• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくもっのブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

このままガソリン高が続くと・・・

ガソリン高いですね。
いまのうちに入れておいた方がよいのか?
今がピークで、待っていると下がってくるのか?
先も読めません。

このまま上昇傾向で続いていったり、
昨日のウクライナ有事もそうですけど、
もしも日本への石油輸入が不安定になってしまったりすると、
電気自動車への転換も早く進むのかな?なんて思います。

初代リーフとか、iMIEVとか、
かなりお安い値段で売られていますが、
ガソリン爆上がりが続くと、
こういった格安電気自動車への人気が高くなって、
価格上昇に転じたりすることがあるかもしれないなぁ、
なんて思います。

ただ、古い電気自動車はバッテリーの劣化が心配。

結局、電気自動車はバッテリーの経年劣化が問題になりますから、
DIN規格みたいに、早く共通規格を打ち出して、
ささっと、車種やメーカーを問わず、
交換ができるようになるといいですよね。

初代リーフがもうちょっと、
かっこよいといいんですがね。
まったく、欲しいと思えないからなぁ、なおさら。

その点、iMIEVは素敵だな、と思います。
ベースの「i」は、未来的で良いデザインですね。
けど、やはりバッテリーが新しくならないと・・・
Posted at 2022/01/27 13:22:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月26日 イイね!

きな臭いのは困る

ウクライナ情勢が不安ですね。

あくまで、現状では対応準備だとしても、
もし、本気でアメリカが介入するとなれば、
アメリカ欧州 VS ロシア中国の構図となってしまいます。

日本は自動的にアメリカ側に組み込まれてしまいますから、
東アジアでは、対中・対ロシアとなり、
絶望的です。

中国共産党がチベットやウイグルでしてきたことを考えると、
百年の大計の中では、
日本をそもそも地球上になかったことにするくらい
朝飯前にも思えてしまいます。

核飽和攻撃からの、自爆AIドローンによる殲滅戦、
上陸作戦への移行と日本人大量虐殺・強制収容へ。
男子全滅、女子は嫁にして、男女不均衡解消くらいのことも
考えているかもしれません。

恐ろしい。

コロナでいろんな制限はありますが、
ボケッと車のことを考えていられる
この平和で満たされた社会が長く続いて欲しいと
願って止みません。

原油高も不安材料のひとつですが、
コロナで鬱屈したこの世界に
何も起こらないことを祈ります。
Posted at 2022/01/26 10:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月25日 イイね!

VRに酔う、からの、グランツーリスモ

先日、トヨタに6ヶ月の点検へ行ってきました。
妻が外出していたので、4人の子連れでご来店です。

みんなでジュースをいただきながら、本を読んでいたのですが、
店内に置いてあった、ドライブシミュレーターを息子が見つけ、
やりたい!と言い出しました。

が、身長140cm以上からとのことで、
息子はちょっと足らず、
「なら、パパやってよ。」になりました。

VRゴーグルに、ハンコン、シート、ペダルまで
組み合わせたもので、ソフトはグランツーリスモだと思うのですが、
富士SWをヤリスで走って、
タイヤの銘柄での性能の違いを体験しよう!的な
シミュレーターでした。

VRでのドライブシミュレーターは初めてだったのですが、
運転席から綺麗に再現されていて、
とてもリアルで、テンションが上がります。

で、走りだしたわけですが。

「おえっ」、マジで気持ち悪い。
めちゃくちゃ気持ち悪いです。

ぶいーんと走って、キュルキュルキュル〜と
曲がるわけですが、視覚情報的には完全に曲がっていくのに、
体に一切、Gがかからないので、
めっちゃ酔うんです。

これ、どういう機序なんですかね?
実際に体にGがかかって酔うのではない。

おそらく、体が視覚情報に合わせて、
経験的に、カウンターのGを当てにきているのに、
本来かかるはずのGがかからないので、
逆に酔ってしまうという面白い現象です。

視線をどう先送りしても、気持ち悪い。
「3周走れますよ」と、お店の人に言われましたが、
ダンロップコーナーっていうんですかね、S字のとこで、
盛大に三半規管をもって逝かれ、リミットへ到達。
なんとか、ストレートに戻ってからのフルブレーキングで、
TGRコーナーを曲がろうとしたところで、
ギブアップしました。
「うぉぉえぇ」

これ、別の意味で、無理ゲーだよ。
作った人、何考えてるんだろう。

めっちゃ気持ち悪くなった私のことなど、
気にも留めず、子供たちは、
「すごいねー」と楽しんでいました。

なら、よかったかな。

。。。。。。。

で、息子が「どうしても、自分もやりたい!」と言うので、
「グランツーリスモなら家にあるよ」と答えたところ、
なら、家でやろう!ということになりました。

帰宅して、1年ぶりくらいに、起動しました。
発売当初、めっちゃがっかりした、
PS4のグランツーリスモ スポーツ。

どうも、2021年に大型アップデートがあった様で、
50GBのダウンロード開始。

一旦、存在を忘れることにして、
吐き気と半日戦い抜き、
夕方に再起動すると、アップデート終わってました。

なんか、おもしろくなったね、グランツーリスモ。
なにが、良くなったんだろう?

息子たち、大興奮。
普段、マリオカートしかやってないので、
めっちゃ下手っぴですが、
何周か走っているうちに、長男は上手くなってきました。
子供って、さすがだね。

先日、DAZNで角田裕樹のF1のドキュメンタリーを見たことが
影響したのか、モータースポーツも好きみたいです。

「同じくらいの性能の同じ車種で、どうやって抜けるの?」
と言うので、
スリップストリームがー、ブレーキタイミングがー、
コース取りがー、と、一通り、見せると、
「パパ、すごい!」と喜んでもらえました。

ふっふっふふふ。
気持ち悪かったですが、満足度の高い1日でした。






Posted at 2022/01/25 10:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月18日 イイね!

新型VOXYとNOAH

新型VOXYとNOAHが発表になりました。

やはり、注目されるのはエクステリアデザインで、
ちょっと前に出たステップワゴンのフロントデザインがシンプルで
無印良品的に小綺麗だったこともあって、
VOXYとNOAHに対しては、
「センスを疑う」的な否定的なコメントが多いですね。

まぁ、コメントする層というのも、だいぶ偏ってますからね(笑)

私個人の感想としては、
これはこれでありなんじゃないかな、と思います。
そんな威圧感を感じるほどの「オラ顔」ではないかな。

欧州車的な美しさとか、洗練されたシンプルさ等の
美的センスからは程遠く、ゲスいですが、
今時の流行りのミニバンの数年後を見据えたデザインとしては、
十分に先進的だし、大衆受けするんじゃないかなと思います。

全面にグリルを強く押し出したデザインで、
もはや、清々しいです。
ここまでやっちゃいました!的な清々しさですね。

多様性の時代ですから、奇抜でないと、
受けないですから。
先を見越して、新しいトレンドを作るべく十分に攻めてますね。
いつの時代も先進的なものとは、そういったものであったはず。

売るために、ここまでやってくるのが、
良いか悪いかは別として。

VOXYの
ロービームやフォグをグリル内部に収めるというのは面白いし、
ボンネット前縁のデイライト?(ポジ?)も切れ目で先進的ですね。
デリカ後期との比較だと、グリル部分がメッキでない分、
むしろ控えめに感じてしまいます。

ただ、モデリスタ仕様は、さすがにやりすぎかな。
こちらは、限界突破感が強い。
もはやグリル率90%越えとなってしまい、フロント全てグリル!
清々しさは通り越して、いっちゃってる(笑)
ネタとしては、面白いけど。

NOAHは、
フロントグリル部分が、ボディ同色だと、いたって普通ですね。
VOXYほど攻められない人には、良いと思います。
メッキだと、ちょっと派手すぎかなぁ。

まぁ、いつもの結論ですが、
自分が好きな車に、好きに乗れば、よろし。
Posted at 2022/01/18 11:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月17日 イイね!

大学入学共通テスト 数学 1A

ネットニュースを見ていて、
数学1Aが難し過ぎて、
泣き出したり、破り捨てたり、ブチギレたりした受験生の
話が載っていたので、
どれほど難しいのだろう?と思い、
ちょうど掲載されていた問題「第5問」にチャレンジしてみました。

大学入試を解くのは20年くらいぶりの数学ですが、
どうでしょう?
難しいと言われると、燃えますよね。

ちょっと、頭の体操に、
自信のある方、チャレンジしては!?

と、私も意気揚々と始めたのですが、
ムズい。はぁ〜。

そもそも、なんだっけ、重心って、直線AEを1:2に分けるんだったっけか?
みたいなノリで始まりましたが、
なんだかんだで、30分くらい悶々としていたら、
あっけなく解けました。
私の脳もまだ退化していなかった。

ちなみに20年前のセンター試験では、私は数学1Aは100点でした(笑)
ただのおっちゃんではない(ちょっと、自慢)

私はAを通って、BCに平行な直線を引き、直線FDとの交点Zを置きました。
AP:PBとは、△APZと△PBFの比を求める問題だとわかりますし、
AQ:QCとは、△AQZと△QCFの比を求める問題だとわかります。

比を出すのに、与えられている数値は、AD:DE=1:2だけです。
これをうまく組み合わせて、BC, BF, FP, PQ, CF, CE, FQで表現しなくてはいけません。



最後の問題は、どうして定数に収まるのかが、謎でしたが、
解けると面白いですね。

2BF/EF + 2FC/EF = 2 (BF+FC)/EFとなるわけですが、BF+FC=2EF相当になるんですね。面白い。
問題作った人は、本当に数学好きなんだろうな。

本番だと、時間オーバーで、残念!という感じですが、
現役のころだと、サックリ解けたのであろうか?
みんながブチ切れた問題というのは、他の問題なんだろうか。

で、解き終わった感想からすると、
難しいけど、めっちゃ良問だと思います。

まず、なんといっても、

「問題がシンプルで美しい。」

難しいことがダラダラと書いていない。
解答様式にフィットするように答えを考えなくてはいけないところに思考力を要する。
そして、なんといっても、
最後の問題の答えが「定数」で出てくるところが感動的!

付け焼き刃の知識ではなくて、本当に数学的な思考が身についていないと
解けない問題じゃないかなと思います。

ショックを受けた受験生もたくさんいるかと思いますが、
大学の入試試験なんて、そういうもんですよ。
予想通りだったり、大抵の人が簡単に解けたり、なんて、
甘いことは無く、すごく難しい問題も紛れていたりしますから。

こういうのができるか、できないかで、
やりきった人とそうでない人の差が出るんですよね。
やりきった側の人からすると、差が出る良い問題ですね。

大事なのは、こういう困難にぶち当たった時に、
自暴自棄になったり、出題者を非難するのではなく、
真摯に自分の力不足と受け止めて、
前へ向かって突き進むことだと思います。

おじさんからのメッセージとしては、
「この先もこれからも、人生なんて、そんなことばっかりよ(笑)」かな。
若い人には、諦めないで、しぶとく、歩み続けて欲しいですね。

Posted at 2022/01/17 17:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルファード君、ゾロ目ゲットです。」
何シテル?   11/09 21:36
しばらく、アルファードとセレナの2台体制でしたが、 子供たちも成長して、自由時間が少しずつ増えてきましたので、 RX-8を増車しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 17 1819202122
2324 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

30ヴェルさん前期のフロントフェンダー外してみたの🎵😍🎵1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 05:44:09
ソフト99/住友3M/リンレイ/シュアラスター 液体コンパウンド 仕上~鏡面 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 08:55:40

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
MAZDAのスポーツカーでは、NBロードスター →NCロードスター →RX-8と3台目に ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
 4人の子を育てる父としての責務を果たすべく載っている家族の車です。 よもや、自分が、 ...
日産 オーラ e-POWER オラニス (日産 オーラ e-POWER)
嫁車として、セレナからの乗り換えです。 たまには、私も乗せてもらおっと。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
嫁車です。 目立ちまくりのサンオレンジ2トーンです。 子供達の送迎と通勤メインで利用予 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation