• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めば仙人のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

いつのまにかもう10月、涼しいわけだわ(懐も)。

今年のお盆以降、何かと乗り物トラブルに見舞われ出費がかさんで、どびんぼでございます。

例年ですと、ここら辺からナイトゲーム(釣りっすよ)の話がちらほらときこえはじめーるのでござますが。

なんだかねー、海辺に夜に足が向かなくなって来てるんすよ。

このブログ書き始める少し前に、七北田川にてナイトシーバスやって見たんすがね。

どーにも反応が得られませんで、しゃーない今日は帰ろかなと思ったときにある出来事が・・・・。

周囲は草むらです。少し丈のある草が風にそよいでおります。

竿を振る音は俺一人。あたりには誰もいなかったはず?!。なのにー

聞こえてくるんです・・・・・足音が。

はじめは斜め後ろから、ざっざっざっ。振り返ってもだれもいなーい。

やはりお出ましになったかな?。

それとも、釣り友達のいたずらか?。

ちなみに、この日は出撃をだれにも知らせてなかったはず。

おかしー?。

今度は真横からがさがさがさっ。野良犬でもいるんかいな。

ある程度、まで音が近づいてきて突然消えました。

やはり、お客さんいらっしゃいましたか。

次の一撃がおいらには初体験の出来事。

釣りしてるんですから、目の前はもちろん川。

なのにー、聞こえてくるんです・・・・・・・・・こつこつこつこつこつ。

革靴で、リノリューム(わかるかなー?)の床を歩くような音が真正面から。

おいらの目の前で、その音は消えました。

こうなったらもう釣りどころではありません。

普段なら、ガイドにルアー引っ掛けてラインを2回竿に絡めて歩き出すんですが、ルアーは竿先にぶら下

げたまま足元においていたネットをわし掴みにして一目散に車まで走りました。

この日以来、あのポイントには行ってません。

なぜっ?、単純に怖いから。

去年は極寒の真冬の夜でも、ほぼ毎晩のように夜釣りに出向いていたのですが、今年はさっぱり。

地元の漁港にも何度か大好きなメバル探しには行ってみたもののぜんぜんさかなっけなし。

沖に船で出ている人たちは結構いい釣果出してらっしゃるようですが、何せ金欠なもんで・・・・。

ふー、完全にぼやきモードでございます。

ぼやきついでにもうひとつ。

昨日の夜から理由不明の左目痛に襲われ、本日眼科に通院。

上瞼になにやら、異物が付着していました。で、先生にピンセットで取ってもらい、抗生物質の目薬

処方されちゃって約5000円の出費。

ますます、金欠加速中。

ステップのハンドルセンターがずれてるのがとても気になる今日このごろでした。
Posted at 2011/09/30 23:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月22日 イイね!

進水式?

ビビりました。

たいふー、すごいっすね。

今朝、同僚からTELありまして、通勤経路の鶴巣街道途中から通行止めになってるよ。だって。

田園地帯のほぼ一本道。

途中数箇所しか迂回経路はなく、我が家からだとはじめから別ルートの選択をしなければいけない。

うー、考えました。

どこらへんからアウトなのか、状況わからんかったのでとりあえず通常ルートで行ってみて、だめなら迂

回ポイントまで戻ろう。

で、しゅぱーつ。

市街地を抜け、住宅地を山越え、ここからさーどんなことになっちょるんやろ。

いつもの道の左側、こんなとこに川あったっけ?。

右手をご覧ください。わーお、プチ土石流や。道路がマッドになってる。すべるーっ。

ふー、なんとか持ちこたえたワイ。

いい加減はき古しのスタッドレスじゃグリップなんか無いに等しい。雨でフロント逃げまくり。

さてそろそろ低いところだね。あーやっぱり。

迂回しようと思っていたところで役場の職員さん車誘導してました。

おっつでーす。と心のなかで声かけときました。

迂回路突入、眼下に広がる田園風景は大きな沼でした。

収穫前の米がーっ。TPPはハンターイ!!。

さて、そろそろ川沿いの道路です。吉田川、もう氾濫寸前でした。

3.11で地盤がさがった道路、無いです。川でした。

先行者、慎重に突っ込みます。バンパー下ぐらい。

アムロいきまーす。じゃぶじゃぶじゃぶ。

少し浮きましたー。

このまま離陸するかと思いましたが、無事着陸。

なんとか、職場にたどり着きましたとさ。

ローダウン車はいろいろ気使いますねー。

ちなみに、同僚はあれは普通の水溜りでしょっ。て言ってました。

同僚は、シュノーケルつきのランクル80所有です。

Posted at 2011/09/22 20:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

イグニッションスイッチ取り付け@GJ77Aバンディット

イグニッションスイッチ取り付け@GJ77Aバンディットそーそーこれですよ。

前回までで、壊れたのはずして仮組み状態でしたので今回は作動チェックと取り付けでございます。

マズ仮組み部分をばらします。ハンドルとってヘッドライトばらしてヘッドライトステーずらして、メーターず

らしてようやくステアリングステムヘッドに到着。

キャップボルトも準備済み。長さは25mmでびったなんだけど、今回は20mmをチョイス。

さーてマズは動作チェック、ヘッドライトカバー内のコネクターに接続。

イグニッションスイッチオン。パイロットランプ点灯。ギアニュートラルOK。セルスタートぉー。

きゅる。・・・・・・あれ?。

おっとバッテリー充電しとくの忘れった。

充電器とコードリール準備。バッテリー接続OK。

それではもう一度。

キュルルルルル、ブォファォ、ブホブホっ・・・・・・・・。

おーっ、やはりイグナイターに行く電源がオカシカッタノネン。

火点いた。

ということで、あとはすべて組んでからのお楽しみ。

それでは、キャップボルトでステムヘッドにイグニッションスイッチをくっつけましょう。よしっ。

ステアリングステムヘッドをゴムハンマーでとんとんしてフロントフォークに付けます。

フォークをクランプするボルトはアッパー側RL23NM、キャップナット65NM。

キッチリ、トルクレンチ使って取り付けます。

ヘッドライトステーとメーターを取り付け。

ヘッドライトの組み付けこれがなかなかのくせものサービスマニュアル登場でごあす。

あの狭い空間にコネクター4コとハーネスつっこまないかんのですから、取り回し図参考に断線させない

ように注意して組んでいきます。

ヘッドライトをステーに取り付けます。私の場合はここでひと手間、デイトナ製ブラストバリアーなるものを

装着していたのでありました。

これもステーに共締めします。だんだんバイクらしくなってきたぞえ。光軸は後ほどってことで。

つぎに、ハンドルバーを付けます。これも社外品のレッドアルマイトのものにしていたので、取り外しまえ

に打ったポンチマークを頼りに取り付けます。ここもトルクは23NMで締め付け。

もうこの段階で耐え難い衝動にかられ、一発。

きゅる、ぶぉんぶおーーーーーーーーーーぷす。

あっ、とうとうキャブ空になっちゃいました。

フロント周り完成したのでこんどはタンクの取り付け。

タンクの負圧菅、コックの負圧菅、燃料ホース。それと意味なし燃料計のコネクター。

それぞれつないで取り付け。このときもサービスマニュアルの配管取り回し図を参考に組んでいきま

す。これ、結構大事で適当にやるとタンク固定したときにホースが折れて燃料行かなくなってしまうこと

があります。

いよいよ、タンクを固定し、ミラー付けて完成。どんどんどんパフパフっ(フル過ぎますか?)。

タンクにリザーブ分のガソリンは残っていたので、嫁にガソリン代せびって満タンにしながら少しだけ調

整しながら走ってくるわ。と14mmのコンビポケットにつっこんでしゅっぱーつ。

ところが、今度はキャブ空になっちゃったから燃料いくまでエンジンかからんでやんの。

しばらーーーーーーくクランキングしてようやくONFIRE。

暖機もそこそこに、ブリッピングしてみるとなにげに低回転のピックアップが良くなった様な感じが。

スタンド行くまでの道中。ミラーの角度とヘッドライトの光軸調整しながらスタンド到着。

本日は特売日にてリッター138円。

帰り道は空いてる場所で、全開くれてやったさー。12000回転までストレスなし、いままであった2箇

所のトルクの谷間もなぜかしら解消。

言うことなしじゃね?。

これで、また明日から通勤快速号の復活でござます。

Bandit(ならず者)よ、キッチリ面倒見てやるからこれからもよろしく頼むZ。

ちなみに、明日の天気は・・・・・













Posted at 2011/09/11 20:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月09日 イイね!

きったーっ!!

お金の都合がついて、ようやく手に入れることが出来ました。

なにーって?。

バンディットのイグニッションスイッチですよー。

もちろん純正品でごあすよ。

いやー、新品の鍵は回した感触がなんとも新車のようですなー。

今週末は、早速取り付け作業でございますが・・・・。

サービスマニュアルには参考としてこう書いてありました。

*補給用のイグニッションスイッチにはトルクスボルトがセットされているが、

 ボルトのみも扱われている。

信じて発注したんでげすが、今回届いたものにはセットされておりませなんだ。

つまーり、ボルトは自分で用意しなければならんちゅことで・・・・。

一度はずしたボルトは再使用はできましぇん(頭おれてますからー)。

スズキさんこういうことは告知してよねー。

トルクス使いたいときは二度手間じゃん。

で今回はトルクスボルト使用はやめました。

また壊れた時にらくーにはずせるように8mmのキャップボルトにしまつ。

これなら会社の余り部品置き場にごろごろ転がってるから、あとは長さだけチェックしてってってっ。

おいら・・こないだはずした部品しらん?。

嫁・・あれ、たたき壊してあったから全部すてちゃったよー。

おいら・・がーーーーーんっ。

しゃーない、ばらばら事件にしてほったらかしてたおいらが悪い。

ステアリングステムヘッドはずしてノギス突っ込んで長さ計測するしかナイネー。

今回の購入金額12705円

部品番号 37100-46E11 QTY1 イグニッションスイッチ  のみっ!。

バンディット乗りの方は、部品発注時十分ご注意を。

一緒に入ってるはずのものがなーーーい。

なんてこともありえます。

つか、いい加減パーツリスト買えよって感じですね。

そのうち買います。


Posted at 2011/09/09 21:46:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月07日 イイね!

おっといけねー。

うちのかみさんライフですー。

先週車検を取りましたー。

一日車検で仮シール。

おっといけねー、ディーラーに車検証とシール取りに行くの忘れてた。

明日でーらー休みだから明後日とって来マース。

うちのかみさんライフですー。

先週車検を取りましたー。

ライトの色が黄色いねー。

おっといけねー、ノーマルバルブのままやったー。

明日おいら休みだから白いやつにとっかえマース。

ちゃんちゃん。
Posted at 2011/09/07 00:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

昔の愛車、DB6. こいつにはいろいろ勉強させられました。 決して早い車じゃないけど、かっこいいんだよねー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     123
456 78 910
11121314151617
18192021 222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

釣り日和(みょー君)&TeamBonkulers 
カテゴリ:釣り友
2011/11/04 22:57:21
 
あっきー選手 
カテゴリ:釣り友
2011/11/04 22:49:07
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
長い人生の中で3台もステップに乗るとは・・・。 しかも、今回は中古で154000KM走破 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation