• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月27日

灯火は正しく使いましょう。

灯火は正しく使いましょう。 巷では箱根ターンパイクで開催された公道ヒルクライムイベント『MHヒルクライム』の動画が話題になってるようですね。

今のところダイジェスト版しか公開されてないようですが、長編バージョンとかあるんですかね? DVDとかで販売してほしいわ。

あと、この企画を不定期でいいから継続して開催してほしいです。
プロドライバーによる峠の本気走りは見ててワクワクします。

さて、その記事の載ったモーターヘッドを昨日会社帰りに購入したんですが
その行き帰りの道中で灯火のチャランポランな使い方にウンザリ・・・





愛知県は交通民度の低さでもワースト1だと思います。。




<追記>
私は基本的に対向車、前走車、更にこちらに向かって来る自転車や歩行者が居ない場合はハイビームで走行しています。
これ、危険の早期発見に役立つことは無論ですが、住宅密集地などの見通しの悪い交差点が多い環境では相手に当方の接近を警戒させることが出来、出会い頭衝突に対し防止効果が高いと感じてます。

あと自己流ですが、ハイビームであることを忘れないようにレバーを引いてパッシング状態にするか、もしくは常に指をレバーに掛けておきます。
ブログ一覧 | 交通 | クルマ
Posted at 2014/12/27 19:22:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2014年12月27日 20:39
少し前に話題になって知ったのですけど、道路交通法ではハイビーム(走行用前照灯)が基本でロービーム(すれ違い前照灯)は対向車や前方の車、歩行者の幻惑防止の為の回避措置だそうで、基本的にハイビームのままで問題ないそうです。

勿論、そんなのは一般的な運用においては問題アリアリなのですけど。

自転車の走行を車道を基本として歩道での走行は例外ってのと同じで、どうも法律ってやつは日常生活とかけ離れて決められていることが多いようです。
コメントへの返答
2014年12月28日 8:26
私も基本的に対向車、前走車、更にこちらに向かって来る自転車や歩行者が居ない場合はハイビームで走行しています。(忘れないようにレバーを引いてパッシング状態にするか、もしくは常に指をレバーに掛けておきます)

ハイビームが基本ですが、強い光線が対向車は無論、前走車であってもサイドミラーやルームミラーを介して運転者の目を直撃し、幻惑するおそれがありますので、道路交通法第52条2において「他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」と定められています。(灯火の種類は指定されてないので補助灯も適用範囲内)

しかし相手を幻惑するか否かに明確な基準を設けるのは不可能だと思います。それ故に法規でも「おそれがあるとき」という表現に留まっています。
つまり判断は運転者の主観に依存しており、言い替えれば「察して対処するべし」ということではないでしょうか。
車を運転する限り、自動で作動するシステム等を除いては運転者が判断し行動した結果で物事の方向性が決定される訳なので、気配り・気遣いというのは運転にとって重要な要素だと思います。

ルールはその殆どが事案が発生してから後追いで作られ且つ「過去に起きた問題の一部に対処するもの」だと思いますので、全ての事案には対処は出来ません。
なので状況に合わせた当事者の客観的且つ思いやりのある臨機応変な対処が交通秩序の構築には重要だと思い、自分もそう行動できればという想いはあります。(思ってるだけで、まだまだそこへは到達してないですが…)

長文になってしまいスミマセン...m(_ _ll)m
2014年12月28日 0:13
よくいますね(((^_^;)自己主張どんだけしたいの?
と思いますね(-_-)
コメントへの返答
2014年12月28日 0:35
相手に無用な迷惑掛ける自己主張って価値あるんですかね…(´_`)
2014年12月29日 0:46
今日、バックフォグ点けて走ってるビートルにハイビーム光線喰らわせてやりましたが、問題ありますかね。(苦笑)
コメントへの返答
2014年12月29日 8:22
大いに結構です! d(-_☆) グッ!!
ハイビーム光線喰らったら「チュドーン!」て爆発してほしいくらいです。( ̄▽ ̄)

プロフィール

「GR86の点火プラグは3本電極の特殊な物らしく、純正でも型番は違えどイリジウムタフと同じ物が装着されているのだとか。(NGKは専用品を作る気が無いってことか・・・) イリジウムタフであれば10万キロくらいは持ちそうですね。でも気分的には5万キロくらいで交換したいけど。。」
何シテル?   08/12 13:57
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation