• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバスチャンのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

今週は警察ドキュメンタリー週間

今週は警察ドキュメンタリー週間

今週は警察ドキュメンタリー番組が目白押しですね!

ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪








まずは今夜の


http://www.tv-asahi.co.jp/the-tsuiseki/





明日は


http://www.tv-tokyo.co.jp/gekiroku/gekiroku_170827/





そして8/31(木)、一番楽しみな


http://www.ntv.co.jp/program/detail/21862247.html





自分がモザイク出演する羽目にならないように気を付けます(;^ω^)



Posted at 2017/08/26 08:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2017年08月07日 イイね!

毎日ウンザリ・・・

毎日ウンザリ・・・最近毎日煽られる。

今日も仕事で外出中(車はフィールダー)、山間道路で前を走るマイクロバスに適正車間距離を保って追従していると、どこぞの営業車らしき軽自動車が当方の後ろにベッタリ張り付いて来た。
「俺の方が速いぞ!運転上手いぞ!」と自己主張するかのように。

バッカじゃないの?
いくらそんな事したって あんたが走ってる速度、マイクロバスと一緒だから・・・(´・ω・`)

Posted at 2017/08/07 22:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2017年08月06日 イイね!

気持ちは分かるけど・・・

気持ちは分かるけど・・・
ちょっと間違ってますヨ。

ことあと場違いなことに気付いたのか、
歩道に移動しましたとさ。

(;^ω^)






問題なのはお年寄りだけじゃないです。

最近、初心者マーク車の暴走的な走行や車間距離を詰めると言った危険な運転を目にします。

今日も後ろの初心者マークの軽自動車が煽るように車間詰めて来ました。

数回警告的にブレーキランプを点滅させたら多少は車間空けましたが・・・。

車を運転し始めて数ヵ月、車に慣れて来て「危険な運転が出来る=運転が上手い」と言う本末転倒な勘違いに至りやすいことに加えて、同乗者を含めて理不尽に人様を危険な状況に巻き込んでいることに気付かないのも特徴。

車の楽しみ方が間違っていることに気付いてほしいです。悲しい事故に至る前に・・・😢


Posted at 2017/08/06 13:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2017年01月01日 イイね!

交通事故死亡者数における偏見視・客観視

交通事故死亡者数における偏見視・客観視
謹賀新年

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。






さて、年末年始に必ず見聞きする交通事故死亡者数の記事ですが

昨年もやはり愛知県がワースト1でした。



愛知県の交通事故死者数が、年間で212人に上ることがわかった。1日、愛知県警察本部が暫定数として公表した。

同県警によると、2016年1年間の死亡事故は207件、212人。前年より事故件数では6件、人数では1人減少した。負傷者数も前年比4006人少ない5万0955人に留めた。

しかし、年間200人を超える死亡事故が発生しているのは都道府県はほかになく、14年連続の不名誉記録を更新することはまちがいない。






こういったデータの開示はドライバーの安全意識を高めるうえで必要かと思いますが

残念ながらほとんどのドライバーにとっては他人事としてスルーされてしまいます。

そして他県から見れば「愛知県は運転マナーが悪い」と印象付けられることでしょう。

実際、車に限らず交通に関して素行が悪い者を高頻度で目撃するし

その結果交通事故の絶対数が多いのは紛れもない事実です。







ここで皆さんチョットだけ

愛知県はダメだねぇ・・・

て、思ってませんか?







交通事故関係で当局から開示されてるデータは他にもあって

『都道府県別・人口当たりの交通事故死亡者数』もその一つ。





これを見ると愛知県の順位は、なんと38位。

絶対数が多いことは決して無視してはいけないですが

それをもとに偏見視した時点で、それすなわち他人事になってしまい

いつか突然足元をすくわれます。

目線を変えて客観視することも大切ですよね。




それでは皆さん、今年もご安全に!




Posted at 2017/01/01 17:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ
2016年12月20日 イイね!

【譲らないのも道交法違反】後ろから速いクルマが迫ってきたときはどうする?

【譲らないのも道交法違反】後ろから速いクルマが迫ってきたときはどうする?




今日も毒吐きます。









高速道路を含めて片側2車線以上の道路では殆ど第1通行帯を走行するシバスチャンですが

片側1車線の道を走行中に度々後続車に車間距離を詰められることがあります。

その時、環境や状況的にそれ以上の速度で走行すると、飛び出し等に対する危険回避が困難になるギリギリの速度で走行していても、です。

そんな事を感じている時に見た記事が
「【譲らないのも道交法違反】後ろから速いクルマが迫ってきたときはどうする?
です。


この手の記事で必ずと言ってよいほど書かれているのが
追い付かれたら制限速度に関わらず後続車に道を譲るのが得策」とな。

当方、後続車に譲る事が多いですが、いつも腹立たしい思いをします(´-公-`)

そして暫くの期間は引きずります・・・(´-公-`ll)イライラ

全然得策になってません・・・(`゚公゚´メ) メラメラ


そしてどの記事にも共通していて且つ気に入らないのが、(極端な低速走行や通行帯違反を除き)追い付かれた車に対する物言いや対処案しか書かれていない。

そして「制限速度に関わらず」とか注釈のような文面を加えて、真っ当な走行をしていても全て追い付かれた側に非があるかのような印象を持たせるような言い回しで。

なぜ追い付いた側について書かないんだ?

追い付いた側の大抵は速度超過してるだろ!

車間距離詰めて悪質な煽り運転してるだろ!

こういう奴が尊い命を奪う惨い事故を起こして散々報道されてるだろ!

こういう奴に道を譲ったって他の人が被害を受けるだけだろ!

こういう奴が考えを改めるとしたら心身構わず人様を傷つけた後なんだよ!


わかってるさ、そんな記事を書けないことくらい。

だって、こういう記事を書く人は

追い付いた側 だからさ。




え~・・・これも単なるシバスチャンの心証ですので悪しからず。
Posted at 2016/12/20 22:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | クルマ

プロフィール

「間もなく東名集中工事ポイントに差し掛かろう言う場面で、工事渋滞で突然停止するおそれがあるのに「どけっ」と言わんばかりに車間を詰める後続のステップワゴン。当方がドラレコに手を伸ばすとスルスルと後退。車間を空ける動機が見苦しい。人命を尊ぶべき免許保有者としての未成熟感が否めない。」
何シテル?   11/19 08:06
【愛車遍歴】 モーターショーに出品されたSV-3に一目惚れしてから数年後、 AW11・MR2・Gリミテッド(5MT、白/銀)を新車購入。 ↓ 後輩が購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウルフカウンタック3号車の存在 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 07:53:10
縫合手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 09:20:32
2JZのシーケンシャル制御とブーコンの取り付けについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 21:39:22

愛車一覧

トヨタ GR86 銀八 (トヨタ GR86)
前愛車の80スープラの維持に悩んでいたと同時に「次に乗るならGR86かな...」とぼんや ...
トヨタ スープラ 参号機 (トヨタ スープラ)
JZA80 SUPRA RZ-S 6MT ブルーマイカメタリック(8L5) 他車種の ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ-R 6MT レッド JZA80のSZからの乗り換えです。たまたま近 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA80 SZ 5MT ブラック 新車で購入後、スピーカーボードを作ったりオーリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation