• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

【正しく停まらないクルマ多数】停止線の正しい停止位置とは?

【正しく停まらないクルマ多数】停止線の正しい停止位置とは?














最近、会社周辺で社員によるモラルを欠いた交通違反や会社規定違反を頻繁に目撃するようになった。

 ◆重大事故が多発している信号機のない交差点での一時停止無視

 ◆↑その交差点のすぐ近くの信号交差点で信号無視

 ◆通行禁止令の出ている区域を抜け道として通行 ・・・などなど

会社では事故抑制目標を達成出来ずに、社員に向けて事故防止・交通安全意識を高めるように働きかけているが、多くの社員は「俺には関係ねぇ」状態。


そんな最中に「( ゚Д゚)ハァ~?」と呆れるような、クルマ専門サイトに載せるには最高に破廉恥な記事を見掛けて、腹が立つやらガッカリするやら・・・(ll´Д`)はぁ

その記事の表題が
【正しく停まらないクルマ多数】停止線の正しい停止位置とは?

記事には停止線での停まり方や、停止線の設置基準などが記されてますが、記事の筆者の主観としてこんな事が書かれていた。

よくよく考えてみると、停止線で止まっても、その位置では直交する道路が見渡せず、左右からクルマや歩行者が近づいているかどうか、まったく見えないというケースも多々ある。こうした交差点で、停止線で完全停止する意味が果たしてあるのだろうかと、はなはだ疑問だ。

意味あるでしょ!
・交差する歩道や車道への進入速度を抑えられる(危険回避、停止し易い)
・危険個所への進入である事を認識させ、注意意識を高める
とかさ。

そもそも交通安全・事故防止てのはルール以前に運転者の「安全に運行しよう」という人命を尊ぶ想いがあってこそ、でしょ。
これが欠如している人や判断が至らない人、不運にもこれらの人に干渉してしまいそうな人を含めて安全方向の結果に導くためにルールが設けられてんでしょ?

以前にも書いたことがあるけど概ねルールてのは、問題が起こった後で それらを解消するために作られるもの。
ルールには実態にそぐわないものや逆に危険方向に誘導するとさえ思えるものも存在するのでルールが絶対正解だとは思わないけど、ルールがあればそこには何かしらの交通上の問題が潜むことを示唆している訳だし、ルールに文句言う前にルールが有る意味や効果(だけじゃなく不具合も)を考察するべきだし、たとえそこにルールが無くてもルールを作らなくても済むように行動しなさいよ!ったく!

意味が果たしてあるのだろうかと書いておきながら、自分目線のご都合主義を主張してるだけで、そもそも意味があるのか否かを考えてないじゃん!
こういうのを交通オンチと呼びたい。




以上、皆さんに強要するものではなく、単なるシバスチャンの心証ですので悪しからず。。




Posted at 2016/12/17 00:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

うぅ~ん・・・選択を間違えた

うぅ~ん・・・選択を間違えた
久しぶりに交通ネタ。

まぁ~酷いヤツが居るもんだわ。

怒りを通り越して何故か気分が落ち込んでしまいました。









当方が若干前方だったので相手の視界に入ってる筈だし、合図も出し続けてるし、

こっちの意思を汲み取ってくれるだろう・・・と期待したのが甘かった....._| ̄|○

今後一切、見ず知らずの相手に期待するのはヤメよう。。

まだまだ修行が足らんと思い知りましたわ…(;´Д`)




それにしても

タイトル画を拡大して参照して頂けると分かると思いますが、

予測していたとは言え、回避が遅れてたらマジで当たってました!



Posted at 2016/11/05 18:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2016年08月25日 イイね!

交通警察 2016

交通警察 2016









これは観なきゃ!ですネ。

(※タイトル画は関係ありません)

----------------------------------------------------------------------------------

日テレ系列

9月1日 19時00分~20時54分

<番組概要>
一瞬にして平穏な日常を奪う交通事故・卑劣なひき逃げ・飲酒運転・暴走車両…悲劇を防ぐため立ち向かう警察官に密着
▽逮捕の瞬間悪質ドライバーのあきれた言い訳
▽伝説の白バイ乗りの意外な過去
▽逃走車両の追跡で… 
交通事故の悲劇をなくすため、交通犯罪に立ち向かう熱血警察官たちの活躍に迫る。
伝説の白バイ隊員は、白バイに乗るのは違反者を取り締まるためではなく、事故を未然に防ぐためと言い切る。複数のスピード違反の車両が見つかった場合、最後尾ではなく、あえて捕まえにくい先頭の違反車両を追う。あくまで事故の防止が狙いなので、その過程で後方のドライバーが気付いて速度を落とせば取り締まらない。
ほかに高速道路で逃走するスピード違反車両への対応や、飲酒運転の取り締まり、ひき逃げ捜査などを伝える。

----------------------------------------------------------------------------------



Posted at 2016/08/25 22:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | 音楽/映画/テレビ
2016年07月16日 イイね!

あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?

あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?以前、CARVIEW!ニュースにそんな表題の記事がありました。

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160711-10247995-carview/?mode=full









愛知県は6位だそうで。。

つまり、死亡事故ワースト1なのに自覚が足らないってことですよね。

分かります。



↓これ、今日のこと。




赤い乗用車はこの先の交差点を直進するのに、いきなり第2通行帯に進入する必要はないですよね?

タイミングも危険です。

黒いワゴンについても、店舗前で前車との間を空けて停止してる車が居れば、車道に出てくる車が居ることを予測出来ますよね?

警戒していれば赤い乗用車の一部は見えてると思うので、尚更上記の状況を予測出来ると思いますがね。

どっちもリスク管理能力が低過ぎだし、黒いワゴン車の運転者に至っては
事の善し悪しの判別の出来なささを行動に出す様は、運転適性の無さをアピールするかのよう。。

こんな感じで交通マナー・モラルが低ければ自覚も無い愛知県民ですから、2016年もワースト1に成ったって驚きませんよ。

┐(´ω`)┌

Posted at 2016/07/16 21:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2016年07月03日 イイね!

無灯火の度が過ぎる!(╬ ಠ 益ಠ)

無灯火の度が過ぎる!(╬ ಠ 益ಠ)


久しぶりに毒吐きます









昨夜のこと、

R23号線から降りた所に、ただでさえ街灯が無くて暗い場所なのに

後部反射器が全く反射しないトラックが路駐してました。





何故か荷台の上のほうで赤い小さなLEDのようなものが点滅してましたが

そんなもん点滅させるよりハザード点けるとか

せめて反射器くらい機能させとけよ!

もしも無灯火の車が来たら追突事起こすぞ!


と思ったところへ本当に無灯火車が来ました!!

危険を感じブレーキを高速連打させました。


(↓画像処理で明度を上げてます)



幸い追突するような事には成りませんでしたが・・・

ってか、お前!ライト点けろよっ!!!



その後も無灯火のまま走行



街灯や対向車のライトで辛うじて見えるくらい、周辺は真っ暗



↓中央に居るんですが見えます?



↓居るんですよ(画像処理)




前走車両が居なくて、もしも黒っぽい服装のお年寄りとかが横断してたらと想像すると

・・・ゾッとするわっ!

この交通秩序の欠片もない運転手の行動・・・余りにも無責任過ぎる。

何でも自動化する昨今、「自動でライトが点かない車が悪い」とでも考えてるのかしら?

古くはオートライトから始まり、延いては自動運転に至るまで

運転者のすることが少なくなる程に運転者が考えて運転しなくなり

結果、交通オンチが増殖してる気がする。




あと、ここ数日で灯火類の違法改造を異常に沢山目撃しました。

▲灯火が白い(LED)方向指示器



▲後部反射器が無い

(更にフロントガラス下端にスモークフィルムを貼ってました)

等々・・・

灯火類の目的、効果、使い方を少しでも考えてほしいわ。

Posted at 2016/07/03 23:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ

プロフィール

「間もなく東名集中工事ポイントに差し掛かろう言う場面で、工事渋滞で突然停止するおそれがあるのに「どけっ」と言わんばかりに車間を詰める後続のステップワゴン。当方がドラレコに手を伸ばすとスルスルと後退。車間を空ける動機が見苦しい。人命を尊ぶべき免許保有者としての未成熟感が否めない。」
何シテル?   11/19 08:06
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation