• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2025年11月10日 イイね!

謎の注意喚起

謎の注意喚起毎度の東名高速道路の集中工事が始まりました。

今回は朝の通勤区間の下り線の一部が該当します。

で、当該工事区間に差し掛かる手前で渋滞が始まっていたのですが、渋滞の注意喚起の為の電光掲示板を見て「ん?、、、ええっ!?」と目を疑ってしまいました。

帰宅後、改めてドラレコ映像で確認しようとしましたが、フレームレートの関係で文字の一部の細切れの画しか確認出来ません。(動画で連続で見れば大体解るのですが・・・)

alt

そこで、何枚かの静止画を合成して、1枚の画にしてみることに。。

alt

その結果、電光掲示板に映し出された文字は、、、

alt

「追悼注意」

どゆこと?

想像するに、「追突注意」と表示させたかった所、入力時に「T」が抜けてしまったのだろう・・・😓





Posted at 2025/11/10 22:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2025年10月13日 イイね!

再び遭遇!

再び遭遇!











本日の会社帰り、会社を出てすぐに赤色や青色のLEDを点滅させながら走行する対向車が接近して来ました。



初めは何かの緊急車両かな?と思ったんですが、何だか雰囲気が変...(´・ω・)?
黒い大き目のミニバンで、どう見ても緊急車両ではなく、ハリウッド映画で見るようなアメリカの要人車両のような、、、



あっ、コイツは!?



今年の7月に近所で遭遇した違法アメリカかぶれ野郎じゃんかっ!!!



まさか30km離れた会社近くで遭遇するとは!



いつか逮捕されろっ!
Posted at 2025/10/13 21:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2025年09月05日 イイね!

まったく! ~コリジョンコース現象~

まったく! ~コリジョンコース現象~昨日の仕事帰り、スーパーで買い物を済ませて自宅に向かっている最中の出来事。

某幹線道路を走行していると、信号交差点での停止を回避する目的でショートカットして来たのだろう、向かって左手の周囲に遮蔽物が一切無い田んぼの中から、幹線道路に向かって来る乗用車を確認。

この瞬間から、よく耳にする「コリジョンコース現象」を警戒していたところ、見事的中!




















最近、職場内で「見てない」事が原因の加害事故が多発して、大きな問題になってます。

「見てない」「見てない事に気付いてない」「見てないことを怖いと感じて無い」と思しき運転手は毎日見掛けるし、その多さと言ったらもう手の施しようが無い状態です。

中には、端から見る気が無いことが一目瞭然な最低な運転手も!😡
こいつは右方向の目視確認を全く実施せずに右折して行きやがった!🤬


バカは、誰かにとって大切な人を傷付けたり、痛いしっぺ返しを食らわないと、バカだった事に気付かない。いつも手遅れ。

Posted at 2025/09/06 00:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2025年06月01日 イイね!

右折追い越し×信号無視

右折追い越し×信号無視
今日は何故か右左折や車線変更で、行儀の悪い馬鹿者が湧いてました。

中でも今回最も酷かったのが何処にでも居るトヨタ・ノア。(この後ろもノアでした...😅)

所用で隣町に出掛けた帰り道で、当方が片側二車線道路の第一通行帯を走行していたところから始まります。

反奴は当方を第二通行帯から追い抜いて行きました。
この時はトバすわけでもなく、一見普通に走行していました。
alt

やがてノアは前走車に続いて信号交差点手前の右折専用車線に進入して行きました。
でもこの少し前から微妙に車間距離を詰め気味に走行していて、少し嫌な雰囲気を感じていました。
alt

当方も右折のため右折車線に進入したのですが、丁度その時、右折矢印信号が消えると同時に黄色信号に変わり、先頭の乗用車が停止のために減速すると、、、!
alt

ノアは突然、反対車線を逆走っ!
同時に当方が咄嗟にクラクションで警告。(当然、ノアが停まることは無いですが、周囲に対する危険周知でもあります)
alt
alt


そしてノアはそのまま信号無視して右折し、走り去りました。
alt

信号待ちしていた歩行者も、当方のクラクションでノアに気付き、ノアの悪行を見届けるように視線をノアに向けていました。
alt

この手のワゴン車の所有者は概ね家族持ちだと思いますが、人様の命を尊ぶことが出来ない者が家族持ちだとは思いたくないです。



Posted at 2025/06/01 21:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2024年11月23日 イイね!

トラック後ろ「あるある」

トラック後ろ「あるある」本日、不要なトレーナーやジーンズ等をリサイクルショップに売って来ましたが、10点ほど売りに出して3点買取不可で戻って来ました😢

売値も併せて僅か255円...😅

まぁ、ゴミが売れた💰なら善しとしますか👍

タイトル画像>>>お店の駐車場で可愛い女の子が銀八に熱視線を送ってくれました😍




さて、昨日の会社帰りのこと。

とある信号交差点で、

alt

青信号になったので発進しようとしたところ、

トラック後方を走行していた軽自動車が

alt

完璧な信号無視をカマしてくれました!

alt


大型トラックの後方を追従していると先の信号機がなかなか見えないのは、車の運転をしている者なら誰でも理解していること。

alt


更に信号を認知して判断して行動に移すまで時間を要することも知って然るべきこと。

しかしそれを考慮した車間距離を確保することが出来ないドライバーが多いのは何故???

トラックの後方だけじゃなく、普通車の後方でも車間距離を空けれない運転手が多過ぎ。

高速道路で80km/h以上の速度でも車間距離が普通車1台分なんてのもザラ。

どうかしてます。




この前日にも、やたらと車間を詰めるミニバンが居まして、、、

alt


ブレーキランプ連打(アクセルON のまま)をプレゼントしたら、、、

alt


プレゼントを受け取って頂きました😏

alt


これをキッカケに自分の運転を見直して頂きたいですね。

て思ったのも束の間、

当方を追い越して、また前の車に急接近してました😨

たった今学んだ事を活かせないおバカさんだったようです・・・😩

このような者の成れの果てが、、、

alt


コレです。

ノアの前日、東名高速で起きた追突事故です。

この事故が原因で大渋滞が発生し、1時間近く時間を取られました。

車間距離不足は「見えない・考えて判断する時間がない・実行する時間がない・止まれない・回避出来ない」という「ないない病」の発症に加えて、緊張が高まることで呼吸も浅くなって精神的余裕が削がれる故に平常よりも攻撃的な精神状態になってしまう等、交通上の万病の元なのです。(車間を詰められる側の精神状態も悪化させます)

逆に言えば、十分な車間距離(推奨3秒以上)は万病に効く予防薬になるんです!

その気さえあれば即実践できる至極簡単な事なのに、なんで出来ないの???

と、いつもイライラしている私でした😡 (←ダメじゃん)


Posted at 2024/11/23 18:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ

プロフィール

「間もなく東名集中工事ポイントに差し掛かろう言う場面で、工事渋滞で突然停止するおそれがあるのに「どけっ」と言わんばかりに車間を詰める後続のステップワゴン。当方がドラレコに手を伸ばすとスルスルと後退。車間を空ける動機が見苦しい。人命を尊ぶべき免許保有者としての未成熟感が否めない。」
何シテル?   11/19 08:06
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation