
スーパーSQVリターンキットが使えなかった(ボンネットに干渉した)ため本体移設を計画して3週間、ようやく部品が揃いましたので、今日は朝からブローオフバルブを取付けました。
SQV本体はレイアウトを検討しながら、先週のうちに既に車体に固定しておいたので、今日はその他の作業をするだけです。
なので1時間弱で作業は完了。
本体はリターンキット付属のステーを小加工して固定
吸気管出口&ブローオフバルブ入口は、これもリターンキット付属のホースを流用して延長ホースの向きを揃える
振動による擦れ防止にスパイラルチューブを巻き付け、バキュームホースを配管したら完了
う~む、スパイラルチューブは黒色にしとけばよかったかな.....(-_-;) と思いつつも
簡単な作業とは言え、普段自分で作業する事が稀なので、暫し達成感を味わう…( ̄V ̄)フフフ
装着したら当然エンジン始動して空ぶかし。
「
ぶわぁ~~~ん...
チュ。」.....(・_・)
まぁ、無負荷だし、リターンしてるから当然でしょう。。( ̄▽ ̄;)ワカッテタケド.....ネ
予想どおりの結果なので満足です。
今回のSQV装着の本来の目的は(期待薄ですが)フル加速中の失速対策なので
次は試走チェックです。
結論、全く改善されませんでした!ヽ(^。^;)/アハハ・・・・・・・・・・・・・・OTL
まぁ、これも想定内です。
でも、この試走チェックで新たな収穫がありました。
以前は「クク・ク・・ククク・・」という細かい失速のあと通常加速に戻ったように思ってましたが
それは自分がアクセルを戻してたからかも。
で、今回は失速後もほんの少しですがアクセルを踏み続けると失速も継続し、あるところで
「パンッ!Σ( ̄Д ̄;)」と一発だけですがアフターファイアを起こしました。
こ、これは・・・失火してるっぽいぞ.....( ̄Д ̄;)
当初はブーストMAX付近で失速してたのでブローオフバルブの開きや
シーケンシャルターボの切り替えバルブの不具合かと思ってたけど、
考えてみれば、機械的な不具合にしては失速間隔が細かすぎるので、今回のアフターファイアで
「失火」の線が濃くなりました。
失火だとしても原因は皆目不明ですが、とりあえずプラグ交換してみますか。
(そう言えば過去に1度交換してそれっきり数万キロ無交換のような気がする・・・汗汗)
またディーラー行って来ます。。
ブログ一覧 |
愛車 | クルマ
Posted at
2015/05/30 13:52:20