2012年11月09日
86試乗&修理完了!
86試乗と言っても、会社の実験車両として購入された物なので
会社の構内をMAX30km/hでゆっくりと走行しただけですけど…。
でも今更ながらですが初めて間近で見て、触って、乗りました。
サイズ的には違和感無く丁度良い大きさ。
全高と着座位置の高さがJZA80に近いので割と馴染める大きさとドラポジでした。
JZA80はテレスコピックが無く若干ハンドルが自分の好みより遠くなるのが残念な部分ですが、
86は標準装備なのでイイ感じのドラポジに合わせることが出来ました。
欲を言えば、あと2センチほど着座位置を下げる事ができれば更に良くなると思う。
次、操作系。
シフトは随分とショートストロークですが各シフトポジションにはすんなり且つカクッと入るので
ミス無く気持ち良くシフト操作が出来そう。
ただし1速の奥に位置するバックギヤへのシフトは、JZA80と同様のレバー操作を必要とすることも相まって、随分と操作性が悪かったです…
クラッチペダルはJZA80よりもストロークが短く、踏力がかなり軽い。
本来クラッチペダルが軽いのは喜ばしい事に思えるんですが、
踏み応えが無く、軽自動車のような操作感のため、逆に安っぽく感じてしまいました…
でも、(極低速ですが)走行してみるとミートポイントさえ把握できれば問題無いとも思いました。
気になったのはブレーキ。
エンジンが冷えててアイドルUP状態だったかもしれませんが、(30km/h以下の領域の話しですが)速度が落ちるほど効きが甘くなる。
ブレーキよりもエンジンの駆動力が勝って、押されて進んじゃう感じ。
乗り心地やハンドリングについては今回の試乗では判断できなかったので、あしからず。。
まあ、JZA80乗りにとっては可もなく不可もなくって感じのクルマですが、
セダンやファミリーカーからの乗り換えなら随分と新鮮な感覚を味わえると思います。
あの低さ、ドラポジはスポーツカーならでは ですから。。
話は変わって愛車。
本日バンパー交換修理が完了しました!
実は事故の相手M氏が
「自腹で弁償します」
と言い出したので、修理見積もりや日程打合せ、M氏への連絡など
「何で被害者の俺があれこれ動かにゃならんのだっ!?」
と理不尽な思いを抱えてイラついてましたけど、
愛車が綺麗になって戻ってきたら、そんな思いは綺麗に晴れました。。
ただ綺麗になっただけで気分が晴れたのではなく、
ディーラーのマネージャーを介して板金屋さんのコメントを聞いたから。
マネージャーによると板金屋さんは
「随分走行してるし結構古いクルマなのに車体の歪みが無く、走行してもガタガタ・ギシギシ鳴ることもないイイ車だ」
と、言ってたそうな。。
嬉しいですね、褒められるって~♡
あと、交換したのはバンパーのみですがリップスポイラーの色が合わなかった(と言うか元々合ってなかった)ので、リップスポイラーも塗装してくれたそうです、サービスで。
板金屋さん、ありがとう~♡♡
ちなみに古いクルマのパーツは純正品でもフィッティングが狂ってるそうで、
(金型修正をしてない事や製造環境、原材料等の僅かな違いなどの影響かと思います)
今回もグリル部のバーの取付け穴の大きさが合わず、修正しながら装着したそうです。
そんなこんなで結果、ぶつけられる前よりも綺麗になって戻ってきました。。
褒められたり手間を掛けて貰ったりして、嬉しくて乗るのが勿体ない気分です。。(*^v^*)ウフ
ブログ一覧 |
愛車 | クルマ
Posted at
2012/11/09 21:39:57
今、あなたにおすすめ