました。正直、マツダはいい車を作り過ぎていると思います。ここまでの良い自動車が、本当に必要なのか?と言ったら、言い過ぎかもしれませんが、いい乗り味でした。
こういうのを味わってしまうと、ほとんどのデイリーユース車のハンドリングが、ダメなものに感じてしまいます。ロードスターに負けず劣らずのメカニカルグリップの良さ、サスやショックの設定もばっちりと思いました。


・AWDの設定
 冬のお出かけにも使用し、アイスシャーベット状の道路も走行しましたが、不安感はなかったですね。FFは乗ってないですが、車重も重いですし、タイヤへの負担を考えると、やっぱり四駆がおすすめだと思います。


・適切な価格
 と、当時は思ったのかもしれませんが、高いは高いですね。ただ、イイ自動車なので、もっと値段は高くてもいいのかもしれません。ただ、その場合は、マツダエンブレムでは売れないってことですね。ここらへんが自動車産業は難しいですよね。値落ちも小さく、高額で買い取ってもらえましたので、満足です。


子供達に手がかからなくなったら、
また戻ってきてもいいかなと思える良くできた自動車でした。
でも、その頃には、もう多人数乗車は必要ないか。
(とーちゃん、ちょっと寂しいぞ。)

本当に2年間ありがとうございました。
マツダにも感謝です。

Posted at 2020/10/21 16:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月20日 イイね!

営業マン戦争勃発

ついに、CX-8の下取り査定の日を迎えました。
9:00からA社、11:00からB社、13:00からC社です。

A社の方が最初にこられて査定開始です。
Aの営業マンは、ちょっと気弱でやさしそうな方でした。

日産ディーラーが280でしたから、
「目指せ、300」がモットーです。

一通り見られた後に、
・状態がとてもよいこと(そうそう、昨夜もがんばって洗車したの。)
・BOSEサラウンド、電動リアゲートなどのオプションが付いていること
・4WDでこれからの時期、すぐにでも売りたいこと
など、話し、
こちらからも、
・代車を用意してもらえるなら、今日にでも売却でよいこと
を告げました。
(ってか、そうしてもらえないと、セレナ買えない。)

直近での、他社の買取実績が、
似たような車で、「255」だったと告げられ、
「日産ディーラー頑張りましたね」と言われました。

あれ、安く買い取ろうとしてない??

その上で、
・弊社販売相場が、330-340くらいだから、それよりも低くなると思う。
・SUVを扱っているお店からどうしてもCX-8を仕入れて欲しいと言われていて、CX-8を展示するスペースまで空けて待っているから、どうしても買い取りたい。

など、話しました。

で、「B社、C社と比較して、検討するつもりだろうから、
それでもいいんだけど、どうしても一発目のA社は
不利になってしまう。
かなり頑張るので、この値段だったら、即決していいという値段を
教えてもらえれば、販売店で直接交渉して、買取額を決めたい。」

との、流れでした。
そりゃ、そうなるわな、Aの営業さん。

で、思い切って、買い取って欲しい額を伝えました。

我「3XX万円!」(←いちお、オープンにしないで欲しいと言われたので)

この額で買い取ってもらえれば、
セレナに付けたいと思っている社外品を一通り揃えられて、
さらにはデリカのヘビーデューティキャリアも買えそうな金額です。

A「ありがとうございます!これで交渉できます!」
とのことで、待つこと、数分・・・

A「OKでました! その額で買い取らせてください!」

驚きました。こんな高く売れるの?

CX-8、人気みたいです。
いや、実際、いい車だったし。好きだったよ、私も。

もうちょっと、ふっかけてみてもよかったのか(笑)?!

。。。。。。。

で、事務手続きに移行していったのですが、
A曰く、「Bの営業が怖い」と。
「Bはすごい勢いで、迫ってくるだろうから、Bと会いたくない」。
まだ、1時間くらい余裕あったのですが、
Bに見積もり断りの連絡を入れて、
「もう車もなくなったので、来ても無駄ですと言って欲しい」、と。

欲をかくとキリがないですが、
ちょっとかち合わせてみたいな、なんて意地悪な考えも
頭をよぎったのですが、
十分な額を提示してもらえたので、
Aに売ることを決めて、Bに断りの連絡を入れました。

我「もう、決まったので、見積もりキャンセルで大丈夫です」
B「大丈夫です、もう、今すぐ行きますよ。」
我「もう車が家をでるところで、来ても車ないです。」
B「いえいえ、すぐに行きますから大丈夫です。うちで絶対買い取りたいんです。」
我「もう契約書にハンコおして決まりましたので。」
B「大丈夫です、車は持って行って名義変わるまでいくらでも変更ききますから。」
我「もう、こなくてもいいです。」
B「いやぁ、大丈夫です。もう、すぐ着いちゃいますから。」
我「買取業社さんも、まだいますよ。」
B「私が話しますから大丈夫です。うちで買取たいんです。」

いや、本当に。ほとんど話を盛ってません。すごい!

で、Aに「Bが来ると言ってます」、と伝えました。
A「うちも販売店に話を通してしまっているので、引くに引けません!
 でも、かち合いたくないので、もう電話がかかってきても、電話に出ないでください。ピンポン押されても、出ないでください。すいません、お願いします!」

ちょっとかち合わせてみたいな、なんて意地悪な考えが、
またしても、頭をよぎったのですが、
十分な額を提示してもらえたので、
Aに売る方向で動きますよ。Bさん、ごめんなさい。

で、Aさんの車を家の裏に隠し、(←本当)
A「車検証あると、車を持ってかれるかもしれないから、車検証も持って・・・」
(↑ それ、泥棒ですやん。)
と、家に入り、ドアに鍵をかけて、
家の中で続きの契約を進めました。

。。。。。。

5分後。キキッィー。
家の前に、Bと思われる車が停車。

スマホ鳴りっぱなし。
インターホン鳴りっぱなし。
A「出ないでください、しばらくすれば諦めるはずです。」

我「なんだ、これ・・・?? なぜ、こうなった。」
このような修羅場をくぐり抜けながら、この人たちは商売しているのか・・・

まるで、サラ金の取り立てから逃げるような、居留守。
どこかで、何かを間違えてしまったのだろうか。
ただ、見積もり比較して売りたかっただけなのに。

30分ほどでしょうか。
必要な書類や、手続きが終了。

さすがに諦めたのか、Bの撤収を窓から確認。

ごめんよ、Bさん。
でも、断りの連絡もちゃんとしたのよ。
それを、Bさんが、無理やり・・・

Bさんが、いなくなったことを確認して、
A「じゃあ、いきましょうか。」と、外にでました。

ただ、私はこの段階で嫌な予感が、ちょっとしていました。
Bがあっさりと引き下がるとは思えない。

A「車をBに持ってかれると困るので、私がこのままCX-8に乗って
販売店に帰ります。私の車をしばらく、置かせて下さい。
夕方に代車をもって、引き取りにきます。」

そんなことが起こるのか、本当に疑問ですが、
横取りされないように、CX-8をもう持って行ってしまうそうです。

CX-8を家の前に寄せてもらい、
車内に残っていた、小物を取り外していた、そのとき!

Bの車、登場!

からの、

CX-8の前に、ピタっと駐車。

Bの営業マン登場。
体育会系の明るくてガンガンきそうな感じの方でした。

A「ひぇっ。」
B「いやぁ、うちで買い取らせてくださいよ!
 どうしてもうちでも仕入れたいんですよ。」
A「もう、うちで買い取ることに決まって、出発するところなんです。」

--- 開戦デス ---

私は、もくもくと小物を下ろさせていただきました。
子供が蹴ってもいいように付けていた、シートバックガードの紐がなかなか解けなくて、ちょっと時間がかかってしまいましたが、
この間、お二人は言い合いをされていました。

B「少しでもお客様が得になるように、うちでも見積もりを出させて下さい。」
A「もう決まって、お客様も納得されてますから。」
B「うちでは、一円でも高く見積もりを出して、決して損はさせないです。」
A「もう契約も終わって、車を持っていくところなんです。」
B「いったいいくらで買い取ったんですか、300以上出したんですか?」
A「軽く超えてますよ!(どやっ)」
B「うちでも高く出したいので、まずは見せてもらえないと!」
A「もう決まっているのに、割り込むなんて、ひどいですよ。逆の立場なら、どう思うんですか。営業の妨害しないでください。」
B「少しでもお客さんのためになるようにしたいんです。そっちだって、電話やインターホンに出られなくして、こっちの営業妨害しているじゃないですか。」
A「あなたも上の人から言われているのかもしれないですけど、やりすぎです。会社の方針として、どうなんですか、こんな営業!」
B「うちなら、もっと高く買いますよ、場合によっては340とか出せますよ。」

340だと!?それ販売価格ですやん。
「じゃ、それで!」と、あっさり乗り換えようと、
一瞬してしまいましたが、よくない、よくない。
Aに売るんだった。

ってか、あきらかに、Aの戦闘力がBより低くて、
A、かわいそうですやん。

我「十分納得のいく価格をAに提示してもらったんで、Aに売ります。
Bさん、せっかくきてもらったのに、ごめんなさい。」

そこまで、お話したところで、
Aさん、目配せして、CX-8で出発されていきました。

CX-8とこんなお別れになるとは・・・

・・・・・・・・・・

その後、ほぼ忘れかけていた、業社Cへ連絡しましたが、
C「そうですか、わかりました。」と、あっさりでした。

やっぱり、Bの営業さんてすごいね。

夕方にAさんが、代車を持ってきました。
A「さっきはすいませんでした」と謝られる一方で、
「あんな強引な人に売ったらだめですよ、ヤバイ営業さんじゃないですか」
と怒ってました。
A曰く、Bの営業スタイルはかなり強引で、有名だそうで。


と、ここまで、書いて思い出したのですが、
NCロードスター探していたときに、一度だけ、
Bに見積もり取りに行ったことがあったんですよね。

見積もりだけだして、その夜に断りの連絡をしたのですが、
数日後に「お店に車が来ちゃいました〜!」って連絡がきたんです。
滋賀か岐阜にあった車両だったのですが、
「うっかり手配しちゃって、陸送費6万円かかりました」って。
我「いやいや、買わないですよ」
B「買ってくださいよ、もうお店にあるんで」
我「無理ですよ。」

やばい奴、やん。
当然、買わなかったのですが。

。。。。。。。。。


かなりの長編になってしまいましたが、
こんな顛末になって、CX-8はおさらばしていきました。

怖いもの見たさですが、かち合わせて目の前で競合させたら、
いったいどんなことになったのか、知りたかった気もしてます。

まぁ、納得のいく価格で引き取ってもらえたのでよかったです。
Posted at 2020/10/20 14:55:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファード君、ゾロ目ゲットです。」
何シテル?   11/09 21:36
しばらく、アルファードとセレナの2台体制でしたが、 子供たちも成長して、自由時間が少しずつ増えてきましたので、 RX-8を増車しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678 910
11 1213 14 15 1617
18 19 20 21222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

30ヴェルさん前期のフロントフェンダー外してみたの🎵😍🎵1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 05:44:09
ソフト99/住友3M/リンレイ/シュアラスター 液体コンパウンド 仕上~鏡面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 08:55:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MAZDAのスポーツカーでは、NBロードスター →NCロードスター →RX-8と3台目に ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
 4人の子を育てる父としての責務を果たすべく載っている家族の車です。 よもや、自分が、 ...
日産 オーラ e-POWER オラニス (日産 オーラ e-POWER)
嫁車として、セレナからの乗り換えです。 たまには、私も乗せてもらおっと。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁車です。 目立ちまくりのサンオレンジ2トーンです。 子供達の送迎と通勤メインで利用予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation