• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月08日

ピックアップセンサーの中身は~、、えっ!

ピックアップセンサーのクローン品が無事に動いたので、エポキシ漬け純正品の中身を
確認することにしました。(ニッパーでバキッ、バキッと)

妄想回路で動いてるのでやはり純正の回路を確認しないと安心できませんからね。
で、肝心の回路は・・・・・・・無い!無い!な~い!が答えです。

部品点数3個だけ(磁石1個、ホールIC2個)つまり、だた+-電源と出力信号の配線をし
てるだけなのでした。(ノイズ対策、逆電防止、過電流保護、過電圧保護がなにも無い)

これデスビのスパークしてる真下に入ってるんです、ただECU側の入力回路でちゃん
と過電圧とノイズを吸収する回路になってる感じなのでこれでいいんしょうね。
(部品点数が少なければ、故障率も減り信頼性はUPですから)

自作のクローン品は、妄想回路なので上記の保護回路を組んだので部品点数11点に
なってます。

最初に純正のセンサー出力波形を観察して、ホールICのデータシートを眺めながら回路
を妄想したのですが、マジメに考えると同じ出力が出せないのです。
(更に回路を追加すれば可能ですがこの小さいセンサーの中でそんなことまで・・・・です)

で、データシートには書かれていない使い方でむりやり(得意技!)同じ出力を出させて
作成したのですが、なんと純正品もその方法だったのです!ちょっとビックリ。


★その有力情報をここで公開しちゃいます。(世界初かぁ~!)

ホールICのデータシートには、磁石S極の磁力検出ポイント(検出面)が指定されている
のですが、そんなの見なかった事にして、裏面を使ってN極側で検出させるのがポイント
だったのです! でもこんなの作る人(必要としてる人)殆どいませんね。(笑)



ブログ一覧 | XJR-S | 日記
Posted at 2014/02/08 01:31:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年2月8日 8:01
ご無沙汰しております。

素晴らしいー!! まさに匠の技ですなぁー、マイスターです。
コメントへの返答
2014年2月9日 0:32
こんにちは、ご無沙汰です。
このセンサーは入手困難なので造るしかなかったんです。
ドイツ製の「ブルーミックス」と言う粘土状のシリコンで型取りしたんですけど、まさに歯医者で使ってるのにクリソッでした。
2014年2月8日 18:59
さすがですね!
ピックアップセンサのエポキシは結構鬼門らしく、膨張収縮ではんだクラックを誘発するようです。

電子部品の故障率の計算ってストレス解析法で出したりしてます?
コメントへの返答
2014年2月9日 0:58
今回部品のリードを絡ませて空中配線してるので熱膨張クラックは少しましかと思ってるのですが、部品の耐熱に不安だらけなんです。

デスビ内が結構高温なので本来は車載用の部品を選択できれば良かったんですが、メインのホールICが85℃品なんです(汗)
車載用で同じ仕様のICが探せてないのが現状です。

故障率は個々の部品のFit数とか判らないし計算も判らないので、今後「平均エンジン始動間隔」MTBS(造語)で積み上げようと思います(笑):Mean Time Between START
故障率=1/「MTBS」なんちゃって!

あっ、皆さん信頼性の用語では正式には「MTBF」ですので念のため:Mean Time Between Failures
2014年2月9日 6:29
おはようございます!
平均エンジン始動回数ですか(*^_^*)始動のときが一番壊れるって事ですね。なるほど!
車は走行距離を指標にしているんですが、車こそMTBFで算出するべきだと思ってるんです。走らなくても渋滞時の温度なんかかなりストレスな気がして。アワーメータ付けるべきだと思いまーす(^^ゞ
V12と直6のMTBF出したら面白そうです。熱く部品点数の多いV12はMTBFが半分かも知れないしそれ以下かも?!
コメントへの返答
2014年2月9日 13:38
VandenPlasさんこんにちは
4時間に渡る雪かきがやっと終了して腰痛でもう動けません!
車のカタログにMTBF値が記載されていたら気になって本当に欲しい車が買えなくなりますね。まして12気筒なんて!
私の様な、なんちゃってプライベーターだといかに車を知って「MTTR」を短くしながら「MTTF」を長くするかが勝負です。
信頼性用語飛びまくりですね。(笑)

プロフィール

「ダッシュパネルの張り替え」
何シテル?   01/27 20:54
ちょこっと修理して蘇る物が基本的に好きなオッサンです。 最近の車はボンネットのあけ方を忘れる位品質が上がり壊れないので少々不満が・・ そして「15年前のリベンジ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DA62V スタビライザー流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:08:55
03 CTS O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 05:24:53
RaceChip RaceChip RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 00:50:41

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ちょいと上げ構造変更済、軽トラ仕様 タコメーター付き
キャデラック CTS セダン キャデラック CTS セダン
初めてのセダン
ジャガー XJ-S クーペ ジャガー XJ-S クーペ
XJR-S 6.0はレーシングジャガーの血統を受け継ぐスペシャリティモデル。5.3LのV ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
信号ダッシュは早いです。サブコンチューンのみ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation