• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

酷っ!!

酷っ!!久し振りに酷過ぎる運転に遭遇しました。

本日の帰宅途上、会社を出て僅か数百メートル走行したところで、後方から徐々に迫って来るSUV。

ここは周囲に建物も街灯も無い真っ暗な一本道だが、対向車もそれなりに多い。

それでも僅かな合間にヘッドライトをハイビームにしながら制限速度いっぱいで慎重に走行。

しかしそれを「遅い」と感じているのか、やがて明らかな車間距離不足な状態まで車間を詰めるSUV。



そして三叉路の信号交差点に差し掛かろうとした時それは起こった!

歩行者信号が赤に変わり、、、



タイミング的には通過出来ないので減速をし始めると、、、!?



なんと!後続のSUV(ランクルでした)が追い越し!

ここは片側1車線で追い越しの為のハミ出しが禁止されている黄色センターライン。

その間に信号は黄色に変わり、、、



ランクルが交差点に進入する前に赤に変わる、、、



がっ、、、!?

反対車線から信号無視して右折!



交差側の信号は既に青ですから、素早い2輪とかが突っ込んで来る可能性もあるので、当方はランクルが通過し切るまでクラクション&ハイビームで危険喚起しましたよ。

しかし、まだ終わりませんでした。

そこから数百メートル先の信号交差点でも同じ行為を繰り返してましたよっ!



赤信号で停止した前車を右折車線から追い越して信号無視で直進して行きました!

こんなのに巻き込まれないよう用心しましょう。

Posted at 2024/10/22 21:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2024年10月20日 イイね!

【tomica PREMIUM】FERRARI F355

【tomica PREMIUM】FERRARI F355久し振りにトミカプレミアムを弄りました。
フェラーリF355です。
3.5L、5バルブが車名の由来。
ビデオ雑誌「ベストモータリング」で初めて聴いたエキゾーストノートに痺れましたね~😍
巷ではマフラー交換が流行ってたようですが、個人的にはノーマルマフラーの角の取れた円やかな音が一番好きですね😉
このあとの360モデナ以降はトゲトゲした雑味を含んだ音質になってしまいましたので、V8では355が最後の快音フェラーリだと思ってます。

さてトミカプレミアムのフェラーリF355ですが、可動ギミックはサスペンションのみで、ドア等の開閉は出来ません。
それ故に実車の綺麗なフォルムがよく再現されており、大人向けトミカとして相応しいモデルではないかと思います。
今回の弄り箇所は以下の通りです。
・車高ダウン(フロントのみで、フェンダー内側を切削加工)
・タイヤ、ホイール交換
・エキゾーストパイプ製作
・細部塗装(エンジンフード、窓枠、各部エアインテーク、内装、他)

車高ダウン&トレッド調整加工の仮組み
alt

因みに内装にシフトレバーらしき造形が無かったので、F1マチックがモデルかもしれませんね。
















Ferrari F355
tomica PREMIUM




alt




alt




alt




alt




alt




alt




end


Posted at 2024/10/20 14:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年10月04日 イイね!

【HotWheels】BMW 2002

【HotWheels】BMW 2002ホットウィールの『BMW 2002』です。
一見するとターボのようですが、丸形テールランプなので、おそらくノンターボをターボルックにカスタムした実車がモデルではないかと思います。

カラーリングは2019年のSEMAショーで、サスペンションメーカーのアイバッハとホットウィールのコラボ企画で展示されたBMW2002が元ネタらしいです。




今回もいつもの如く、車高ダウン、細部塗装、エキゾーストパイプ製作の軽い弄りで済ませました。






















BMW 2002
HotWheels




alt




alt




alt




alt




alt




alt














end




Posted at 2024/10/04 22:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年09月08日 イイね!

【HotWheels】FIAT 131 ABARTH

【HotWheels】FIAT 131 ABARTH先日の金曜は午後有休を頂いて久し振りに洗車しました。

洗車場には先客が2台ほど居ましたが、シバスチャンが洗車し終わる頃には自分だけになっていました。

平日の週末の誰も居ない洗車場でゆっくりと洗車。
大汗を掻きましたが気持ち良い作業でした。

alt


さて、まいどのミニカー弄り。
今回はホットウィールのフィアット131アバルト。

alt

実車は競技用の「ラリー」とホモロゲ用の「ストラダーレ」があるようですが、このホットウィールがどちらなのかは知りません。

やや朱色掛かったレッドは実車のスタンダードなボディーカラーですが、別体構造のオーバーフェンダーの色がやや黒ずんでおり、購入時からずっと気になってました。

あとフロントに補助灯は有るものの、ウィンカーレンズの造形が省かれていることも不満ポイント。

ここいらを修正しつつ、ホイールもシルバーに塗り替えて実車のイメージに寄せました。


















FIAT 131 ABARTH
HotWheels




alt




alt




alt





end










おまけ

alt


Posted at 2024/09/08 14:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年08月31日 イイね!

【HotWheels】FORD THUNDERBOLT

【HotWheels】FORD THUNDERBOLTホットウィールのフォード サンダーボルト。

1964年式かと思います、たぶん。

入手したのは何年か前のカートイズミーティングだったと思います、たぶん。

ベーシックモデルですがデフォルト感が抑えられたデザインで、ちょっと手を加えればリアルな感じに仕上がりそうです。

実際タイヤホイールを鉄チン風のリアルライダーに交換したのと、グリル周りや窓枠を塗装したくらいで完成です。

ウィキペディアによると、実車の正式名称は「フォード フェアレーン サンダーボルト」で、2ドアのフォード フェアレーンをベースとしてドラッグレース用に1964年モデルの100台のみが限定生産されたのだそうです。
結構なレアモデルなのですね。

搭載されたエンジンは427cu.in.(7リッター)で425hp/6,000rpm 、651N・m/3,700rpmとされていましたが、(大人の事情なのか)実際の出力は600hp近かったらしいです。

今回のホットウィールのボディーカラーはブラックですが、実車は最初に生産された11台はビンテージバーガンディ、残りの89台はウィンブルドンホワイトだったそうです。






















1964 FORD THUNDERBOLT
HotWheels




alt




alt




alt




alt




end


Posted at 2024/08/31 11:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「随分と低い位置にドラレコが装着されてるけど、OUTじゃね?」
何シテル?   09/04 12:29
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation