• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryuseiのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

能登は遠かった・・・

先週のJR特急を使わない鉄むす巡りでは消化不良だったので本日は能登まで出掛けてきますた。
始発で行かんと帰りが相当遅くなるので早朝から出掛けてきましたが、今日はいつもと違って地元駅を出発して3駅ほど過ぎる頃には車内が満員。皆、土曜日の朝っぱらからどこ行くのん?(´ω`)

ちょっぴり雪景色を期待しながらサンダーバードで出掛けたわけですが、雪エリアは滋賀北部と福井の一部地域のみで金沢に着くと天気は快晴。雪の形跡は微塵も感じませんでしたねぇ・・・(´ω`)
んで、金沢駅からは七尾線の列車に乗り換えて、のと鉄道の終着駅である穴水まで2時間の旅へ。

そう言えばここの列車の扉は手動式になってましたね。ボタンを押して開閉するタイプは地元路線にもありますが人の手で開けるタイプの扉は初めて見ますた(゜Д゜)

穴水駅に到着後は滞在時間が差し迫っていた為、急いで目的の限定グッズを購入して折り返し列車へと急ぎます。ここの駅近辺には有名な能登丼のお店も多々あるようですがまた次回にでも。。。
ホームに着くと既に列車が停車しており急いで乗ろうとすると・・・




ラッピング列車がキテタ━━(゚∀゚)━━!!!!
後で調べてみたら金沢が舞台のアニメらしく、この辺りはどうやら聖地だったようですwww

のと鉄で和倉温泉駅まで戻りここからは特急能登かがり火号に乗り換えて金沢駅へ。
コイツに乗らないと次の列車が来るまで1時間半以上待つ必要がある為半強制みたいなもんですw
んで、金沢駅で遅い昼食となり今回は廻らない方のもりもり寿司で海鮮丼と生ビールをチョイス。
結構ボリュームがあり高級なネタも色々入ってて遠慮気味に寿司を食べるより満足度は上かも♪

んで、金沢を16時に出発して帰宅したのは20時半ぐらい。
早朝に出発してこの時間なのでもう少し遅いと日帰り列車旅では能登は厳しいエリアですな(゜Д゜)
Posted at 2017/02/18 23:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年02月13日 イイね!

平日の鉄むす巡り旅

今日は有給日でしたが自宅に籠ってても暇すぎるので朝から鉄むす巡りに出掛けますた♪(・∀・)

まずは近場のJR駅で長距離移動の強い味方「冬の関西1デイパス」を購入。
先日もこのお得切符を購入して移動しましたが18きっぷには及ばないもののコスパ最高です♪

大阪駅でJRを一旦降りて阪急電車・大阪モノレールと乗り継いで万博記念公園駅に到着。
ここで今日1個目の限定グッズを購入して、ついでに「豊川まどか」嬢もパシャっと!Σ【◎】ω・*)
そして次の目的地である京阪石山駅で2個目、彦根駅で3個目を購入して本日の任務完了。



そういや草津を過ぎた辺りから周りは一面の銀世界に変わってましたなぁ・・・(゜Д゜)
平日なら電車も空いてるかと思ったけど休日と同等に混みあっててめっちゃ疲れた(´ω`;)
Posted at 2017/02/13 20:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年02月11日 イイね!

『つなげて!全国"鉄道むすめ"巡り』開催初日

スタンプラリー自体にあまり関心は無いが記念グッズには興味があるワタクシです。
今日はクソ寒い早朝から鉄道に揺られて各地を巡ってきますた♪(・∀・)

限定グッズを求めてまずは近場の谷上駅からスタート。
おおっ!いつの間にやらショーウインドウが関西鉄道むすめ達で彩られてますなぁ!(゜Д゜)
朝の7時過ぎならまだ鉄むす関連のお客さんは居ないだろうと思いきや既に10人ほどが居られて、遠方の人だとこの日の為に北海道からわざわざ来られたそうで・・・;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!
んで、グッズを購入するだけの予定が北神急行の広報担当さんの営業トークに押されまくっていつの間にか台紙を貰ってスタンプまで押してましたwww

続いては新今宮駅から南海電車に乗り換えて和泉中央駅へ。途中駅で新型泉北ライナー発見♪
終点の和泉中央駅まで行く予定でしたがそこまで行くとスケジュールが厳しくなるので、1駅手前の光明池駅で降りて駅ナカのコンビニにて限定グッズを購入して次の目的地である水間観音駅へ。



水間鉄道に乗るのは今回が初めてで街中を走る片道15分ほどの短い路線でしたが、こちらの鉄道会社も北神急行に負けず劣らず鉄むすを推しまくってますなぁ♪(´ω`*)
限定グッズを購入した後はいよいよ本命の智頭急行ってことで特急スーパーはくとに乗るべく大阪駅まで戻りましたが、大雪の影響により山陰方面に向かう特急列車は全て運休・・・。
仕方が無いので特急券は全て払い戻して新快速と普通列車を乗り継いで上郡駅まで移動し限定グッズを確保しますた。本来はスタンプ台がある大原駅まで行く予定でしたが特急が使えないとなると大幅に時間が掛るので今回は断念せざるを得ませんでしたわ(´ω`;)


んで、今回購入した限定グッズの数々。
(ミニスタンプ&アクリルフィギュアセット・クリアファイル・記念硬券)
結局4社巡ってスタンプを押せたのは北神急行のみ。後の2社は人目が気になって無理でしたww
Posted at 2017/02/11 19:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年01月14日 イイね!

来月に向けて

最近の鉄道むすめのキャラクターデザインって「ラブライブ!」シリーズの絵師さんが担当してるみたいですね。どおりで雰囲気の似てるようなキャラが何人かいるわけだわ(´ω`*)

さて、来月から来年5月末まで開催される鉄むすスタンプラリー。スタンプを押すこと自体にあまり興味は無いがそれに合わせた限定グッズには興味があるのでまずは開催初日に長野エリアまで遠征予定。初日は智頭急行・松本電鉄・北神急行と巡る予定だが、上田電鉄がこれに合わせて自社の新作萌えグッズを発売する場合は上田まで足を延ばしてみましょうかねww
その場合は日帰りだと帰宅時間が24時を回るので長野県内で一泊かしら・・・(゜Д゜)
んで、2日目に泉北高速鉄道・水間鉄道・京阪電車を巡って終了予定。

開催期間こそ長いものの人気の鉄道会社のグッズは早目に入手しとかんと短期間で売り切れてしまうので、とりあえず上記の6社は即押さえておく予定。まあ、買えなかった場合はオクでの転売屋頼みですかねwww
Posted at 2017/01/14 11:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年01月03日 イイね!

Uターンラッシュの真っ只中に

昨日はふと日帰り旅に出たくなりJRのネット予約で切符を手配して四国まで出掛けますた(・∀・)
姫路~上郡間は特急「スーパーはくと」に乗車。自由席車は割と空いてた♪

上郡~岡山間は特急「スーパーいなば」指定席車に乗車。隣が強面な外人さんで(((;゚Д゚)))アワワ・・

岡山~阿波池田間は特急「南風」グリーン車で移動。購入した駅弁「あなごめし」が美味かった♪



3年ぶりぐらいに乗った「南風」号ですが相変わらずクセになるディーゼル音で「はくと」や「いなば」のエンジン特性とは違い過給器のタービン音が響き渡る点が車好きの心を刺激しますなぁ♪
あとは振り子装置による傾き具合が「やくも」の1割増しぐらいでアトラクションっぽくてこれまた良いw

阿波池田駅からは今回が初となる徳島線へ。特急「剣山」で徳島駅まで向かいますた。


めっちゃ古い車両だけに揺れまくるわ彼方此方からガタピシ音がするわで(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
徳島駅に到着後は高速バスで帰るか鉄道で帰るか悩んだ末に鉄道を選択。
徳島~高松間は特急「うずしお」に乗車。「南風」同様にエンジン音と振り子による傾きが面白い♪

高松~岡山間は快速「マリンライナー」で移動。
JR西の新快速と同じ130km/h運転で走行するが乗り心地の悪さが半端無かった・・・(゜Д゜;)

岡山~新神戸間は新幹線に乗るも久々の乗車率150%を体験する羽目に・・・;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!

まああれですな。突発的な日帰り旅はえらい目に遭うからアカンってことやねぇ(゜Д゜)
Posted at 2017/01/03 11:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「プラズマダイレクトに交換してから平均燃費が約1.5km/lちょっと向上して、加速性能もGEフィットの1.5Lぐらいの速さになってる(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   08/25 18:07
長距離ドライブ&長距離列車旅好きなオッサンです。 車歴 CR-V(RD1)→インテグラ(DC5)→コルトRAバージョンR(Z27AG)→ポロGTI(6R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ゴツい見た目の頼れる相棒です♪
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
運転する楽しさを再認識させてくれた名車でした♪ 総走行距離108527km
フォルクスワーゲン ポロ ポロさん (フォルクスワーゲン ポロ)
ハイパワーと低燃費を両立した貴重な5ナンバーサイズのホットハッチでした♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation