• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

ハイビーム返しを・・・

ハイビーム返しを・・・


 ・・・立て続けに喰らいました...((*へ*))








最近、仕事帰りは完全に陽が落ちたあとなので当然ヘッドライトを点灯してるんですが
やたらと眩しいフォグランプを点けてる対向車が多いこと。。

見た感じHIDにしてるっぽいクルマが多いんですが、対向車に対して「眩しいかも・・・」
って思わないんですかねぇ?

一見、手前は明るくなるから点灯したくなるのは分かるけど、手前(精々20~30m?、MAX40m)しか照らさないから時速40~50キロ以上で走行してる場合、ほとんど役にたってない気がするし、ライトで照らしてる範囲しか見てないとしたら随分と目線が近いってことになるから危険の発見がかなり遅れます。経験上、そういうドライバーは車間距離が短いですね。(走行中に自分のライトが前車の後面を照らしてたら要注意)

それよりも、更に前方のライトで照らされてない暗闇に目を慣らすほうのが安全だと思いますがねぇ。


で、
程度の酷い対向車(ドライバー)に対してはパッシングして眩しい旨を伝えようとするんですが
逆にハイビーム攻撃を喰らうこともしばしば・・・

先日も霧でも雨でもないのに煌々と拡散するように眩しく光る黄色いフォグを点灯したミニバンに
ハイビーム返しをくらい、
別の日、同様のクラウンセダンにもハイビーム返しを喰らいましたヨ。
しかもそのクラウンは後面ウィンカーを常時点灯してた=違法改造.....(´Д`) =3 ハァー

パッシングされた時点で相手が眩しい思いをしてる事くらい容易に察しがつくでしょうに…。
フォグなら眩しくても違反じゃないとでも思ってるのかしら?←違反ですから。(道路交通法第52条2:車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。)

あれ?パッシングも違反か?.....(-_-;)

<(; ̄ ・ ̄)~♪

え~と…、
まぁ…、ロービームのようにちゃんと上方向の光がカットされた眩しくないフォグ(この場合はフォグというよりロードランプ?)なら幾ら点けても構わないんですがね。
むしろ点けたほうが車として認識しやすいし。。


フォグだけで走行してるトンカチは論外ですがね...... ┐( ̄ヘ ̄)┌




以上、愚痴でした。
墓穴掘ったっぽい所もありましたが、ちょっとスッキリした。。



Posted at 2012/06/29 00:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2012年06月09日 イイね!

〇〇するオッサンは・・・

〇〇するオッサンは・・・



 ←こいつだっ!!







Posted at 2012/06/09 01:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2012年06月05日 イイね!

〇〇するオッサン(長文です...)

〇〇するオッサン(長文です...)












車通勤している会社の後輩が ある出来事を話してくれました。

それは、後輩が会社の駐車場に左折で入ろうとした時のこと。

進行方向が同じだった自転車のオッサンを追い抜いて
自転車との距離が充分に確保できたことをミラー越しに確認してから、
左折の準備として(自転車が進入できないくらい)車道左側端に寄って減速したところ
追いついた自転車のオッサンがムリクリ歩道と車の隙間に入ろうとしたそうな。
その光景はワザと接触事故を起こそうとするかのようだったそうな。

これだけ聞くと後輩が急減速したんじゃないのか・・・と勘ぐってしまうところですが、
後輩は会社内で試験車両運転資格教育の指導員を任されるほど安全運転に長けた人物で
部署内では安全運転に関しては一目置かれてる人物。

私もその運転を良く知っているので、
自転車の存在を認識したうえでの急減速は考えにくいのです。

なので後輩は、今回のことで非常に不愉快な思いをしたそうです。


実は後輩だけでなく、私も腹立たしい思いでムカムカしてます。

それは何故か・・・


先に「ワザと接触事故を起こそうとするかのよう…」と述べましたが
実は「よう」ではなく、確信犯なのです。

そう確信した出来事がありました。

それは、さかのぼること2007年の出来事。

仕事を終えて駐車場に向かっている時に目の前で1件の事故が起きました。

県道の横断歩道の手前で急停止したbBにエスティマがほぼノーブレーキで追突。
エスティマは現場から30mほど手前で県道に合流した直後で後方を気にしていた為、
停止したbBの発見に遅れて、気が付いた時には衝突寸前、
ブレーキを掛けるも全く間に合わず、ハンドルを右に切って回避しようとしたが、これも手遅れ。
結果、bBに衝突して更に反対車線に飛び出して停止しました。

幸い対向車は居なくてbBとエスティマの衝突だけで済み、怪我人も出ませんでした。
(実はbBも同じ部署の後輩だったりします.....-_-; )




さて、
追突されたbBはなぜ急停止したのでしょう?

これには、ある重要人物が関わっています…

そう、冒頭の自転車のオッサンです。

オッサンが自転車を押しながら横断歩道を渡ろうとした所に
bBが居合わせて事故が起きました。

これだけなら良く有りそうな事故なのですが・・・

あの事故から長い月日が経ったある日の夕方。
あの事故の日と同じように仕事を終えて駐車場に向かっている時、
あの事故が起きた横断歩道脇に、
あの事故のキッカケをつくった自転車のオッサンがいました。
(このときも自転車を手で押していた)

その佇む様子に少し違和感を感じて
歩きながらオッサンの様子を観察してたその時、
信じがたい光景を目撃してしまいました。

オッサンは、じっと右方向を見ていて、
車が接近していることを明らかに認識しているにも関わらず
50km/hで接近する車の前に飛び出したのです!

いや、正確には飛び出すフリをしたのです。

右方向を見ながら(車が接近するのを確認しながら)、
車線半分ほど飛び出して立ち止まったんです。

当然、車は急停止。
オッサンは悠々と横断歩道を渡って行くのです。

それを一部始終目撃したとき、
2007年の事故はオッサンの悪意を持った行動によって
起こされたのではないかと疑いました。

そして、この出来事をキッカケに
オッサンを目撃する度に行動を観察。

そして何度となく飛び出すフリをしては
車を止めて横断歩道を渡るのを目撃し、
疑いは確信に変わりました。

中には停まりきれない車も少なくなく、
ハンドルを切って反対車線に飛び出して回避する車も…。

このまま放置すれば必ずまた事故が起きます。

実はこのオッサン、残念な事に同じ会社の従業員・・・
なので会社の保安に通報しました。

話をした時は真剣に聞いてくれたので
オッサンが捕まるのは時間の問題だな、と思ったんですが
その後の処置は



横断歩道近くの金網に「防犯カメラ監視中」の看板......(-_-;)


あぁ、ダメだぁ。 事を無かったことにしたいのね。。





ドラレコが偶然このオッサンの行動を捕らえました。(見切れてますが…)
目の前を横切る自転車のオッサンが当該人物です。
このときは車が止まりきれずに対向車線に回避して走り去っていきました。









オッサンに何があったか知りませんが
やり方、間違ってますよ・・・



Posted at 2012/06/05 23:23:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2012年05月31日 イイね!

最近、近所で・・・

最近、近所で・・・



・・・頻繁にネズミ捕りしてます。










ちょうどこの日、違反車両を引き込む路地に自分が進入して行ったところ、
少しばかり目立つクルマなので、K察官殿にジロ~っと目で追われながら通過しました.....(-_-;)

ちなみに対向車が譲ってくれたけど後続車に追突されそうだし、
すり抜けバイクとかが見難くて逆に危ないですから通過してほしかった・・・。








ここは、さほど広くもない道ですけど
アホみたいに飛ばしてるドライバーが少なくありません。

それはつまり、飛び出しなどの危険予知をすることなく
事が起きたら運を天に任せて=運が悪ければ
相手の命を奪う運転なわけです。

自分の意思で走行させてるクルマなのに
人様の尊い生命(いのち)を奪うか否かは運任せ?他人任せ?

そんな輩に対する取締りは大いに結構です。










ただし、捕まったドライバーが
「 悲惨な事故を起こす前に捕まえて頂き有難う御座います.....m(_ _)m 」
くらいな事を思ってくれればですけどね。



Posted at 2012/05/31 00:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

×な大人、〇な子供 ・・・

&#215;な大人、〇な子供 ・・・










クルマを運転してると
腹立たしいことやホンワカすること、色々ありますねぇ。。


今日の事なんですが、
まぁ、至極日常的で全然大したことじゃ無いんですけど、

ある国道を前のトラックに追従して走行してたんですが
後ろのセダンがインターの側道に逸れたとたんに、
その後ろを走行してたアルテッツァが猛然と加速してきて
私のケツを突いてきました。
(カメラが広角なので画像では遠く見えますが、車間距離はコンマ1~2秒 !?)

まぁ、何処ででも見られる光景なんですが
前車に追従して走行してるのに、どうしろって言うんでしょうか?

自分、気は極小ですが理不尽な嫌がらせに関しては敏感で短気なもんですから
すかさず左足ブレーキ連打してしまいました.....(-_-メ;)テメ...
(0:29あたりで「バコバコ」聞こえるのはブレーキペダルを踏む音です…アクセルはONのままですョ)





アルテッツァはすぐさま車間距離を空けましたが
アルの後続車もそれに合わせて減速してるんで、
比較的交通量が多かったこの時、これをきっかけに流れが悪くなったでしょうね…

スピードを出したいという自己中で軽率で理不尽な行動が
人様を不愉快にさせて、更に交通の流れまで乱していることに気付いてほしい・・・
いい大人(年齢は知りませんが)が.......残念です。。





そんな残念なことがあるかと思えば、
少しだけ未来が明るく思えることもあります。





中学生に深々とお辞儀をされて
とても清々しい気持ちで胸が満たされましたヨ。



Posted at 2012/04/28 15:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ

プロフィール

「GRトランクスポイラーの固定の両面テープの一部が剥がれてますね😫 でもGRトランクスポイラーはネジでも固定しているので脱落の心配はありません👍」
何シテル?   08/29 17:37
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation