• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?

あなたは思いやりを持ち、交通マナーを意識して運転していますか?以前、CARVIEW!ニュースにそんな表題の記事がありました。

http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20160711-10247995-carview/?mode=full









愛知県は6位だそうで。。

つまり、死亡事故ワースト1なのに自覚が足らないってことですよね。

分かります。



↓これ、今日のこと。




赤い乗用車はこの先の交差点を直進するのに、いきなり第2通行帯に進入する必要はないですよね?

タイミングも危険です。

黒いワゴンについても、店舗前で前車との間を空けて停止してる車が居れば、車道に出てくる車が居ることを予測出来ますよね?

警戒していれば赤い乗用車の一部は見えてると思うので、尚更上記の状況を予測出来ると思いますがね。

どっちもリスク管理能力が低過ぎだし、黒いワゴン車の運転者に至っては
事の善し悪しの判別の出来なささを行動に出す様は、運転適性の無さをアピールするかのよう。。

こんな感じで交通マナー・モラルが低ければ自覚も無い愛知県民ですから、2016年もワースト1に成ったって驚きませんよ。

┐(´ω`)┌

Posted at 2016/07/16 21:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2016年07月03日 イイね!

無灯火の度が過ぎる!(╬ ಠ 益ಠ)

無灯火の度が過ぎる!(╬ ಠ 益ಠ)


久しぶりに毒吐きます









昨夜のこと、

R23号線から降りた所に、ただでさえ街灯が無くて暗い場所なのに

後部反射器が全く反射しないトラックが路駐してました。





何故か荷台の上のほうで赤い小さなLEDのようなものが点滅してましたが

そんなもん点滅させるよりハザード点けるとか

せめて反射器くらい機能させとけよ!

もしも無灯火の車が来たら追突事起こすぞ!


と思ったところへ本当に無灯火車が来ました!!

危険を感じブレーキを高速連打させました。


(↓画像処理で明度を上げてます)



幸い追突するような事には成りませんでしたが・・・

ってか、お前!ライト点けろよっ!!!



その後も無灯火のまま走行



街灯や対向車のライトで辛うじて見えるくらい、周辺は真っ暗



↓中央に居るんですが見えます?



↓居るんですよ(画像処理)




前走車両が居なくて、もしも黒っぽい服装のお年寄りとかが横断してたらと想像すると

・・・ゾッとするわっ!

この交通秩序の欠片もない運転手の行動・・・余りにも無責任過ぎる。

何でも自動化する昨今、「自動でライトが点かない車が悪い」とでも考えてるのかしら?

古くはオートライトから始まり、延いては自動運転に至るまで

運転者のすることが少なくなる程に運転者が考えて運転しなくなり

結果、交通オンチが増殖してる気がする。




あと、ここ数日で灯火類の違法改造を異常に沢山目撃しました。

▲灯火が白い(LED)方向指示器



▲後部反射器が無い

(更にフロントガラス下端にスモークフィルムを貼ってました)

等々・・・

灯火類の目的、効果、使い方を少しでも考えてほしいわ。

Posted at 2016/07/03 23:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2016年04月09日 イイね!

最近多い気がします・・・

最近多い気がします・・・

眩しい補助灯が。








霧灯として設計されてる補助灯は視界不良時に被視認性を良くするために

灯光が上方にも照射する配光になってるので

視界良好時に無暗に点灯すると対向車等の運転者の視界を眩惑させます・・・

てのは、大方の運転者が理解してると思うのですが・・・何でだろうね、ホント......┐(´へ`)┌



今日も会社帰りに・・・


わ、来たよ、来たよ~





う~わっ、眩しいぃ~~!





迷惑ぅ~~~!


2秒後方から来た車の灯火と比較すると





全然違う.....(-_-;)



幾ら明るいライトにしても30m位(法的には40m?)しか先までしか照射しないんだから、

良く見えて安全になったように感じてるだけで

実のところは距離や時間的な安全マージンを稼いでる訳じゃないような気がするんですがね。



それに人の目の明るさ調整は明るい方に引っ張られるし、

無意識に明るい所を見る傾向にある(と思う)ので

視界内に明るい光があると暗部が見え難くなります。

なので、むしろ暗めの灯火のほうが暗部に目が慣れて、遠くまで見えるんじゃないかしら。



ただし、誰が見ても眩しくない補助灯であれば点灯したほうが

灯火の(視覚的な)配置バランスにより、車として認識しやすいと思うので

点灯したほうが良いとも言えます。



でも、眩しいか否かは人により感じ方が異なるし、

双方の車両の位置や角度(灯光の向き)によっても異なるので悩ましいところではありますが…

( ̄_ ̄;)う~む



ちなみに80スープラの補助灯は暗い上に、ロービームのように上方の灯光がカットされてて、

加えてロービームがプロジェクターで(補助灯も)、外から見ると点状の光源で車っぽくないので

補助灯を点灯したほうが安全上、有利かもしれません。



80スープラは補助灯点灯はお馴染みの不具合が発生するので

シバスチャンは普段は補助灯は点けませんけど、

やはり脇道から合流してくる車に良く見落とされ、相手が飛び出して来ます・・・( ̄△ ̄;)


50秒位から↓





純正もアフターメーカーも販売店も

補助灯の提供の仕方を考えたほうがいいんじゃないでしょうかねぇ。



Posted at 2016/04/09 03:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2016年03月30日 イイね!

危険!信号無視!!

危険!信号無視!!









最近暖かくなってきたせいか、バカなドライバー遭遇率が急上昇してます....(-_-メ)


今朝遭遇したヤツは、酷いタイミングの信号無視!

動画では分かり難いですが

信号が完全に赤(右折矢印)になってから交差点に進入してました。





あり得ないタイミングだったからか、

対向車も何の疑いも無く右折していきました。





次はその約10分後

右折でやたらと内周りするトラック。

こういう右折は横断者を見落とし易くて危ないんだよねぇ…





こういう奴に限って自信有り気に運転するからたちが悪い.....(-_-メ)





右折関連で、比較的大き目の交差点の右折車線の誘導線について愚痴。

右方向に斜めに停止するような誘導線が増えてるけど、

対向車の確認がし難いし

追突されたら反対車線に押し出されるから危険だと思う。

きっと交通音痴が設計してると思ふ。。

Posted at 2016/03/30 22:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2016年01月20日 イイね!

今年もやっぱり・・・

今年もやっぱり・・・ 愛知県は
 
 ワースト1です。

 間違いない!!!

 (´-公-`)







Posted at 2016/01/20 21:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ

プロフィール

「@シバスチャン 家族でしょうか、後部座席には子供らしきシルエットも見えました。家族の命すら尊ぶことが出来ないのか・・・」
何シテル?   08/23 19:05
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation